説明

Fターム[5C080DD12]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | ノイズ発生防止 (1,133)

Fターム[5C080DD12]に分類される特許

1,081 - 1,100 / 1,133


【課題】本発明は表示装置において表示データ信号の高速伝送の方法を改善し、従来の信号伝送の高速化に伴う欠点や制約を除去し、低コストで信頼性の高い表示装置を実現することを目的とする。
【解決手段】表示手段に表示するための表示データを分割し複数Nのシリアル信号として生成する分割手段、前記シリアル信号の各々に異なる符号を乗算する手段、前記乗算手段の出力信号を合成し前記Nより少ないシリアル信号に合成する合成手段、前記合成手段より出力される信号を電磁波信号に変換し送信する手段、前記電磁波信号を受信し復調する手段、前記復調手段の出力信号から前記符号との相関を計算し前記表示データに復元する復元手段を具備し、前記復元手段により復元された信号に基づき前記表示手段を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 容量性負荷(画像表示用素子等)の給電制御に好適な回路構成を提供する。
【解決手段】 信号出力装置1において、抵抗7及び該抵抗7に流れる電流を制御するための電流制御装置9と、容量性負荷Cに対して直列に接続された第一のスイッチ手段SW1と、抵抗7に対して直列に接続された第二のスイッチ手段SW2と、SW1及びSW2の開閉状態を制御するための制御手段10を設ける。スイッチ手段SW2が閉状態になったときに電流制御装置9が抵抗7に流れる電流を規定し、スイッチ手段SW1が閉状態になったときに容量性負荷Cへの給電を行う。SW1の閉状態にのみ容量性負荷Cに電流が流れるので消費電力を低減できる。また、SW2の閉成時に抵抗7に流れる電流が規定され、階調数の増加によって分圧抵抗やスイッチング素子等の増加を伴うことがない。 (もっと読む)


【課題】 回路構成が単純、且つ、低コストでありながら、フリッカを目立たなくさせ、高画質化を達成することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の液晶パネルで変調された光を合成して画像を表示する表示装置であって、第1の液晶パネルを駆動する第1の駆動手段と、第2の液晶パネルを駆動する第2の駆動手段と、第3の液晶パネルを駆動する第3の駆動手段とを有し、前記第1の駆動手段は、入力信号のフレームレートを高速変換して、前記第1の液晶パネルを駆動し、前記第2の駆動手段および前記第3の駆動手段は、フリッカの極性が互いに逆となるように、前記第2の液晶パネルおよび前記第3の液晶パネルをそれぞれ駆動することを特徴とする表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】液晶を用いた表示装置における残像特性を向上させることを目的とする。
【解決手段】表示装置としてLCD(Liquid Crystal Display)とバックライトとを有する情報処理装置であって、LCDの制御を行うLCDコントローラと、LCD表示を消去する際に、バックライト電源を遮断して白単色画面を表示すると共に、LCD電源を遮断してからLCDコントローラをオフする手段と、白単色表示の際に、フレームバッファの内容を白データに書き換える手段とを有することを特徴とする情報処理装置等を提供する。 (もっと読む)


【課題】 駆動周波数を低減すると同時に製造費用を減少させることができる発光表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】 本発明による発光表示装置は、左側部と右側部に分割される画像表示部と、前記左側部のデータ線にデータ信号を供給するための第1データ駆動部と、前記右側部のデータ線にデータ信号を供給するための第2データ駆動部と、前記左側部及び右側部に供給されるデータを保存するか、または保存された前記左側部及び右側部に供給されるデータを前記第1及び第2データ駆動部に供給するための第1メモリグループ及び第2メモリグループと、を備え、前記第1メモリグループ及び第2メモリグループのうち、いずれか一つのメモリグループに読み取り信号が並列に供給され、その他のメモリグループに書き込み信号が直列に供給される。 (もっと読む)


【課題】信号線及び駆動部における高周波ノイズを低減することができ、しかも簡単な構成で安価に実現できる平面表示装置の表示データ入力装置を提供する。
【解決手段】デジタルデータを形成する複数ビットのそれぞれを正極性と負極性の差動出力信号として出力する複数の差動出力回路と、前記複数の差動出力回路の前記正極性と、負極性の差動出力信号がそれぞれ伝送される複数の配線と、複数の第1の差動入力回路は、それぞれ、前記正極性の配線に正極性入力端子が接続され、前記負極性の配線に負極性入力端子が接続される。また複数の第2の差動入力回路は、それぞれ、前記正極性の配線に負極性入力端子が接続され、前記負極性の配線に正負極性入力端子が接続される。 (もっと読む)


