説明

Fターム[5C073AB17]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像ファイルの特徴 (2,344) | ファイルのデータを通信回線を介してアクセスするもの (372)

Fターム[5C073AB17]に分類される特許

121 - 140 / 372


【課題】通信エラーにより特定の送信ジョブが待機状態になった場合でも、装置本体のメモリ容量を増加することなく、合理的な処理が可能な画像送信装置を提供する。
【解決手段】受けつけた送信ジョブが、通信エラーにより実行できなくなり、かつ、リトライする設定になっている場合に(S104:YES,S107:YES)、そのリトライ間隔が所定時間以上であるか否かを判断し(S109)、所定時間以上である場合には当該停止送信ジョブのジョブデータをサーバに送信し(S109:YES,S110)、装置内のジョブデータ・FWデータ消去する(S106)。リトライ間隔が所定値未満であれば、次の送信ジョブの操作の有無を確認し、あればその送信ジョブを優先すべく、停止送信ジョブのジョブデータをサーバに転送すると共に装置内ジョブデータを消去する(S111:YES,S112,S114又はS115)。 (もっと読む)


【課題】 特別な設備も必要とせず、ネットワークに接続される複数の画像形成装置間でデータを共有できるようにする。
【解決手段】 ネットワーク1を介して画像形成装置Bに接続した画像形成装置Aは、記憶部3、通信部7、データ管理部5および装置制御部11を有する。記憶部3は、データを読み書き可能に記憶する。通信部7はネットワーク1を介して画像形成装置Bとの間でデータの送受信通信をする。データ管理部5は、同期データを管理し、記憶部3に同期データを記憶させるとき、通信部7から当該画像形成装置Bに記憶指示ブロードキャスト情報を出力する。データ管理部5は、同期データを閲覧するとき、通信部7から画像形成装置Bに閲覧指示ブロードキャスト情報を出力する。装置制御部11は記憶指示ブロードキャスト情報および閲覧指示ブロードキャスト情報の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】スキャンtoフォルダで使用したネットワーク上の共有フォルダへのアクセスを容易にする。
【解決手段】複合機1は、画像データを受け付ける画像データ受付部101と、複数の共有フォルダの情報を表示するとともに、任意の共有フォルダを選択する動作を受け付ける、操作部兼用の表示部105と、選択された共有フォルダに画像データを送信するアクセス部103と、アクセス部103が共有フォルダに送信した履歴を作成して格納する記憶部13とを有する。 (もっと読む)


【課題】アクセス数の多い画像データがサーバに保存されている場合においても、高画質な画像を短時間で確実に印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10上で動作する画像複写プログラム20は、画像データを記憶する画像データ記憶部204と、前記記憶されている画像データの印刷履歴を記憶する履歴記憶部218と、前記記憶されている印刷履歴に基づいて、外部の装置に記憶されている画像データを画像データ記憶部204に保存するか否かを判定する判定部208と、前記判定結果に基づいて画像データを画像データ記憶部204に保存する画像データ保存部212と、読取画像から画像データに関する情報を取得する情報取得部202と、前記取得された情報により識別される画像データが画像データ記憶部204に記憶されている場合、当該画像データが印刷されるように制御する印刷制御部200とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子データファイルのコピー体の散在を防止し、かつ、電子情報のセキュリティをより安全な状態に保った状態で特定の利用者(受信者)のみに、簡便な操作で、電子情報を提供する画像入出力装置の提供。
【解決手段】操作者との情報の入出力を行う入出力部と、ボックス、ボックス情報を保持するボックス情報保持部、および、ユーザ情報を保持するユーザ情報保持部を有する記憶部と、ネットワークインターフェース部と、各部を制御する制御部とを有し、制御部は、操作者が電子データファイルにかかる所定のジョブを画像入力装置に対して指示した場合、制御部は、ボックス情報、および、ユーザ情報に基づき、所定の検索規準を満足するボックスを検索し、満足するボックスに電子データファイルを保存する画像入出力装置。 (もっと読む)


【課題】電源をオフされた後でも、画像メモリに保存した画像データが失われないようにした画像読取装置を提供する。
【解決手段】読み取った画像データを一時的に記憶する画像メモリ5と、電源操作部8aと、電源操作部8aで電源オフ操作がされたときに、電源オフする前に、画像メモリ5に記憶された画像データを所定のデータ退避装置7、21、22、23に退避する退避制御手段1とを備えている (もっと読む)


