説明

Fターム[5C052GC01]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 目的、機能 (182) | 複数方式の記録、再生 (17)

Fターム[5C052GC01]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】テレビ放送の画像や情報等を有効に利用して機能の向上を図った撮像装置等を提供する。
【解決手段】ステップS103で判断された表示方式の選択が、上下に分割表示であるか否かを判断する(ステップS106)。上下に分割表示である場合には、デジタル放送受信映像をファインダ画面の上(又は下)に、撮像信号の被写体像を下(又は上)に、並列表示する(ステップS107)。そして、撮影画像とデジタル放送受信映像との合成記録がON設定されている場合には、合成設定条件に基づいて、デジタル放送の受信画像からフレーム画像を抽出する(ステップS122)。撮影された被写体画像と受信映像から抽出されたフレーム画像とを合成し(ステップS123)、ステップS124で圧縮、符号化された合成画像を記録する(ステップS126)。 (もっと読む)


【課題】回路構成を簡素化させ開発工数や期間を削減することで、複数の規格に対応する使い勝手の良い情報記録再生装置やビデオカメラを早期に実現すること。
【解決手段】圧縮伸張部200,300は、複数の規格に共通する圧縮方式の処理を行う共通圧縮伸張部を有する。例えば、AVCHD規格とBD規格に共通の圧縮伸張部113a,123aは、映像信号に対してH.264圧縮方式の処理を行い、音声信号に対してDolbyDigital圧縮方式の処理を行う。フォーマット制御部400は、複数の規格に共通するフォーマットの処理を行う共通フォーマット生成部を有する。例えば、AVCHD規格とBD規格に共通のフォーマット生成部401は、BDMVサブセットに準拠してデータ構造及びディレクトリを含むフォーマットを生成する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体を合理的に利用できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】本発明におけるデジタルカメラは、画像を記憶する内部メモリと、記憶する画像の書換えに制限のある記憶媒体が挿入可能な挿入部と、表示部と、前記内部メモリの記憶画像および前記書換えに制限のある記憶媒体の記憶画像のいずれかを互いに区別可能に前記表示部に再生表示する再生制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】カメラにて画像データを暗号化するにあたり、暗号鍵を他人に予測されることを防止する。
【解決手段】撮影によって画像データが生成されると、カメラはその画像データからハッシュ値を生成する。次に、生成したハッシュ値から秘密鍵(カメラ)および公開鍵(カメラ)を生成し、秘密鍵(カメラ)と、予めPCから得た公開鍵(PC)とによって画像データを暗号化する。PCでは、秘密鍵(PC)と、公開鍵(カメラ)とによって画像データを複合化し、表示する。 (もっと読む)


【課題】複数のデジタルカメラで撮影した画像データをパーソナルコンピュータに取り込んで一元管理する場合、同一のファイル名がすでに存在していると、上書きされて、オリジナル画像が失われる。
【解決手段】すでに記録されている画像ファイルのファイル名と、これから記録を行なおうとする画像ファイルのファイル名とを比較し(S002)、同一のファイル名を持つ画像ファイルがあれば、その画像データのデータ量または個々の画像情報を比較する(S003)。画像データのデータ量または個々の画像情報が同一でなければ、ファイル名を生成し差替え、記録して(S004、S005)、オリジナル画像の不用意な上書きが防止される。 (もっと読む)


