説明

Fターム[5C073AB17]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像ファイルの特徴 (2,344) | ファイルのデータを通信回線を介してアクセスするもの (372)

Fターム[5C073AB17]に分類される特許

161 - 180 / 372


【課題】 ホストコンピュータからネットワークを介してプリントデータが投入される際には、ネットワークに接続されている、画像記憶装置に画像データを保存した後に印刷を許可するという技術がある。しかし、ネットワーク経由ではなくプリンタに直接データを投入して(USBプリント、メモリプリント、ローカルPCからのプリント)プリントを行なう際には、記憶装置を持たないプリンタの場合には、画像データを蓄積する方法が無い。
【解決手段】 記憶媒体読取ユニットに、記憶媒体を装着し、該記憶媒体に記憶された情報の印刷を行う画像形成装置において、印刷を行う際に、印刷を行う画像を記憶しておく事が可能な画像記憶装置と通信を行い、印刷を行う画像データの保存を行う手段と、保存が完了した画像データのみ、画像形成装置から印刷を行う事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 保護が必要な情報を適切に管理するスキームを提供する。
【解決手段】 保護が必要な情報との属性を設けて、インデックス情報等として該当するファイルと対応して管理する。この属性は入力データに対するキーワード検索、受信時の通信プロトコル、ファイルを作成したユーザの入力、ファイルの操作者、操作パターン等でセットし、ネットワークプリンタやG3ファクシミリなどで出力する場合、カバーページを付加して保護が必要な情報が不特定多数の目に触れないようにする。 (もっと読む)


【課題】デジタル画像データの再利用性を向上させる。
【解決手段】原稿を読み取り電子化した画像データを得る画像読み取り手段と、転写紙に画像データを印字する画像書き込み手段と、画像データおよび画像データの付帯情報を蓄積する記憶手段と、外部装置と画像データおよび画像データの付帯情報を送受する外部I/F手段と、画像読み取り手段からの画像データを処理する第1の画像データ処理手段と、記憶手段もしくは外部I/F手段からの画像データを処理する第2の画像データ処理手段と、各手段を接続するバス制御手段とを備える画像処理装置であって、第1の画像データ処理手段は、画像読み取り手段から入力された画像データを、画像書き込み手段と外部装置の両方に利用可能となるように画像データの性質を統一する処理を行い、性質を統一した画像データを記憶手段に蓄積し、第2の画像データ処理手段は、画像書き込み手段および外部I/F手段への出力に適する性質に画像データを処理する。 (もっと読む)


【課題】通信網にかかる負荷を抑えつつ、通信網に接続された記憶装置に画像を表すデータを記憶できるようにする。
【解決手段】画像処理装置10Aは、セットされた文書を読み取り、読み取った文書の画像を表す文書画像データを生成する。画像処理装置10Aは、文書画像データが表す画像を解析して画像中の文字を認識し、認識した文字から画像の重要度を判断する。画像処理装置10Aは、文書画像データが表す画像と同じ画像を表し文書画像データのデータ形式とは形式が異なるイメージデータを生成する。そして、画像処理装置10Aは、判断した重要度に応じて、イメージデータを画像処理装置10Aの内部、ローカルサーバ装置20またはリモートサーバ装置30のいずれかに供給する。 (もっと読む)


【課題】文書管理サーバにおいて、入力ジョブのログ画像データと出力ジョブのログ情報のジョブ文書IDとの整合性を保持する。
【解決手段】ネットワークインタフェースを有し画像を入力するジョブに基づき生成した画像を出力する画像出力装置であって、受信した新規ジョブに基づき生成した画像データを登録する登録手段と、登録した画像データとそれを識別するための識別情報を記述しジョブが入力されたことを示す入力ログ情報とをジョブログ管理サーバに登録するために送信する第1の送信手段と、登録された画像データの出力処理を行なう場合、出力画像を識別する識別情報を記述した出力ログ情報をジョブ管理サーバに登録するために送信する第2の送信手段と、送信した結果、ジョブログ管理サーバから識別情報で示される画像データの要求を受信した場合、識別情報で示される画像データをジョブ管理サーバに登録するために送信する第3の送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置を備えた画像形成装置において、ファイル削除日を容易に設定する。
【解決手段】フォルダのパス、保存期間(日数)及び保存期間登録指示に応答して、該フォルダのパスを該保存期間と対応させて保存期間テーブルに格納させ、また、文章ファイルのパス及びファイル登録指示に応答して、実質的なフォルダのパス及びファイル名としてのファイルパスと、HDDへのファイル登録日と、対応する保存期間をファイル登録日に加算したファイル削除予定日とを対応させて、ファイル属性テーブルに登録させるとともに、該文章ファイルを該フォルダに格納させ、一方、ファイル属性テーブルと現在の日付とを参照して、保存期間が経過した文章ファイルをそのフォルダから削除させるとともに、このファイルに対応したレコードをファイル属性テーブルから削除させる。 (もっと読む)


