説明

Fターム[5C065BB06]の内容

カラーテレビジョン画像信号発生装置 (29,014) | 目的、機能 (5,530) | シェーディング補正 (139)

Fターム[5C065BB06]に分類される特許

1 - 20 / 139



【課題】加工精度を維持しつつ、固体撮像装置の特性劣化を抑制する。
【解決手段】固体撮像装置に設けられるカラーフィルタは、格子状に形成される、複数の画素のうちの所定の画素に対応した所定の色成分のフィルタと、所定の色成分のフィルタが形成される領域以外の領域に形成される、他の画素に対応した他の色成分のフィルタと、所定の色成分のフィルタと他の色成分のフィルタとの境界に、光透過率を減衰させる光減衰膜とを備え、所定の色成分のフィルタが形成される領域は、少なくとも一部で互いに結合し、他の色成分のフィルタおよび光減衰膜の底面は、所定の色成分のフィルタの底面より低い。本技術は、例えばCMOSイメージセンサに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 画面周辺部で発生するシェーディングを補正すること。
【解決手段】 光を電荷に変換する受光素子と、受光素子上に形成された色フィルタと、受光素子上に形成された少なくともひとつ以上のマイクロレンズとから構成される画素が複数配置された画素領域を備えた撮像素子において、前記色フィルタの膜厚を、前記画素領域の中心部から周辺部に向かって徐々に変化させ、さらに、前記マイクロレンズを、色フィルタの厚みに応じたずらし量で配置し、シェーディングを補正することを特徴とする撮像素子。 (もっと読む)


【課題】撮像素子に入射する光の偏光状態及び入射角に依存して撮像素子から出力される信号の強度の変化が生じ、また、肉眼によって検知される明るさよりも撮像装置によって検知される明るさが低いといった問題を解決し得る撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は、複数の撮像素子41,42,43が2次元マトリクス状に配列されて成る撮像部30を有し、撮像部30は、周辺領域32、及び、周辺領域32に囲まれた中央領域31に区画され、周辺領域32における撮像素子42,43には偏光手段が備えられており、中央領域31における撮像素子41には偏光手段が備えられていない。 (もっと読む)


【課題】環境光の色温度又は光源種の推定精度を上げ、色シェーディング補正を良好に行うことができるようにする。
【解決手段】カメラ付き携帯電話の通常の撮影時に使用される撮像部1とこの撮像部1とは反対側に設けられた自分撮り用の撮像部2とを併用し、撮像部1、2から取得したカラー画像に基づいてそれぞれ環境光の色温度又は光源種を推定し、これにより環境光の色温度又は光源種の推定精度を上げ、色シェーディング補正を良好に行うことができるようにしている。 (もっと読む)


【課題】より正確に混色補正を行うことができるようにする。
【解決手段】入射光を光電変換する光電変換素子を有する複数の通常画素よりなる通常画素群と、前記通常画素群の有効画素領域内において、周辺画素から入射される光を光電変換素子により検出する検出画素とを備える撮像素子と、前記撮像素子の前記検出画素により検出された光の光量を用いて、前記通常画素の画素値から、前記通常画素の周辺画素から入射される光の光量を減算する減算部とを備える。本開示は撮像素子、並びに、撮像装置および方法に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】一方の撮像部に比べて他方の撮像部の方が画質が良い場合に、他方の撮像部を主撮像部として決定することにより、より画質の良い画像をより確実に得る。
【解決手段】複数ある撮像部、例えば第1撮像部2および第2撮像部3から、単眼カメラ動作モード(2D撮影時)で使用する主撮像部を選択する機能を有する多眼撮像装置20であって、第1撮像部2および第2撮像部3と、各撮像部2,3が持つ画質情報である各画像データを記憶する画質情報記憶部10aと、画質情報である各画像データから各撮像部2,3に対する画質判定情報であるSN比を算出する判定情報計算部10bと、この判定情報計算部10bから算出された画質判定情報であるSN比を記憶する判定情報記憶部10cと、画質判定情報であるSN比に基づいて単眼撮影時(2D撮影時)に使用する主撮像部を決定する撮像部切替制御部10dとを備えている。 (もっと読む)


