説明

Fターム[5C053JA07]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | 音声信号 (2,350) | 音声信号の記録のための変換 (195) | PCM記録 (121)

Fターム[5C053JA07]に分類される特許

1 - 20 / 121


【課題】動画データの生成に関する技術を提供する。
【解決手段】互いに独立に生成された音声データとフレーム画像データとに基づいて動画データを生成する動画データ生成装置であって、一定のインターバルで音声データを連続的に入力する音声入力部と、不定期にフレーム画像データを時系列的に順次入力する画像入力部と、フレーム画像データが1フレーム入力されると同時に、次のフレーム画像データを取得するための処理であるデータ取得処理を開始するデータ取得部と、データ取得部がデータ取得処理を開始してからデータ取得処理に応じてフレーム画像データが入力されるまでの間に入力される音声データと、データ取得処理に応じて取得したフレーム画像データとを1つの音声画像複合データとして格納する記憶部と、記憶部に記憶された複数の音声画像複合データに基づいて動画データを生成する動画データ変換部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル放送受信機とディジタルVTRとを接続する場合、ディジタルインターフェースを介して番組等の圧縮映像、音声信号のやり取りを行う。この際、ディジタルバスインターフェース上において、その番組の盗聴、改ざんを防止し、著作権を保護する必要がある。
【解決手段】
入力されるディジタル信号は、暗号回路303および切り換えスイッチ305に供給される。入力端子302には、入力端子301から入力されるディジタル信号のコピー制限情報が入力される。コピー制限情報判別回路304は、入力端子302から入力されるコピー制限情報に基づいて判別処理を行い、暗号回路303を動作させるとともに、切り換えスイッチ305を切り換える。すなわち、入力されるディジタル信号は、コピー制限情報により、暗号化されて出力されるので、盗聴、改ざんを防止することができ、番組の著作権を保護することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラのような動画撮影装置は、記憶容量が限られた着脱可能なメモリーカード等で撮影を行うと記憶可能容量が直ぐに無くなり、撮影を長く行えなかった。
【解決手段】 撮影者が画像の解像度を変更した際に、画像処理エンジン1によってメモリカード12の残り記憶容量または電池の残り電池容量から動画像および音声をメモリカード12に記録可能な残り撮影時間を検出する。メモリカード12に記録可能な残り撮影時間が所定値以下であることが検出されると、画像処理エンジン1により、解像度の種類(高解像度、中解像度、低解像度)に応じて、録音する音声データのサンプリングレートおよび量子化ビット数を変更する。これにより、記録可能な残り撮影時間が少ない場合、動画像の記録解像度に応じてメモリカード12に記録される音声のデータサイズを小さくすることができ、撮影をより長い時間続けることができる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク等の記録媒体に記録された2つの異なるオーディオデータとビデオデータの組を、ノイズなくシームレスに接続して再生すること。
【解決手段】再生時にビデオ接続点を含んで、最後に再生すべきオーディオフレームと、最初に再生すべきオーディオフレームのオーバーラップ時間(A_overlap)を計算し、更に、このオーバーラップ時間に基づいてオフセット時間を算出する(ステップS12)。算出したオフセット時間を用いてオーディオデータを再生することにより(ステップS14)、接続点付近で、オーディオフレームのギャップを無くして再生することができる。接続点付近では、エンコーダ側及びデコーダ側において、オーディオデータの窓掛け処理を行うことにより、接続元と接続先のオーディオサンプル同士を滑らかに足し合わせる。 (もっと読む)


【課題】 映像の一部分を拡大縮小して再生する映像ズーム処理を行う映像音声再生装置に関し、映像ズーム処理された映像に合わせて、より臨場感のある再生音場を実現することができる映像音声再生装置を提供する。
【解決手段】 映像信号を映像ズーム処理する映像信号処理回路と、映像信号とともに再生するマルチチャンネル音声信号の各レベル、ならびに、各遅延時間を変更する音声信号処理回路と、映像信号処理回路および音声信号処理回路を制御する制御回路と、を備え、制御回路が、映像ズーム処理におけるズーム倍率の変更指示を与える場合に、映像信号処理回路が映像ズーム処理を施した映像信号を出力し、音声信号処理回路が、ズーム倍率に基づく所定のレベル変更処理、および、遅延変更処理、を施したマルチチャンネル音声信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作でテレビ等の再生にも耐えられるような画像再生装置及び画像再生方法を提供する。
【解決手段】基準画像と連続して撮影した撮影画像を記録する記録部3と、連続撮影画像の中から、基準画像に対して順次変化した部分の画像を抽出する画像変化抽出部5と、基準画像上に、変化した部分の画像を順次合成する合成制御部7と、を具備し、合成制御部7によって合成された複数の画像を液晶表示部8aに表示し、または出力部8を介して外部のテレビ20等に表示する。 (もっと読む)