【課題】相互に相関の高い画像データが多数含まれているような場合であっても、所望の画像データをユーザが選択することを容易にする技術を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は撮像条件が一致する画像データをグループ化し、グループ化した画像データのリストを生成する。そして、デジタルカメラ100は、グループ化した画像データから代表画像を選択し、代表画像とリストをPC150に転送する。PC150上ではアプリケーション160が動作し、ユーザは、アプリケーション160を使用してグループ化された画像データを閲覧し、代表画像以外の任意の画像データをデジタルカメラ100からPC150に転送させることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の外部記憶装置に格納された不要なファイルを確認しながら削除することを容易迅速に行う。
【解決手段】NIC18から受信した文章ファイル、フォルダのパス及びファイル登録指示に応答して、文章ファイルのパスと、文章ファイルの内容の総頁数と、データサイズと、HDD14へのファイル登録日とを対応させて、ファイル属性テーブルに格納させ、この文章ファイルの第1頁のサムネイルを作成してHDD14に格納させるというファイル登録処理を行い、さらにNIC18からの閲覧指示に応答して、ファイル属性テーブルのレコードとサムネイルとを対応させてHTMLファイルを作成しこれをホストコンピュータ20に送信し、NIC18からのファイル削除指示と削除対象ファイルパスとに応答して、このファイルパスで識別される文章ファイルをHDD14から削除させる。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルを提供するユーザに、各画像ファイルに設定されている期限が経過しているか否かを通知することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】LANを介して提供する各画像ファイルに夫々期限を設定し、蓄積部21のファイル情報DB21bに記憶させておく。制御部10は、タイマ10aが示す時刻に基づいて各画像ファイルに設定された期限が経過したか否かを適宜判断し、期限が経過したと判断した場合にはファイル情報DB21b中の対応する画像ファイルの期限経過状況を「経過」に変更する。また、制御部10は、LANを介して画像ファイルを要求するユーザに各画像ファイルの期限経過状況を示すファイル情報を提供し、各ユーザはファイル情報が示す各画像ファイルの期限経過状況を参照して自身が所望する画像ファイルを選択することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の機器がネットワークで接続された状況下において、周辺機器が有するコンテンツデータの取得状況を明示してユーザのストレスを軽減することができる情報処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】メタデータ取得も縮小画像も取得が早い機器が有するコンテンツデータに関しては、縮小画像201、202及び208で表示し、メタデータだけは早く取得できる機器が有するコンテンツデータに関しては、メタデータ203、205〜207で表示する。一方で、縮小画像だけでなくメタデータ取得にも時間がかかる機器に関しては、機器画像204のみを表示する。このように、縮小画像、メタデータ、機器画像が混在した状態でコンテンツデータが一覧表示される。 (もっと読む)


【課題】複合機等の画像サーバにおいてHDDの残量が不足した場合でも、大容量のHDDを簡単に入れ替え、容易に継続して画像データを使用できるようにすることを目的とする。
【解決手段】第一記憶手段に記憶されている画像データを、ネットワークを介して通信可能なデータ保持装置に退避させる退避手段と、第一記憶手段が、第一記憶手段より記憶領域の大きい第二記憶手段に入れ替えられると、退避させた画像データを、データ保持装置より受け取る受け取り手段と、受け取り手段で受け取った画像データを、第二記憶手段に転送する転送手段と、を有することによって前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で、スキャナ装置により読み取られた画像データを他の文書データと結合でき、しかも元の文書データを結合後のデータに自動的に置き換えることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】蓄積手段21に蓄積された文書データの中から、結合対象の文書データを指定する文書データ指定手段32と、原稿を読み取るスキャナ手段31と、前記スキャナ手段31で読み取られた原稿の画像データを前記指定された文書データに結合して元の文書データを結合後のデータに置き換える、または結合及び置き換えを指示する制御手段32と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電子スチルカメラからデータストレージ装置に保存されている画像データファイルを制御する。
【解決手段】電子スチルカメラ100は、撮影時にサムネイル画像データと本画像データとIDとを1つの画像データファイルとして内部メモリ105(図2)に記録する。電子スチルカメラ100は、内部メモリ105(図2)に記録した画像データファイルのコピーをデータストレージ装置200に送信し、データストレージ装置200からの受信完了信号を受信すると内部メモリ105(図2)内の画像データファイルから本画像データを削除する。電子スチルカメラ100は、画像データファイルの削除指令、プロテクト指令、およびプロテクト解除指令を各指令の対象となるIDとともにデータストレージ装置200に送信する。データストレージ装置200は、送信されたIDが含まれる画像データファイルに対して削除、プロテクト、プロテクト解除を行う。 (もっと読む)