【課題】既存のディジタル複写機20を用いて、印刷物の複写管理、複写物への追記、複写物の配布先管理、または複写物の外部送信制御を実現することができる複写機制御装置30を提供する。
【解決手段】本発明の複写機制御装置30は、ディジタル複写機20から印刷物のスキャン画像を取得し、取得したスキャン画像について処理を行った後に、当該スキャン画像をディジタル複写機20へ戻して被印刷物に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザごとに記憶領域を設けることができる画像処理装置を複数有するネットワークシステム内の通信のトラフィックの軽減を図る。
【解決手段】ユーザごとにボックスを設けることができる画像処理装置2に、第一のユーザが第二のユーザのボックスを使用した使用量と第二のユーザが第一のユーザのボックスを使用した使用量との合計を求め、その合計が所定の量以上であるか否かを判断し、所定の量以上である場合に両ユーザをグルーピングするユーザグルーピング処理部205と、グルーピングした第一のユーザおよび第二のユーザのそれぞれのボックスが互いに異なる画像処理装置に設けられているのであれば、両ボックスを同一の画像処理装置に設け直すための再設定処理を実行する、ボックス再設定処理部207と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】画像処理を行う画像処理装置から画像処理対象のデータを記憶する画像処理装置を容易に選択可能とする。
【解決手段】記憶手段の領域に関する公開先情報と、公開日時情報とを含む公開情報を設定する公開情報設定手段と、公開情報設定手段において設定された公開情報に含まれる公開日時情報に基づいて、公開情報を公開先に送信するか否かを判断する公開情報送信判断手段と、公開情報送信判断手段において公開情報を公開先に送信すると判断された場合、公開先情報に基づいて、公開情報を公開先の画像処理装置に送信する公開情報送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】保存している処理後の画像データに関する内容確認等や検索を容易に行うことができるドキュメント処理システムを提供する。
【解決手段】ファクシミリ複合装置2は、処理された画像データを、所定のファイル形式で保存すると共に、ネットワーク22を介して外部処理装置3に与える。外部処理装置3では、画像データ中に含まれる文字データがテキストデータとして画像認識処理により抽出され、そのテキストデータが、ファクシミリ複合装置2に送信される。ファクシミリ複合装置2は、受信した文字データを、画像データが保存されるファイルに付与又は関連付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】紙に書かれた情報と電子情報との連携を効果的に実現する情報管理システム、情報作成装置、ウェブログ管理システム及びウェブログ作成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】情報を格納するためのデータベース45を備えた情報管理システム1であって、前記データベース45におけるデータの格納位置を特定する位置特定情報及び画像情報を含んだ原稿用紙を画像として読み取る読取手段110と、前記読取手段110により読み取られた画像から、前記位置特定情報及び前記画像情報を抽出する画像情報抽出手段310と、前記データベース45において前記位置特定情報により特定されるデータの格納位置に、前記画像情報を格納する情報管理手段410とを有することを特徴とする情報管理システム1。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置において、電子カメラから転送された撮影画像をユーザごとに適切に分けて記録する。
【解決手段】サーバ装置34は、電子カメラ1から転送される撮影画像を記録するための第一および第二の記録領域が設定された記録手段と、ユーザの登録指示に応じて電子カメラ1のユーザ登録を行う登録手段と、登録手段によりユーザ登録が行われる前は、第一の記録領域に撮影画像を記録し、登録手段によりユーザ登録が行われた後は、それまでに第一の記録領域に記録された撮影画像を第二の記録領域に移動して、第二の記録領域に撮影画像を記録する記録制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の制御構成が複雑化することなく、該画像形成装置で処理される画像データをその属性に応じてネットワーク上の複数の画像履歴保管用コンピュータに分散して蓄積保管できると共に、煩雑なアドレスの登録操作を行うことなく、該画像形成装置の待ち受け状態の発生を防止できる画像履歴保管方法、画像履歴保管システム、画像履歴保管プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】画像履歴保管システムにおいて、画像履歴保管用コンピュータ2,…は、画像形成装置1,…の識別情報に基づき装置1,…にアクセスし、画像データの属性情報を装置1に要求し、該装置1から属性情報を受信し、フィルタリング情報により属性情報に対応する画像データの送信要求を行うか否かを判断し、送信要求が必要であると判断した画像データを該装置1に要求し、該装置1から画像データを受信して蓄積保管する。 (もっと読む)