【課題】 動画用記録媒体と静止画用記録媒体を区別し、記録媒体の着脱が必要な場合において、対象とする記録媒体を間違うことなく着脱することができ、また、使用用途ごとに分離した個々の記録媒体を複数の異なる使用用途で用いることを回避し、操作者の利便性を向上させる。
【解決手段】 動画像データを記録する第1の記録媒体を脱着可能に挿入する第1の記録媒体挿入口と、動画像以外のデータを記録する第2の記録媒体を脱着可能に挿入する第2の記録媒体挿入口と、第1の記録媒体挿入口には動画像データを記録する第1の記録媒体を挿入し、第2の記録媒体挿入口には動画像以外のデータを記録する第2の記録媒体を挿入するように通知する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 メモリカードコントロールシステムにおいて、プログラムを変更すること無く、これらメモリカードコネクタ種類、電源制御種類等の組み合わせに関わらず一つのプログラムのみで対応可能とする。
【解決手段】 従来のメモリカードコントロールシステム内に、メモリカード制御識別手段を所持したメモリカードコントロールシステムとする。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体に記録された、複数のフォーマットが混在した静止画ファイル及び動画ファイルを再生する機能を提供する映像再生装置おいて、ユーザーが容易に映像再生装置におけるファイルの対応状況を知り、目的のファイルを選択し操作出来る装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】
記録媒体に記録された、複数のフォーマットの静止画ファイル及び動画ファイルを、静止画と動画別々にインデックス画面にする静止画、動画復号処理及びサムネイル作成部と、映像再生装置とファイルの対応状況が明確になるよう、未対応ファイルは動画については映像が未対応か、音声のみが未対応かを画面上に表示させるOSDアイコン付加部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 特別に通信システム等が整備されていない環境においても複数の情報取扱い装置間で手軽に情報の転送を行うことが可能な情報転送システム及び情報転送方法並びにこれらのシステム乃至方法に適合する情報取扱い装置を提供する。
【解決手段】 録画装置101、テレビジョン装置102、マルチメディアプレーヤ104、及び、デジタルスチルカメラ105間で共通のメモリカード103をその脱着により移転し、メモリカード103に担持させた情報をこれらの情報取扱い装置(101,102,104,105)間で授受して情報を転送する。映像等の主情報に各個の装置(101,102,104,105)の仕様(性能)を表す副情報を付帯させ、副情報に依拠して、転送先の仕様に適合した形態のデータを形成して転送する。 (もっと読む)


【課題】静止画像と動画を対比して見やすいように表示画面に配置できる電子フォトアルバムを提供する。
【解決手段】動画記録中に記録された静止画に対応する動画の再生コマにマーキング情報が付与された動画データがRAM8に記憶されている。第1表示装置11にはRAM8から読み出した動画が再生表示されるとともに、現在再生表示している動画の再生コマに付与されているマーキング情報で特定される静止画をRAM8から読み出して第2表示装置12に表示する。見開き型の電子フォトアルバム100の左右には、動画と対応する静止画の両方が同時に表示されることになり、動画と該動画の撮影中に撮影した静止画の同時鑑賞が可能となる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、写真ファイルが回転情報を含むことのできるフォーマットであるときは、この写真ファイルに回転情報を格納させ、 かつ,前記写真ファイルの写真画像が再生されるときは、当該写真ファイルのフォーマットが識別されるようにフォーマット情報を表示器で表示できるようにする。
【解決手段】 写真画像ファイルを記憶した第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段の前記写真画像用ファイル内の写真画像を表示器に表示する表示制御手段と、前記写真画像用ファイルが、各写真の回転情報を含む所定フォーマットであるときは、該所定フォーマットであることを示すフォーマット情報を付加して前記表示器に表示させるフォーマット情報処理手段を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体のうちの所望の記録媒体に所望の画像を自動的に記録させる。
【解決手段】シャッターボタンが押下されたか否かを判断し(S205)、押下されたら、動画モードであるか否かを判断する(S207)。静止画モードである場合には、静止画撮影処理を実行する(S208)。静止画の記録先がユーザにより設定されているか否かを判断し(S209)、設定されている場合には、静止画データを、設定されている記録メディアに転送記録する(S213)。S207での判断の結果、動画モードが設定されている場合には、動画撮影を開始し(S214)、再度シャッターボタンが押下された場合には、動画撮影を停止する(S217)。動画の記録先がユーザにより設定されているか否かを判断し(S218)、設定されている場合には、動画データを、設定されている記録メディアに転送記録する(S222)。 (もっと読む)