【課題】端末側にドライバソフトウェアやアプリケーションソフトウェアが存在しなくても、容易にファクシミリ送信を可能とする技術を提供することを課題とする。
【解決手段】PC1のモニタ15には、ネットワーク上のファイル一覧がブラウジングされる。ユーザが、PC2の共有フォルダに格納されているファイルAを選択すると、ファイルAがWS4の送信ファイル記憶部44に格納される。WS4では、FAXドライバ104が、ファイルAをラスタライズする。ラスタファイルBは、デジタル複合機3のラスタファイル記憶部39に格納される。PC1のモニタ15には送信ダイアログが表示され、ユーザが送信先情報を入力する。これにより、デジタル複合機3は、ラスタファイルBをファクシミリ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置に分散されて蓄積されている画像データの取り扱いを簡便化させることのできる、画像形成装置、情報管理装置、情報管理システム、及び情報管理方法の提供を目的とする。
【解決手段】画像データを読み取る読み取り部と、読み取られた画像データを蓄積する蓄積部と、該画像データを印刷する印刷部とを備えた画像形成装置であって、前記画像データに関して、少なくともその属性情報をネットワークを介して接続する情報管理装置に転送する画像情報転送手段を有し、前記情報管理装置は、複数の前記画像形成装置より転送される少なくとも前記属性情報を管理することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 アクセス権管理された電子文書がリモートユーザにより閲覧や取得されてしまう事態を防止することである。
【解決手段】
クライアント装置から表示手段に表示されるべき表示画面の転送要求を受信する(S121)。そして、受信した転送要求に基づいて、表示手段が表示する画面に対応する画面データをクライアント装置へ送信する場合に、表示装置に表示しているデータがアクセス権管理されたデータであるか判断する(S123)。そして、アクセス権管理されたデータであると判断と判断した場合に、クライアント装置からの転送要求を拒否する通知を行う(S124)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置と直接接続された画像記憶装置へ画像データを転送して、ストレージに管理可能なように保存し、所望の画像データの閲覧や印刷出力を簡便かつ便利に行えるようにする。
【解決手段】印刷装置22は、USBを介してデジタルスチルカメラ23と直接接続され、またイーサーネットを介してホストPC21と接続されている。デジタルスチルカメラ23で撮像された画像データは、メモリカードなどに保存され、ダイレクトプリント用の特定の通信フォーマットを使って印刷装置に直接転送される。印刷装置22では、ダイレクトプリント時における印刷処理を行うか、印刷処理を模して記憶装置に画像データを保存する。画像データの保存時には、個々の画像データの保管場所と関連付けを行ったハイパーテキストを作成することにより、ホストPC21のWebクライアントから容易に画像データの閲覧や印刷出力を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】操作を簡易にできる画像読み取りシステムを提供する。
【解決手段】ステップS1においてPC内の共有フォルダから選択された複数個のファイルは、ステップS2においてMFP内の操作用フォルダへコピーされる。ステップS4において画像データの追加が可能と判断されると、ステップS7において新規保存/上書き保存が選択される。ステップS9においてスキャンにより生成された画像データは、ステップS10において操作用フォルダ内の各ファイルに追加される。ステップS11においては、ステップS7で選択された形式で共有フォルダへ各ファイルが保存される。 (もっと読む)


【課題】筆記情報を扱う際の利便性を向上する。
【解決手段】端末装置10、文書サーバ20、識別情報サーバ30からなるシステムである。端末装置10は、電子ペンから得た位置情報に基づいて筆記生成部13により筆記情報を生成し、電子ペンから得た識別情報と共に識別情報サーバ30に送信する。識別情報サーバ30は、受信した識別情報に対応する電子文書に対する複製文書へのリンク情報に筆記情報を付加した筆記ファイルをファイル生成部39により生成し、端末装置10に送信する。端末装置10は、受信した筆記ファイルをファイル管理部19により管理し、筆記ファイルの操作に応じて、リンク情報に基づいて文書サーバ20に電子文書の取得を要求する。文書サーバ20は、要求された電子文書を文書取得部23により取得し、端末装置10に送信する。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置から指示書データを選択して実行させることが可能なジョブフロー指定プログラム、ジョブフロー指定方法及びジョブフロー実行システムを提供する。
【解決手段】クライアント装置3は、第1の複合機7から指示書データ名のリストを取得し、そのリストを含む印刷設定画面を表示装置10に表示する。ユーザは印刷設定画面から指示書データ名を指定し、その指定情報を第1の複合機7に送信する。第1の複合機7は、指定された指示書データに従ってジョブフローを実行する。これにより、ユーザーは、複合機7において指示書データを指定する必要がなくなる。 (もっと読む)


161 - 180 / 372