説明

Fターム[5C062AC29]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250) | メディア変換 (917)

Fターム[5C062AC29]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC29]に分類される特許

161 - 180 / 580


【目的】携帯電話1のデータ通信量を少なくする。
【構成】携帯電話1から中継サーバ30にファイル名データが送信される。ファイル名データによって特定されるファイルがデータベース41から読み取られ,サービス・サーバ50に送信される。すると,予約コードがサービス・サーバ50から中継サーバ30を介して携帯電話1に送信される。携帯電話1のユーザが,プリンタ60が設置されている店舗に行き,予約コードを入力する。予約コードがプリンタ60からサービス・サーバ50に送信され,予約コードに対応するファイルがプリンタ60に送信されてプリントされる。プリンタ60において,プリントする場合に携帯電話1からはファイル名データを送信するだけで済むので,携帯電話1のデータ通信量が少なくなる。 (もっと読む)


【課題】カウンタ値の信頼性を向上すること。
【解決手段】画像形成装置の起動履歴情報をカウントするカウンタからカウンタちを取得し、当該カウンタ値を取得した日時情報を計時部から取得し、当該カウンタ値及び当該日時情報を含むコード情報を生成し、当該コード情報を画像コードに変換し、当該画像コードを前記出力部に出力させる制御部と、を備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】複数の読取り部で読取った読取り特性の違いによる印刷品質の違いを吸収し、均一な印刷データを得ると共に、高い生産性を伴って画像処理できるようにする。
【解決手段】第1読取り部701と第2読取り部702で読み取った読取り特性の異なる画像データを画像書込部71の画像処理部711で画像処理する場合は、メモリユニット73に予め読取り特性の異なる画像データを均一化する特性パラメータを格納しておき、画像処理する画像データの読取り特性に応じた特性パラメータをメモリユニット73から読み出して、画像処理部711により均一化処理する。画像処理された画像データは、メモリユニット73に格納し、書込み画像処理部712、VDC713で処理を行って、VDB714で印刷する。他の画像形成装置と分担して印刷する場合は、メモリユニット73からI/Fを介して、他の画像形成装置に画像データと特性パラメータを送出する。 (もっと読む)


【課題】プレビュー表示の画面中に確認したい部分を拡大表示する。
【解決手段】画像読取装置で読み取られた画像データをプレビュー画面データに生成するプレビュー画面データ生成手段と、生成されたプレビュー画面データのうち、特定の一部分を拡大して表示するための拡大画像データに変換生成する拡大画像データ変換手段と、表示画面にプレビュー画面を表示させる表示制御手段と、前記表示画面にプレビュー画面が表示されているときに、必要に応じて前記拡大画像データ変換手段で変換された拡大画面データに基く拡大プレビュー画面を重畳して表示させる拡大画面表示制御手段とからなる。 (もっと読む)


【課題】表示用データを保有していない表示画面も表示部に表示可能として、表示部に複数の表示画面を遷移させる表示制御を行う場合の拡張可能性を高める。
【解決手段】サーバコンピュータSV2は、PC31から表示画面の画面データを受信する通信部21と、当該表示画面の画面データを記憶する記憶部22と、複合機1の表示部で表示画面が遷移されるときに、遷移前の表示画面に対応付けられている遷移後の表示画面の画面データを記憶部22から読み出して解析し、コントローラ11及びブラウザ16が表示部に表示可能なデータ形式に変換するScript Interpreter 23及びBusiness Logic24と、通信部21が、当該変換された画面データを当複合機1に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】原稿において着目する画像の削除や強調を容易に行う。
【解決手段】原稿から画像を読み取り、読み取った画像に基づいてシート上に画像を形成する画像形成装置において、原稿の着目する画像について、その着目画像の濃度を含む画像濃度範囲を指定する画像濃度範囲指定部と、所望の画像濃度を設定する画像濃度設定部と、指定された画像濃度範囲の画像の画像濃度を設定された所望の画像濃度に変換する画像濃度変換部と、所望の画像濃度に変換された画像を前記原稿の残りの画像と合成する合成部とを備え、合成された画像をシート上に形成することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】印刷に要する時間をより短縮することができる画像形成装置及び画像形成システム等を提供する。
【解決手段】ステップS301で、受信したPDLデータの解釈処理を行う。ステップS302で、コマンドがグループ情報を含むかどうかの判断を行う。ステップS303で、処理の空いているCPUを探し、グループ情報及び分割オブジェクトの情報に基づいて、分割オブジェクトのそれぞれの処理をどのCPUに割り当てるかを決定する。ステップS304で、処理の空いているCPUを探し、オブジェクトの処理を割り当てる。ステップS305で、ステップS303又はS304で処理を割り当てられたCPUが、PCから受信したデータを印刷装置での処理に適した中間データに変換する。ステップS307で、複数のCPUに並列的に、ステップS306で生成された中間データに基づく画像生成処理を処理単位毎に行わせる。 (もっと読む)