【課題】 画像や文書の特性に応じた柔軟な監視方法で、情報漏洩を抑止する。
【解決手段】 ジョブ解析部113は、印刷ジョブを解析して、画像データと属性情報を分離する。画像生成部116は、属性情報を参照して、画像データから印刷用の画像データを生成する。電子透かし生成部121と合成部118は、印刷用の画像データに属性情報の少なくとも一部を埋め込む処理を行う。画像送出部122は、属性情報の少なくとも一部を添付した印刷用の画像データを監視サーバ103に送信する処理を行う。監視手法選択部120は、属性情報に基づき、電子透かし生成部121と合成部118か、画像送出部122を選択的に動作させる。 (もっと読む)


【課題】ドキュメント処理装置を介して電子ドキュメントにアクセスするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイスを介してユーザからユーザ識別データを受け取る。次いで、装置の制御操作を表す制御画像データをユーザに表示し、表示情報から、ユーザはドキュメント処理動作またはファイル操作を選択する。ドキュメント処理動作が選択された場合には、ユーザから所望の装置操作を表す制御入力データを受け取る。ファイル操作が選択された場合には、ユーザに関連する電子ファイルとストレージ・エリアを取得して表示する。次いで、ファイル操作の選択内容に対応するファイル操作データを受け取る。次いで、選択された操作を開始するため、受け取ったファイル操作データをコンピュータ・ネットワークを介してデータ処理装置に伝達する。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメモリの使用量を抑えるとともに、保存されたデータを容易に得ることが可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】取得されたデータがFTPサーバ21に格納され、USBメモリ25にそのデータの位置情報が書き込まれる。このため、USBメモリ25の使用容量が抑えられる。また、USBメモリ25に書き込まれた位置情報を参照することで、元のデータを容易に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成領域の中に設定された差込領域にコンテンツデータを差し込んで画像を形成する際のスループットを従来よりも向上させる。
【解決手段】VDPクライアント101は、VDPジョブファイル518を生成する前に、コンテンツデータ516をVDPプリンタ102に送信しておく。そして、VDPクライアント101は、そのコンテンツデータ516を識別するキャッシュID523を、VDPプリンタ102から取得して、コンテンツデータ516と対応付けて記憶しておく。VDPクライアント101は、キャッシュID523を含むプロキシデータ513をコンテンツデータ516の代わりに用いて、VDPジョブファイル518を生成してVDPプリンタ102に送信する。 (もっと読む)


【課題】保存している処理後のドキュメントデータに関する内容確認等や検索を容易に行うことができるドキュメント処理システム及びドキュメント処理装置を提供する。
【解決手段】複合機2で処理されたラスタ形式のドキュメントデータが、ネットワーク1を介して管理サーバ3に与えられ、その管理サーバ3にて、ドキュメントデータ中に含まれる文字データがテキストデータとして画像認識処理により抽出され、その抽出されたテキストデータの少なくとも一部が、ドキュメントデータが保存されるPDFファイルに、そのプロパティーデータ(タイトル、表題、コメント等)等として付与される。 (もっと読む)


【課題】 ウェブページを効率的に検索する。
【解決手段】 MFPは、Webサーバ7からウェブページを受信するブラウジング処理部150と、受信されたウェブページに対して実行する処理を特定した実行指示を受け付ける実行指示受付部161と、受け付けられた実行指示が表示する処理以外の処理を特定する場合、ウェブページにアクセスするためのURLを記憶するユーザ関連付部163と、を備える。このため、ウェブページの効率的な検索を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】画像処理部にて実行された画像処理に係る履歴画像を情報処理装置から画像履歴管理装置に送信して登録する場合において、履歴画像の送信のための情報処理装置と画像履歴管理装置間の通信負荷を低減する。
【解決手段】画像処理装置120から画像処理に係る履歴情報を受け取った場合、情報抽出管理部106の管理の下で、その履歴画像の特徴情報が抽出される。送信済み履歴DB112には、過去にセンター管理サーバに送信済みの履歴画像の特徴情報が登録されている。判定部110は、受け取った履歴画像から抽出された特徴情報と実質的に同じ特徴情報が送信済み履歴DB112に登録されていれば、その履歴画像は既に送信済みであると判定する。送信制御部116は、履歴画像が送信済みでなければその履歴画像を、送信済みであればその送信済みの履歴画像を特定する情報を、センター管理サーバに送信する。 (もっと読む)


121 - 140 / 372