説明

Fターム[5C066AA01]の内容

カラーテレビジョンの色信号処理 (17,333) | 装置(系)の種類 (2,073) | 撮像系、カメラ (934)

Fターム[5C066AA01]に分類される特許

921 - 934 / 934


【課題】ユーザーに違和感を覚えさせることなく、画像の色を変化させることができる画像データの色補正方法を提供し、さらにはこの色補正方法を実施可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】画像データから求めた平面色度座標系の色データを、人間の知覚特性に近似した色度座標系の色データに変換したのち、該座標系において、前記変換された色データと目標値とを結ぶ補正軌跡T、T’を演算する。そして、該補正軌跡に基づいて前記画像データの色を変化させる。人間の知覚特性に近似した色度座標系における補正軌跡に基づいて画像データの色を変化させるから、その変化の度合いと同じ度合いでユーザーも色の変化を感じることができる。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ使用時の撮影条件に適応してホワイトバランスを良好とする。
【解決手段】 被写体の明るさ情報が範囲X1にあるときは、ストロボの色温度Tsに対応してホワイトバランス制御信号を形成する。ストロボの動作モードが自動発光モードでは、明るさ情報がパラメータA以上でパラメータCより小の範囲X2およびX3において、ストロボの色温度Tsから外光の色温度Tyに向かって変化する特性Txに沿った色温度に対応してホワイトバランス制御信号を形成し、パラメータC以上の範囲X4では、外光の色温度Tyに対応してホワイトバランス制御信号を形成する。ストロボの動作モードが強制発光モードの場合、パラメータB以上では、色温度Tzに対応してホワイトバランス制御信号を形成する。 (もっと読む)


【課題】 撮影時にも画面内の輝度分布を求めて光源の推定を行い、輝度分布毎にホワイトバランス制御を行うことで撮影時の不快な色ずれ軽減を行う。
【解決手段】 無彩色判定手段6においては、色差データを用いて、その軸上で範囲設定を行いその範囲内に入る画素を無彩色の画素と判定するなどの方法で、輝度分布検出手段5で分割された輝度範囲ごとに無彩色検出処理を行う。無彩色判定された画素のRGB値をそれぞれの輝度範囲ごとに積算する。ゲイン制御手段7においては、画素の輝度によって無彩色判定手段6によって積算されたRGB値をもとに画素ごとにゲイン調整を行う。上述のような処理によって画像中に異なる光源がある場合でもそれぞれ画素ごとにホワイトバランス処理が行われ精度の高い制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 画像の各ブロックにおける画素値の平均値に基づきホワイトバランスを行う装置において、より自然な色合いを実現する。
【解決手段】 輝度閾値計算部14は、全ブロックの輝度の平均値と、最高輝度ブロック探索部12で求めた最高輝度ブロックの輝度に基づき、輝度閾値を求める。各ブロック平均値計算部16〜22は、各々に対応するブロックを抽出し、抽出したブロックの代表値の平均値を求める。このとき各ブロック平均値計算部16〜22は、全ブロックのうち輝度閾値より高い輝度を持つブロックのみを、抽出対象とする。そして、このようにして求められた各ブロック平均値に基づきホワイトバランスゲインが求められる。この構成によれば、光源の光の色をあまり反映していないと考えられる暗いブロックの値がホワイトバランスゲインに影響しないので、光源によりよく対応したホワイトバランスが可能となる。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度に応じ、撮像素子の出力のゲインを規制するリミッタ領域を変えてホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整装置において、高精度なホワイトバランスの調整を行うことができるようにする。
【解決手段】撮像素子303と、該撮像素子からの出力のゲインを制御するゲイン制御手段207と、ゲインをリミッタ領域L1、L2に規制するリミッタ手段207と、被写体の輝度を測定する輝度測定手段211aと、前記被写体の輝度に応じて前記リミッタ手段によるリミッタ領域を変更する変更手段とを備えたホワイトバランス調整装置において、前記リミッタ領域は、被写体の輝度に対応する光源種に応じて設定されている。 (もっと読む)


【課題】 黒体放射軌跡とその近似線との間に生じる誤差を少なくして、より精度の高いホワイトバランス制御装置を提供する。
【解決手段】 画像信号から輝度信号値Yと色差信号値(B−Y,R−Y)を算出するカメラ信号処理回路11と、色差信号値(B−Y,R−Y)を受け、その色差信号値が無彩色か否かをカラーベクトル座標上の黒体放射軌跡に基づいて判定し、無彩色と判定された色差信号値からホワイトバランス用ゲイン(Gr,Gb)を算出するホワイトバランス制御回路12と、色差信号値R−Yにホワイトバランス用ゲインGrを乗算する第1の乗算器13と、色差信号値B−Yにホワイトバランス用ゲインGbを乗算する第2の乗算器14とからなる。 (もっと読む)


【課題】外部センサによるホワイトバランス調整後の誤差による色かぶり現象を十分に抑制する。
【解決手段】CCD26は撮影レンズを通過する被写体像を撮像し、画像処理回路29は、CCD26から出力される画像データに対してγ補正、ホワイトバランスなどの種々の画像前処理を行い、さらにデータをフォーマット処理した後、圧縮回路33で圧縮する。ホワイトバランス調整回路104は、CCD26から出力される画像データに対して予め定めたゲインでホワイトバランス調整を行なう。平均値算出回路107は、ホワイトバランス調整後の画像データのうち、レンズの合焦動作に用いた焦点検出領域を中心とした所定領域の画像データに対してR、GおよびB信号の平均値を算出してホワイトバランス微調整ゲインを算出する。ホワイトバランス微調整回路210は、ホワイトバランス調整後の画像データに対してホワイトバランス微調整ゲインによってホワイトバランス微調整を行なう。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡単な方法を用いて、小さな回路規模で、人間の感覚と合致する少ないパラメータで色再現のリニア変換を制御することができるリニアマトリックス回路の実現を課題とする。
【解決手段】 画像信号をRGB(赤、緑、青)の3原色成分に分離し、それぞれの成分にそれぞれ処理を行う画像処理装置に用いられる色再現のリニア変換のためのリニアマトリックス回路に、色再現のリニア変換に必要とされる6個の係数α、β、γ、δ、ε、ζを2個の制御パラメータa、bから導く係数変換部5を設ける。 (もっと読む)