【課題】画データを送る必要のない宛先に送り、あるいは送る必要のある宛先に送らないなどの同報送信における誤送信を防止するための報知を、音声によって簡易に行える画像通信装置を提供する。
【解決手段】画データを、設定された複数の宛先に送信する同報送信機能を有した画像通信装置20であって、音声出力部12と、同報送信の宛先が入力され、開始の操作がされたときに、入力された送信宛先の件数を、音声出力部12から音声で出力させるようにした制御手段1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】写真データに複数種類の画像処理を行う際の作業効率を向上することができる工程管理装置を提供することにある。
【解決手段】工程管理装置1は、写真データに対する画像処理を要求する処理要求信号を、印刷用写真作成装置3の複数の画像処理装置32(トリミング情報交換装置32A、欠陥修復装置32B、色補正装置32C、トリミング装置32D、合成処理装置32E)に予め設定された順番で送信する順番管理手段10と、各画像処理装置32の待ち行列を監視する監視手段11と、監視手段11の監視結果に基づいて各画像処理装置32におけるジョブ待ち時間を算出する進捗状況評価手段12とを有し、順番管理手段10は、処理要求信号の送信候補の画像処理装置32におけるジョブ待ち時間が所定時間以内であれば順番通りに処理要求信号を送信し、所定時間を越えていれば別の画像処理装置32を処理要求信号の送信候補とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した外部のアドレスへのアクセスを制限しつつ、画像形成装置によるネットワークを介した外部のアドレスへのアクセスを可能にすることでその利便性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置MFPは、Webブラウザ機能を用いて要求されたアドレスにアクセスする送受信部122−1と、自装置が、所定のアドレスへのアクセスのみを許可された第1の状態であるか、全てのアドレスへのアクセスが許可された第2の状態であるかを判断する第1の判断部100−2と、所定のアドレスを記憶する記憶部106−1と、自装置が第1の状態であると判断された場合に要求されたアドレスが所定のアドレスに含まれるか否かを判断する第2の判断部100−3と、要求されたアドレスが所定のアドレスに含まれると判断された場合にアクセスを許可する許可部100−4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 静止画像に含まれる機密が漏洩するのを防止するとともに、静止画像を確認すること。
【解決手段】 MFPは、静止画像を取得する画像取得部51と、静止画像を予め記憶された暗号キーを用いて暗号化し、暗号化データを生成する暗号化部52と、暗号化データを暗号キーまたは該暗号キーに対応する復号キーを用いて復号する復号部58と、復号された静止画像を外部に出力する際に、電子的に記録できない態様で出力する送信部67と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを電子メールで送信する際に、電子メールアドレスあるいはドメイン名に応じて適切なファイル形式に変換することができる画像送信装置を提供する。
【解決手段】画像送信装置は、画像データを入力するスキャナ部102と、入力された画像データを所定のファイル形式の送信データに変換する制御部101と、変換した送信データの送信先の電子メールアドレスの入力を受け付ける操作パネル部106と、入力された電子メールアドレスに送信データを送信する通信部105とを備える。制御部101は、操作パネル部106により入力された電子メールアドレスからドメイン名を抽出し、電子メールアドレスまたは電子メールアドレスから抽出したドメイン名に応じて、画像データのファイル形式を変換する。 (もっと読む)


【課題】 一度属性情報を修正したクライアント環境において、修正後に送信したデータの属性情報に関してユーザの手を煩わせることなく自動的に属性情報修正処理を施す。
【解決手段】 クライアントから画像と該画像を構成するオブジェクトに対する画像処理の指示を受信し、前記クライアントの環境を、前記画像を構成するオブジェクトのメタデータとして保存し、前記画像を構成するオブジェクトの属性を再評価することが指示された場合に、前記属性の再評価を行った記録をメタデータとして記録し、前記画像とは別の画像を受信する際、該画像に対して画像処理の指示をしたクライアントの環境が前記保存手段によって保存されたクライアントの環境と同一で、前記記録手段によって属性の再評価を行った記録が有る場合に、受信した前記別の画像に対して属性の再評価を実行する。 (もっと読む)