【課題】うまく撮影できなかった区間であっても利用したい場合があり、何が写っているのか判別が難しいような不明瞭な映像のときでも、音声は重要であり再生させたい場合について、映像が不明瞭な区間の利用を可能にする。
【解決手段】撮影手段の操作や状態に関する付帯情報に基づいて画像が不明瞭になっている区間を判別し、不明瞭区間の長さに応じて静止画切り換ることを示す所定の静止画または動画を前後に挿入して当該部分の音声と共に代替静止画を再生する。 (もっと読む)


【課題】撮影と録音を同時に行うとき、音声情報の録音開始及び終了のタイミングの変更が容易に行える撮像装置を提供する。
【解決手段】音声情報を録音する機能を有する撮像装置において、撮影前の録音時間を設定する第1の設定手段と、撮影後の録音時間を設定する第2の設定手段と、撮影の準備を行う第1のスイッチ手段と、撮影の指示を行う第2のスイッチ手段とを備える。また、第1のスイッチ手段が押されると、音声情報の第1の記録媒体への取り込みを開始する取り込み開始手段を備える。また、第2のスイッチ手段が押されて、画像情報が取得された後に、第2の設定手段で設定された撮影後の録音時間の経過時に、音声情報の第1の記録媒体への取り込みを終了する取り込み終了手段を備える。第1の設定手段により設定された撮影前の録音時間に録音された音声情報以降の音声情報を、第1の記録媒体とは異なる第2の記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】デジタル音声信号を解析して、スポーツのハイライトシーンや楽曲シーンを検出する方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るデジタル音声信号解析方法は、デジタル音声信号を入力するデータ入力ステップと、デジタル音声信号内に符号化された周波数領域情報を取り出すステップと、前記周波数領域情報を統一の形式に変換するステップと、前記統一された周波数領域情報を解析して所望のシーン情報を算出するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】 地上デジタルテレビ放送を受信して記録した映像について、シーン変化を示す情報を効率良く生成し、効率よく視聴できるようにすること。
【解決手段】 入力メモリ101は、少なくとも動画像及び音声ストリームを含む地上デジタルテレビ放送を記録する。マーキング情報生成部104は、入力メモリ101に記録した放送に含まれる音声ストリームの特徴的な変動を検知し、前記検知した情報からシーン変化ポイントとしてマーキング情報を記録する。入力デバイス107からの検索指示に対応するマーキング情報を検出し、前記マーキング情報に対応する音声ストリーム及び該音声ストリームに対応する動画像を同期させてビデオ出力デバイス113に表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上での動画視聴時に動画に合わせて音声を吹き込むことができ、また吹き込んだ音声を視聴することができる動画コラボレーションを提供する。
【解決手段】動画コラボレーションシステムは、サーバ200とユーザ端末390からなり、ユーザ端末390は、ユーザ端末390に吹き込まれ、動画の再生時刻に対応付けられた音声(吹込)ファイルをサーバ200へ送信する手段する。サーバ200は、ユーザ端末390から受信した複数の音声(吹込)ファイルを用いて、動画の再生時刻が合致するように複数の音声を合成して音声(合成)ファイルを生成し、動画データに併せてユーザ端末390へ配信する。ユーザ端末390において、受信した動画データと音声(合成)ファイルとを再生することにより、ユーザ400は、動画を見ながら他のユーザの音声を聞くことができる。 (もっと読む)


【課題】撮影時に音声を録音する撮影装置において、録音された音声が、映像に含まれるどの被写体が発した音声であるかを利用者が特定し易くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】撮影装置1には、複数のマイクロホン15が列状に配置されている。撮影装置1の制御部11は、マイクロホン15のそれぞれで収音された音声を表す音声データを解析し、解析結果に応じて音源の方向を推定する。また、制御部11は、マイクロホン15毎の音声データを、推定した音源方向からの音声の音圧が高くなるようにミキシングして方向別音声データを生成する。制御部11は、推定した音源方向に基づいて、画像内における音源の位置を特定し、特定した位置を示す位置データを生成する。制御部11は、生成した方向別音声データと位置データとを、撮影部18から出力された映像データに対応付けて映像コンテンツ記憶領域123に記憶する。 (もっと読む)