【課題】アドレス期間中にX電極に同時に印加されるデータ信号は、Y電極とZ電極に印加される駆動波形に影響するノイズ発生の原因となる。このノイズを減らし、アドレス放電を安定化する。
【解決手段】アドレス期間の間、データ信号はそれぞれ異なる印加時点t0〜tn−1でX電極X1〜Xnに印加される。X1には時点toでデータ信号が印加され、X2には時点t1=t0+Δt1でデータ信号が印加され、Xn電極にはtn−1=t0+Δtn−1でデータ信号が印加される。 (もっと読む)


【課題】 サンプリング信号のスイッチングによる表示品位の低下を抑える。
【解決手段】 6本のデータ線114にデータ信号Vid1〜Vid6をサンプリングするサンプリングトランジスタ151、152を、奇数列ではnチャネル型とし、偶数列ではpチャネル型として、それぞれ論理反転の関係にあるサンプリング信号Si、/Siでスイッチングさせる。データ線114や画像信号線171には、サンプリング信号の電圧変化に伴うスイッチングノイズが混入するが、サンプリング信号Si、/Siは論理反転の関係にあるので、両者によるスイッチングノイズは互いに相殺する結果、スイッチングノイズの影響を排除することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の偽輪郭を低減する手法は、新たなノイズが発生したり、回路規模が大きくなるといった課題があった。
【解決手段】 1フィールドを重み付けされた複数のサブフィールドに分割し、該複数のサブフィールドを組み合わせて表示パネルに多階調表示を行う画像表示装置であって、入力画像信号から現フィールドと該現フィールドより以前のフィールドとから動き量を検出する動き量検出回路(50)と、前記入力画像信号の階調と前記検出された動き量に基づいて、偽輪郭ノイズを周辺に拡散するための拡散量を演算する拡散量演算回路52と、前記演算された拡散量により拡散処理を行う拡散回路53とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】画像のビット深度未満のビット深度を有するディスプレイがディスプレイした画像内のコンターアーティファクトを防止すること。
【解決手段】画像のビット深度未満のビット深度を有するディスプレイがディスプレイした画像内のコンターアーティファクトを防止するためのビット深度拡張(BDE)技術のために、空間演算に基づいて発生されるディザパターンを使用する。このディザパターンはアクロマティック視覚モデルまたは空間クロマティック視覚モデルに基づくものにできる。このディザパターンはピクセルのアレイに基づく等価的ノイズ視覚モデルにより、疑似ランダムノイズ信号を成形することによって形成される。また、これとは異なり、ピクセルのアレイは画像またはピクセルの所定数のアレイに基づく。 (もっと読む)


【課題】 回路を変更せずに、維持放電のピーク電流を低減できる新しいPDP装置の実現。
【解決手段】 略平行に交互に配置された複数の第1及び第2電極X,Yと、それと交差するよう配置された複数の第3電極Aとを有し、第1及び第2電極の組みと第3電極の交差部分にセルが形成されるAC型ガス放電パネル1を備え、アドレス期間に点灯するセルを選択し、維持放電期間に第1と第2電極間に逆極性の維持パルスを交互に印加して、選択したセルで表示のための放電を発生するAC型ガス放電表示装置であって、記複数の第3電極を第1及び第2のグループに分割し、維持放電期間において、第1のグループの第3電極に一定電圧0Vが印加され、且つ第2のグループの第3電極がハイ・インピーダンス状態になる。 (もっと読む)


差動入力信号を処理するための装置(50)。装置(50)は、差動入力(28)を有する最小ピーク検出器(51)を含む。ピーク検出器(51)は、ピーク検出器の差動入力(28)における平均電圧ピークに比例する第1の電圧を供給する。コンプレッサ(53)が、第2の電圧を供給するために第1の電圧を処理するように設けられている。コンプレッサ(53)の後に、第2の電圧によって調整可能なトリム電流を供給する電圧制御可能な電流源が続いている。トリム電流によってヒステリシス特性が調整可能なヒステリシス具備回路(67.1)は、装置(50)の一部である。
(もっと読む)


【課題】OCB液晶のベンド配向を維持する黒挿入駆動において横筋の発生を防止する。
【解決手段】ゲート線駆動回路は、ゲート線Y1〜Ymを階調表示用に1本のゲート線単位に選択し、ゲート線Y1〜Ymを黒挿入用に少なくとも2本の隣接ゲート線からなるグループ単位に選択するシフトレジスタ部SRと、シフトレジスタ部SRによって選択されたゲート線に駆動信号を出力する出力回路12とを備える。特に、出力回路12はシフトレジスタ部SRによって黒挿入用に選択されたグループに含まれこのグループ外の非選択ゲート線Y0に容量結合した状態にある液晶画素の行に沿った奇数番目のゲート線Y1に対する駆動信号の出力期間をこのグループに含まれる偶数番目のゲート線Y2に対する駆動信号の出力期間よりも短くするように構成される。 (もっと読む)