【課題】 再生される動画から所望の静止画を抽出して、抽出した静止画を記録及び再生に関するDCF規格に従って記録することを可能とする。
【解決手段】 時系列の複数の静止画からなる動画を再生して、前記複数の静止画から所望の静止画を抽出する静止画抽出装置に、動画の再生中に指定ボタン5dが押された場合、指定ボタン5dが押された瞬間の前後の複数の静止画を縮小して並置した並置画像を作成する並置画像作成部25eと、表示された並置画像から、抽出を所望する静止画の選択を受け付ける手段と、受け付けた静止画を媒体装着部3に装着された記録媒体Aに、DCF規格に従って記録する記録処理手段とを静止画抽出装置に備える。 (もっと読む)


本発明はオーディオ/ビデオ信号を記録および再生するデバイスを提供する。ポータブル記憶デバイス11は、第1のタイプのオーディオ/ビデオ信号15を転送するように適合された第1のタイプのポータブル記憶デバイスコネクタ13を有する。第1のオーディオ/ビデオシステム17は、ポータブル記憶デバイスコネクタ13に直接接続し、第1のタイプのオーディオ/ビデオ信号15を交換する、第1のタイプの第1のオーディオ/ビデオシステムコネクタ19を有する。第2のオーディオ/ビデオシステム21は、第2のタイプのオーディオ/ビデオ信号23を受け取る。インターフェイスセクション25はポータブル記憶デバイス11に直接接続する、第1のタイプのインターフェイスセクションコネクタ27を有する。インターフェイスセクション25は、第1および第2のタイプのオーディオ/ビデオ信号間で信号を変換し、第1および第2のタイプの信号を交換する。 (もっと読む)


【課題】各種の記録媒体が使用でき更に将来予想される新たな規格の記録媒体にも容易かつ確実に対応できるカメラを提供する。
【解決手段】カメラはグリップユニット1とカメラユニット群8の例えば第1のカメラ本体9とレンズユニット群20のレンズユニット21、22又は23とメモリユニット群26のメモリユニット27、28又は29とが着脱自在に結合されて成る。グリップユニット1はグリップ部2、レリースボタン3、設定ダイヤル4、表示装置5、その他の操作装置とカメラ本体9と回動自在に結合する回動シャフト7を備え、内部の基板にCPUと交換電池を備えている。第1のカメラ本体9は内蔵ストロボ12、ストラップ孔14、標準レンズ19、光学ファインダ17及びグリップユニット1と結合するための係合凹部18を備えている。メモリユニット27はそれぞれ異なる種類の記録媒体毎に存在し第1のカメラ本体9の背面に自在に結合する。また、新たな規格の記録媒体が出現しても十分に対応できる。 (もっと読む)


【課題】 内部のメモリがカメラで撮像した画像データ以外のデータの書込処理や再生処理のために使用されている場合でも、カメラで撮像した画像データを保存できるようにする。
【解決手段】 CPU1は、カメラ部10から入力された画像データをメモリ11に保存する操作がされたときに、メモリ11に対して他のデータの書込処理および読出処理が行なわれている場合、例えば、RFブロック4で受信したメール又はテレビ映像部で受信した映像のデータの書込処理および読出処理が行なわれている場合には、カメラ部10から入力された画像データをパソコン、サーバ、指定の携帯電話などの特定の外部装置に転送する。 (もっと読む)


【構成】 撮影された被写体に対応する生画像信号は、SDRAM26に一旦格納される。SDRAM26に格納された生画像信号は、メモリ制御回路24によって繰り返し読み出される。信号処理回路28は、読み出された各々の生画像信号に信号処理を施し、複数の高解像度YUV信号を生成する。信号処理の過程では白バランス調整が行なわれ、この白バランス調整のためのゲインαおよびβが生画像信号毎に異なる。これによって、生成された各々の高解像度YUV信号は互いに異なる画質を持つ。JPEGコーデック34は、生成された高解像度YUV信号を個別に圧縮して複数の圧縮画像信号を生成し、CPU40は、生成された各々の圧縮画像信号を記録媒体36に記録する。
【効果】 同じ被写体について画質の異なる複数の記録画像を得ることができ、かつ手ぶれによって各々の記録画像にずれが生じるのを防止することができる。 (もっと読む)


1 - 17 / 17