【課題】少ない個数のフレームで音声などのデジタルデータを送信または受信する。
【解決手段】音声伝送用フレームFは、複数のチャンネルのうちの一つCH1またはCH2に対応づけられた楽曲データと、当該楽曲データが対応するチャンネルの番号とが記録されたチャンネル音声領域F4、F5を複数有し、チャンネル音声領域F4、F5の各々には、各々異なるチャンネル番号CH1、CH2が記録されている。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者に画像の内容(被写体)を正しく伝えることができ、鑑賞しやすいスライ
ドショー形式の画像を再生する。
【解決手段】一連の複数の画像を順次再生する画像再生装置において、各画像および各前
記画像に含まれるオブジェクトの物理的特徴に基づいて、各前記画像および各オブジェク
トの誘目度を算出し(ステップS13)、算出された各画像の誘目度に応じて各前記画像
の表示時間を割り当て、算出された画像の誘目度およびオブジェクトの誘目度に応じて、
各前記画像に対し映像効果あるいは音声効果を付与する(ステップS14)。 (もっと読む)


【課題】複数の、動画像からなるコンテンツを同時に再生する際に、再生される複数のコンテンツを効率よく視聴することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】複数のコンテンツを同時に再生する情報処理装置であって、コンテンツを解析して、コンテンツについてのメタデータを取得するコンテンツ解析部と、コンテンツ解析部で得られるメタデータを解析するメタデータ解析部と、複数のコンテンツを同時に再生表示する再生部と、メタデータ解析部での解析結果を用いて、再生部に同時に再生表示される複数のコンテンツの中から音声を出力する時機に適した一つのコンテンツを選択し、選択したコンテンツから音声を出力するよう制御するコンテンツ選択部と、を含むことを特徴とする、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ある特定の属性区間に着目して映像コンテンツデータの内容をユーザに提示することができる電子機器を実現する。
【解決手段】インデキシング情報表示処理部301は、データベース111Aの区間属性情報に基づき、映像コンテンツデータ内に含まれる、コマーシャル区間、本編区間、音楽区間、トーク区間、歓声区間、および盛り上がり区間等の位置を示す区間バーをインデキシングビュー画面上に表示する。ユーザによる区間バーの操作によってある属性区間が選択された場合、プレビュー処理部403は、選択された属性区間に属する映像コンテンツデータ内の動画像データの(簡易的な)再生(プレビュー再生)をインデキシングビュー画面上で行う。 (もっと読む)


【課題】この発明は、受信した音声ストリームの音声フォーマットを正しく認識して、受信した音声ストリームにその音声フォーマットに対応した形態のデコード処理を施すことができるようにし、十分に実用に適し得るようにした音声再生装置及び音声再生方法を提供することを目的としている。
【解決手段】デコード手段(63f)のデコード処理形態が、受信しているデジタル音声信号の音声フォーマットに対応しているか否かを判別し、対応していないと判断された場合、デジタル音声信号とともに受信した管理情報に含まれる音声フォーマットを示す情報(Pc)に基づいて、受信しているデジタル音声信号の音声フォーマットに対応したデコード処理形態にデコード手段(63f)を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像中の特定物を検出可能な音声記録装置において、特定物の大きさに基づいて音声処理を行い、撮影者の画像撮影の意図に応じた音声とする。
【解決手段】特定物を検出可能な音声記録装置100において、画像中のその特定物の大きさすなわち音声記録装置100からその特定物までの距離に応じた角度にマイクの指向角(正面指向性)θ2の変化、音声信号の特定の帯域の強調等の音声処理を行う。 (もっと読む)


【課題】メイン画面の視聴性が低下することなく、サブ画面の音量を調整することが可能な動画再生装置を提供する。
【解決手段】メイン画面とサブ画面を同時に再生する際にサブ画面に対して画面の透明度を設定する手段と、設定されたサブ画面の透明度に応じてメイン画面における音声とサブ画面における音声との音量比を調整する手段とを具備する。そうすることで、例えば、サブ画面の音量を大きくする場合でもメイン画面がサブ画面に隠されてしまうことがなく、メイン画面の視聴性が低下することがない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、符号化装置、符号化方法、符号化方法のプログラム及び符号化方法のプログラムを記録した記録媒体に関し、例えばMPEG2による符号化処理に適用して、従来に比してGOPノイズを目立ち難くする。
【解決手段】本発明は、オープンGOPによる符号化データD5からビデオデータD6を復号してクローズドGOPにより再符号化する。 (もっと読む)


1 - 20 / 121