【課題】文字と図の混在する画像を受信側のニーズに応じた方法で携帯端末へ送信できる画像送信装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は送信対象の画像が文字部と図部の混在画像でありかつその送信先が携帯端末50である場合は、文字部の概要を文字コードで表した概要情報と、文字部分のみ送信するか文字と図の双方を送信するか図のみを送信するかといった送信方法の選択肢のリストとを含む案内通知を作成して携帯端末へ送信し(P1,P2)、この案内通知に対する返信を携帯端末から受信すると(P3、P4)、該返信で指定された選択肢に対応する送信方法で画像を携帯端末へ送信する(P5、P6)。 (もっと読む)


【課題】処理が中断した印刷ジョブを、他の印刷装置で再開したり、状況に応じて途中からの印刷再開や最初からの再印刷を行う。
【解決手段】印刷ジョブが中断されたときに、該印刷ジョブが構造化文書でなければ構造化文書に変換する(S1204)。構造化文書上に印刷の完了したページや行数等の印刷ジョブステータス更新情報を保存(S1205)し、他の印刷装置に転送して印刷したり、中断した印刷装置での印刷ジョブ再開に備える。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を実行する前に対価を徴収するとともに、実行された画像処理の対価が徴収された対価よりも少ない場合には、その差額を返金する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 MFP100は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成するとともに、コインベンダ101を用いて当該画像データのファクシミリ送信の対価を徴収する。対価を徴収した後、MFP100は画像データと宛先情報とをFAXセンター106に送信し、FAXセンター106は受信した画像データを宛先のファクシミリ装置108にファクシミリ送信する。MFP100は、FAXセンター106から通知されるファクシミリ送信の結果に基づいて、実際に行われたファクシミリ通信の対価が予め徴収した対価よりも少ない場合に、その差額を返金する。 (もっと読む)


【課題】 機器に対する操作者の所定の動作を判定する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 所定の機器を操作する操作者を撮像する手段と、前記撮像手段から映像データを取得する手段と、前記機器が所定の操作入力を受付けたタイミングで前記映像データから画像データを抽出して初期設定を行う手段と、前記映像データから逐次画像データを抽出して前記操作者の所定の動作を判定する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
利用者の嗜好、オフィスの環境など個々の事情を考慮し、ネットワーク複合機のカスタマイズや利便性をより向上させることを目的とする。
【解決手段】
開示する画像形成システムの一形態では、Webクライアントである画像形成装置と、Webサーバである文書管理装置とが接続される画像形成システムであって、画像形成装置は、文書の一覧リストを取得するリスト取得手段と、リスト取得手段により取得した一覧リストを表示装置に表示させ、表示させた該一覧リストの中から処理対象の選択を受け付ける処理対象受付手段と、処理対象受付手段により受け付けた選択に対応する文書を取得する処理対象取得手段と、処理対象取得手段により取得した文書情報に対し、所定の画像形成処理を行う画像形成手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 特殊原稿が検出された場合にそのページの画像全体に塗りつぶし等の画像加工を行うための機能を組み込んでも、その装置あるいはシステム全体の処理が完了するまでの時間を従来より短縮できるようにする。
【解決手段】 入力する画像データをPDL変換手段13によってPDLデータに変換して、データ出力手段14から順次外部に出力しながら、特殊原稿判定手段15によって入力した画像データに紙幣等の特殊画像が含まれているか否かを判定し、その特殊原稿判定手段15の判定結果が出るまでPDL変換手段13にページ終了コマンドの送出を待たせ、特殊原稿の画像データを含む判定結果が出た場合には、画像加工コマンド付加手段16により、1ページ分の画像データに所定の加工処理を施す指示をするPDLコマンドによる画像加工コマンドを生成し、そのコマンドをページ終了コマンドより前か同時に送出させる。 (もっと読む)


【課題】画像認識処理装置の動作に異常が生じた場合に、異常部分を容易に特定することを可能とする。
【解決手段】信号処理部131、画像処理部132、認識アルゴリズム処理部133による一連の処理を通じて画像中の被写体を認識する画像認識処理装置(画像認識処理部12)は、自己検査機能を備える。自己検査のため、画像認識処理装置は、評価用画像(撮像データ)を取得する手段と、信号処理部131、画像処理部132、認識アルゴリズム処理部133のうち、「非実行」にする処理部を選択する手段(プラットフォーム部134)と、処理部131〜133のうち、動作モードが「非実行」に設定された処理部以外の処理部により、上記評価用画像について、各処理部の処理を実行させる手段(プラットフォーム部134)と、を備えた構成とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 580