【課題】撮像前に調節可能な画像センサに対して補償撮像マスクを生成し且つ撮像時にマスクを適用することにより画像センサの色感度の空間不均一性を補償する。
【解決手段】補償は、調節可能な分光感度を有し且つ撮像マスクに従って調節可能である画像センサを含む撮像デバイスに対して実行される。補償は、画像センサの色感度の空間不均一性に対するものである。デフォルト撮像マスクは画像センサに適用され、サンプル画像は、デフォルト撮像マスクにより調節された画像センサを使用して撮像される。サンプル画像の色が解析され、画像センサの色感度の空間不均一性を識別する。補償撮像マスクが構成される。補償撮像マスクは、画像センサの色感度の空間不均一性を補償するように識別された空間不均一性に基づく計算を使用して構成される。補償撮像マスクは、補償撮像マスクを画像センサに適用するために撮像デバイスのメモリに格納される。 (もっと読む)


【課題】色シェーディングの現象に対して適切な補正を行う。
【解決手段】2色以上のカラーフィルタを有する撮像素子と、カラーフィルタの色ごとのシェーディングの中心座標を算出する各色中心座標算出手段と、前記各色中心座標算出手段で算出した各色の中心座標から各色の画面周囲まで放射方向のシェーディング補正係数を算出する放射方向シェーディング補正係数算出手段と、を有し、
前記各色中心座標算出手段で算出した各色中心座標と、前記放射方向シェーディング補正係数算出手段で算出した放射方向シェーディング補正係数から、撮影画像をシェーディング補正する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置において、画質効果として、周辺光量落ち補正を用いて周辺を暗く落とす効果を得る際に、高輝度の被写体を撮影する場合に発生する、画面周辺部でのホワイトバランスの崩れによる色付きを防ぐとともに、カラーバランス、彩度を一定に保つ。
【解決手段】 画面周辺部の光量を信号処理により落とすための補正手段を備え、画面周辺部の光量を落とす際に、画面周辺部における光量落ち補正の補正量に応じて、映像信号のゲインを上げるとともに色差ゲインを変化させる。 (もっと読む)


【課題】導波路構造を有しシェーディングが抑制された固体撮像素子とその製造方法を提供する。
【解決手段】各マイクロレンズ12の中心位置、あるいは、各マイクロレンズの中心位置と各カラーフィルタ10の中心位置が、対応する受光素子3の中心よりも有効撮像領域の中央部方向にシフトしたものとし、このシフト量を、境界両側の材質の屈折率の違いに対応して屈折し導波路15の入口中心に至る光路をとるものと想定して求められる光線の光路上の位置と、受光素子の中心に対応する位置との差から得られる想定シフト量に収差補正係数aを乗じて設定し、この収差補正係数aを、各マイクロレンズの中心位置のみがシフトしているときは0.46≦a≦0.81の範囲とし、各マイクロレンズの中心位置と各カラーフィルタの中心位置とがシフトしているときは0.59≦a≦1.34の範囲とする。 (もっと読む)


【課題】できるだけ少ない補正データ量と計算量により、レンズの個体ばらつきなどに起因して点対称性が崩れた収差発生パターンにも対応した倍率色収差補正が行えるようにする。
【解決手段】同心円状収差補正量算出部213は、レンズ制御情報、処理対象色および像高に基づいて同心円状収差補正データテーブル240から補正データ241を選択し同心円状収差補正量を算出する。均一収差補正量算出部214は、レンズ制御情報、処理対象色に基づいて均一収差補正データテーブル250から補正データ251を選択し均一収差補正量を算出する。色ずれ先画素値算出部215は、同心円状収差補正量および均一収差補正量に基づいて処理対象画素が対応する色ずれ先画素の画素値を算出する。画素値補正部216は、処理対象画素の画素値を算出された色ずれ先画素の画素値に書き換える。 (もっと読む)


【課題】FDリーク、FD外光、PD外光の影響をキャンセルしシェーディングを無くすとともに、ノイズ(雑音)成分を低減したS/Nの高い画像信号を得ることができる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】差動アンプ13は、FDがリセットされたときの画素信号を行毎に順次読み出す第1の読み出し動作、およびFDに転送された電荷に基づく画素信号を行毎に順次読み出す第2の読み出し動作のそれぞれにおいて、第1の行群に属する行から得られた画素信号と第2の行群に属する行から得られた画素信号とを用いて差分処理を行い、一行分の信号を得る。差分処理回路16は、第1の読み出し動作において差動アンプ13で得られた信号と、第2の読み出し動作において差動アンプ13で得られた信号とを用いて差分処理を行い、1フレーム分の画像信号を得る。 (もっと読む)