【課題】 低輝度並びに高輝度部分でのデバイスの入出力特性の線形性からのずれを補正して、変換後のデバイスの入出力特性の線形精度を高める。
【解決手段】 ディスプレイやプリンタ等の出力機器の入出力特性の補正方法において、前記出力機器の入出力特性を取得するために必要な色の数値情報である基準色データを蓄積し、この蓄積された基準色データを前記出力機器に出力して表示し、この表示データにより前記出力機器に表示された色を測色し、この測色した測色データを入力し、一時的に蓄積、保存し、前記蓄積された基準色データと前記蓄積された測色データとを入力データとし、前記基準色データと前記測色データ間の非線形性を線形にするための補正データを作成し、この作成された補正データを蓄積する。 (もっと読む)


【課題】 輝度信号の直線的な変化と比べて色差信号が急峻に変化するのを防止して、輝度信号の変化に対応した色抑圧処理を行うことができるようにする。
【解決手段】 輝度情報を用いて色差信号を抑圧する信号処理装置において、抑圧の対象画素に隣接した複数画素の輝度信号から最大値を検出し、その最大値をもとに抑圧ゲインを算出し、上記算出値に基づいて色抑圧を行うようにすることにより、輝度信号の変化に追従して色差信号の抑圧を行うようにして、ある明るさから急激に色信号が抑圧されて、それほど明るくない部分でも色が抜け落ちて無彩色になる不都合が発生するのを防止して、より自然な色抑圧処理を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】外部センサによるホワイトバランス調整後の誤差による色かぶり現象を十分に抑制する。
【解決手段】CCD26は撮影レンズを通過する被写体像を撮像し、画像処理回路29は、CCD26から出力される画像データに対してγ補正、ホワイトバランスなどの種々の画像前処理を行い、さらにデータをフォーマット処理した後、圧縮回路33で圧縮する。ホワイトバランス調整回路104は、CCD26から出力される画像データに対して予め定めたゲインでホワイトバランス調整を行なう。平均値算出回路107は、ホワイトバランス調整後の画像データのRおよびB信号の平均値を算出してホワイトバランス微調整ゲインを算出する。ホワイトバランス微調整回路210は、ホワイトバランス調整後の画像データに対してホワイトバランス微調整ゲインによってホワイトバランス微調整を行なう。 (もっと読む)


【課題】画素数が多くなってもバッファメモリの容量を大型化することなく各種信号処理を行う。
【解決手段】CCD26は撮影レンズを通過する被写体像を撮像し、画像処理回路29は、CCD26から出力されるN行M列の画像データに対してγ補正、ホワイトバランスなどの種々の画像前処理を行い、さらにデータをフォーマット処理した後、圧縮回路33で圧縮する。ホワイトバランス調整などは、CCD20の出力に沿った1ラインごとに点順次で信号処理を行うライン処理回路100でライン順次で行われる。前処理後の画像データに対しては、n×m(N>n,M>m)のブロック単位で信号処理するブロック処理回路200でJPEG圧縮前のフォーマット処理が施される。すなわち、ブロック順次で信号処理される。 (もっと読む)


【課題】 高輝度入力時における偽色の発生を低減すると共に、クリップ処理を受ける色信号だけ形成される被写体の撮像時においても、色信号のダイナミックレンジを損なうことなく、低彩度化させないようにしたカラー撮像装置を提供する。
【解決手段】 色分離回路8から出力される画素毎のR0 信号のレベルによって、G0 ,B0 信号のクリップレベルKを設定するクリップレベル設定回路31と、該クリップレベル設定回路31で設定されたクリップレベルKにより、ホワイトバランス調整回路27でホワイトバランス調整の行われたGW ,BW 信号に対して、クリップ処理を行うホワイトクリップ回路32とを設けてカラー撮像装置を構成する。 (もっと読む)


電子カメラによって撮像されたカラー画像のデータに対して色補正を行う色補正方法及び色補正装置は、ニューラルネットワーク、多層パーセプトロンモデル及び/又は強制ニューロ−ファジイ干渉システムモデルを用いて、推定された光源に基づいて、カラー画像を表すデータに対する色補正を決定し、カラー画像を表すデータに対する補正を行う。色補正されたデータを表すデータは、記録又は伝送される。電子カメラによって撮像された画像データを記録するデータ記録方法は、カラー画像を撮像し、そのカラー画像を表すデータを出力し、撮像されたカラー画像の光源を推定し、推定された光源を表すデータを出力し、カラー画像を表すデータと推定された光源を表すデータを記録する。電子カメラによって撮像された画像データを伝送するデータ伝送方法は、カラー画像を撮像し、そのカラー画像を表すデータを出力し、撮像されたカラー画像の光源を推定し、推定された光源を表すデータを出力し、カラー画像を表すデータと推定された光源を表すデータを伝送する。 (もっと読む)


921 - 934 / 934