【課題】 アドレス期間中にアドレス電極を担当する色別に分けて電圧印加時点を異ならせて電磁波を低減させ、R、G、Bの放電セルを同時に発光させることによって自然色をきれいに表示する。
【解決手段】 アドレス期間中にアドレス電極を担当する色別に分けて電圧印加時点を異なるようにして電磁波を低減させ、R、G、Bの放電セルを同時に発光するようにして自然色をきれいに表示する。 (もっと読む)


【課題】MOSスイッチがオフである間、MEMS可変コンデンサ内への電荷注入が、次第に減少させられることを可能にすることで、チャージエラーを低減する。
【解決手段】MEMS(微小電気機械システム)のための制御回路は、ソースとドレインとゲートとを有する半導体スイッチを有する。該半導体スイッチは、可変コンデンサの空間的に配置された固定プレートと可動プレートとのうちの選択された一方に関連付けられ、且つ、該固定プレートと該可動プレートとのうちの該選択された一方を電圧源に選択的に接続するように構成される。電荷注入制御回路が、前記半導体スイッチに関連付けられて、前記コンデンサの前記固定プレートと前記可動プレートとのうちの前記選択された一方の中への電流注入を減衰させる。 (もっと読む)


【課題】スプリットスクリーンアプリケーションを駆動するのに適した駆動回路、又は種々異なる制御線で種々異なる電圧レベルを供給する駆動回路を提供すること。
【解決手段】行及び/又は列状に配列されたディスプレイ素子を有するディスプレイ用の駆動回路であって、個々のディスプレイ素子又はディスプレイ素子グループを選択するための手段が設けられており、駆動信号を緩衝するためにバッファ回路が設けられている形式のものにおいて、第1及び第2のバッファ回路に対する供給電圧が順次、独立して選択可能である、ことを特徴とする駆動回路 (もっと読む)


【課題】プラズマディスプレイ装置及び駆動方法を提供する。
【解決手段】このプラズマディスプレイ装置は、スキャン電極及び基準電位ノードと接続されたサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネル及びサステイン期間で前記スキャン電極に第1電圧と第2電圧を交互に印加する電極統合駆動部を含み、基準電位ノードと接続されたサステイン電極と電極統合駆動部及びスイチング制御部によってノイズ及び干渉の影響を最小化することができ、又、輝度差の発生を最小化して変位電流の影響を最小化することができる。 (もっと読む)


第1の信号ライン(OUTA)は、スイッチ(SW4)を介して負荷(20)のX側端子に第1の電位を供給する。第2の信号ライン(OUTB)は、スイッチ(SW5)を介して負荷(20)のX側端子に第2の電位を供給する。コイル回路(A、B)は、第1の信号ライン(OUTA)および第2の信号ライン(OUTB)とグランドとの間に接続される。また、コイル回路(A、B)は、例えばコイルとダイオードから構成される回路であり、そのコイルは負荷(20)とスイッチ(SW4、SW5)を介してL−C共振を行うように接続されている。
(もっと読む)


【課題】 隣接する走査線の画素に対してノイズとなることの少ない補間画素の生成が可能な補間画素生成回路を提供する。
【解決手段】 補間すべき画素を点対称の中心として、隣接する走査線上のM組の画素対の相関値を算出する第1の相関値算出部2の出力に基づいて第1の相関方向判定部4はM組の画素対の中で相関の高い画素対の方向を判定する。また、第2の相関方向判定部5は、N組(N<M)の画素対の相関値を算出する第2の相関値算出部3の出力に基づいてN組の画素対の中で相関の高い画素対の方向を判定する。補間優先方向決定部6は、第1の相関方向判定部4と第2の相関方向判定部5の判定に基づいて補間優先方向を決定し、補間画素生成部7は、その決定に基づいて選択された画素対の画素値の平均値を補間画素の画素値とする。 (もっと読む)


【課題】 液晶装置等の電気光学装置においてノイズの影響を抑制して高画質化を図る。
【解決手段】 電気光学装置は、スイッチング素子を駆動して画像表示を行う表示部に対して相展開による駆動制御を行う駆動手段と、相展開用にパラレルなm個のデータ系列に分けられ且つ更にデータ系列毎にパラレルにn個存在する画像信号を伝送すると共に、基板上においてデータ系列毎にn本ずつ系列別信号配線群として束ねられ且つ更に複数の系列別信号配線群が束ねられた状態で、延在する部分を含むm×n本の信号配線とを具備する。シールド線が、信号配線が延在する部分で、相隣接する二つの系列別信号配線群の間に夫々、信号配線に沿って形成されている。 (もっと読む)


1,081 - 1,100 / 1,133