【課題】光学機器における色シェーディングを定量的に評価する装置および方法を提供する。
【解決手段】評価対象となる光学機器で既知の被写体を撮影した画像を電子データ化した上で、この画像データを縦横のメッシュ状に分割し、分割画像データごとに色データを算出する。メッシュごとの彩色の度合いの平均値である色付きと、メッシュごとの彩色の度合いの最大値である色バランスとを用いて、光学機器の色シェーディングを定量的に評価する。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの薄型化及び小型化と、十分な被写界深度での高感度な撮影とを可能とするカメラモジュール及び画像処理装置を提供すること。
【解決手段】被写体像を撮像する撮像素子13と、被写体から取り込まれた光を撮像素子13へ入射させる撮像レンズ14と、を備える複数のサブカメラモジュールを有し、複数のサブカメラモジュールのうちの少なくとも二つは、ベストフォーカスとなるときの、サブカメラモジュール及び被写体の間の被写体距離を互いに異ならせた撮像レンズ14を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラで原画を撮影しプリンタで出力し複製画像を作成する場合、一定量の光量を照射するフラッシュ撮影画像に比べ、観察光源撮影画像は照明ムラが生じ、精度の高い色変換が算出できない場合があった。
【解決手段】まず、フラッシュ撮影画像より同じ色を示す画素を複数位置から選択する。次に、観察光源撮影画像から対応する画素の位置を選択し、その画素位置の色が違う場合は観察光源の照明ムラの影響がある為、観察光源撮影画像のシェーディング補正データを作成する。さらに、そのシェーディング補正データを用いて観察光源撮影画像のシェーディングを除く。 (もっと読む)


【課題】画像信号を復元する場合において、全受光素子の係数を全て記憶することなく、全受光素子の係数を全て記憶する場合と同様の結果を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】受光素子が行方向及び列方向に二次元的に配列された受光素子アレイと、受光素子アレイの手前に設けられ、複数の種類の帯状の光透過部が、受光素子が配列する行方向及び列方向のいずれとも平行でない方向に沿って交互に配列されてなる光透過フィルタと、受光素子が出力した画像信号を入力して演算処理を行う演算処理部3とを有する。演算処理部3は、受光素子の位置を入力として、光透過部パターンの位置を表す第1のパラメータを生成する第1のパラメータ生成部43と、第1のパラメータを入力として、第2のパラメータを生成する第2のパラメータ生成部44と、画像信号と第2のパラメータとを入力として、出力画像を生成する画像生成部とを有する。 (もっと読む)


撮像素子により取得されたraw画像データを時間フィルタリングする種々の技術が提供される。一実施形態において、時間フィルタは、現画素の空間位置を判定し、先行フレームの同一の場所に配置された少なくとも1つの参照画素を識別する。動きデルタ値は、現画素及び同一の場所に配置された参照画素に少なくとも部分的に基づいて判定される。次に、指標は、動きデルタ値及び現画素の空間位置に対応する先行フレームの動き履歴値に基づいて判定される。第1のフィルタ係数は、その指標を使用して動きテーブルから選択される。第1のフィルタ係数を選択した後、減衰率が現画素の値に基づいてルマテーブルから選択され、第2のフィルタ係数は、選択された減衰率及び第1のフィルタ係数に基づいて判定される。現画素に対応する時間フィルタリング済み出力値は、第2のフィルタ係数、現画素及び同一の場所に配置された参照画素に基づいて算出される。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの薄型化及び小型化と、高感度での撮影とを実現可能とするための画像処理装置を提供すること。
【解決手段】撮像素子と撮像レンズとを備えるカメラモジュールと、シェーディング補正手段15と、ディストーション補正手段16と、レンズ特性推測手段17と、解像度復元手段18と、ブロックマッチング手段21と、デモザイキング手段22と、を有し、カメラモジュールは、撮像素子及び撮像レンズを備える複数のサブカメラモジュールにより構成され、シェーディング補正手段15、ディストーション補正手段16、レンズ特性推測手段17及び解像度復元手段18は、サブカメラモジュールにより得られた画像データごとに信号処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】シェーディングによるホワイトバランス評価の誤判断を低減することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】直前までの画像フレームに基づいて算出された直前光源推定値又は撮像時の撮影設定情報に基づいて算出された現在シェーディング係数に基づいて撮像画像をシェーディング補正して生成された第1のシェーディング補正済み画像をブロックに分割して統計処理し第1のRGBブロック統計値を算出する手段と、予め決められたデフォルトシェーディング係数に基づいて撮像画像をシェーディング補正して生成された第2のシェーディング補正済み画像をブロックに分割して統計処理し第2のRGBブロック統計値を算出する手段と、第2のRGBブロック統計値に基づいて現在の光源推定値を算出する手段と、現在の光源推定値と第1のRGBブロック統計値に基づいてホワイトバランスゲインを算出する手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 139