説明

Fターム[5C122GC76]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 送受信対象 (1,753) | 特定者同士の通信 (1,723) | 1対1 (915)

Fターム[5C122GC76]に分類される特許

901 - 915 / 915


【課題】 カメラに装着した状態で持ち運び易い支持装置を提供する。
【解決手段】 脚部材と、脚部材に対して第1の軸回りで回動可能な第1の部材と、第1の部材に対して第1の軸に略直交する第2の軸回りで回動可能であり、かつ撮像装置を保持する第2の部材と、第1および第2の部材をそれぞれ回動させる第1および第2のモータとを有する。第1の軸と第2の軸とが実質的に同一面内に配置され、かつ第1のモータの出力軸および第2のモータの出力軸がそれぞれ、実質的に第1の軸上および第2の軸上に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラ等の画像出力装置とプリント装置とがダイレクトに通信した場合、情報伝達を効率良くし、且つ、プリント装置側が、接続された画像出力装置がプリントのための所定のプロトコルに移行できるかどうかをすばやく判定できる技術を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラDSCとプリンタとをダイレクトに接続して、直接的にDSCに記憶保持されている画像を印刷する場合、プリンタ装置はデジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判断するため、デジタルカメラが有する情報を順次要求する(S26乃至S31)。そこで、その結果、特定の情報を含むスクリプトを受信した場合(S30;Yes)、接続中のデジタルカメラはフォトダイレクトプリントモードに対応しているものと判定する。このため、デジタルカメラでは、認証情報となるスクリプトファイルについては、プリンタが要求する先頭の番号を割り当てることで、S26〜S31の繰り返し回数を少なくする。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ側に不用意な情報を送信することなく、デジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判定し、且つ、デジタルカメラ対応していると判定した上でプリント装置の機能を通知できるようにする。
【解決手段】デジタルカメラDSCとプリンタとをダイレクトに接続して、直接的にDSCに記憶保持されている画像を印刷する場合、プリンタ装置はデジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判断するため、デジタルカメラが有する情報を要求する(S29)。その結果、特定の情報が記述されているスクリプトを受信した場合(S30;Yes)、接続中のデジタルカメラはフォトダイレクトプリントモードに対応しているものと判定し、プリンタ装置が、接続中のプリンタがフォトダイレクトプリントモードに対応していることを示すスクリプトをデジタルカメラに送信する(S33)。 (もっと読む)


【課題】運動場、テーマパーク等の広い場所に大勢の人間が集まっているような場合には、撮影したい人物を探すのが大変であるという課題がある。
【解決手段】被写体5に送信装置6を取り付け、複数のGPS衛星7からの信号により被写体位置を検出して被写体位置情報を撮影装置1に無線伝送する。撮影装置1は自らの撮影位置情報を複数のGPS衛星7からの信号により検出し、別途受信した被写体位置情報と撮影位置情報を用いて被写体5の概略方角を算出したうえで、アレイアンテナ2a、アレイアンテナ2bを併用して被写体5の方角をより精度良く算出し、ファインダ画面表示部3に表示する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラとプリンタとをダイレクトに接続した場合、デジタルカメラ側に不用意な情報を送信することなく、デジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判定した上でフォトダイレクトプリントモードに移行できる技術を提供する。
【解決手段】デジタルカメラDSCとプリンタとをダイレクトに接続して画像を印刷する場合、プリンタ装置はデジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判断するため、デジタルカメラが有する情報を要求し(S29)、特定の情報が記述されているスクリプトを受信した場合(S30;Yes)、接続中のデジタルカメラはフォトダイレクトプリントモードに対応しているものと判定し、プリンタ装置が、接続中のプリンタがフォトダイレクトプリントモードに対応していることを示すスクリプトをデジタルカメラに送信する(S33)。 (もっと読む)


【課題】 ディジタルカメラ装置などの撮像装置の操作性を高め、撮像装置の機能不足を補い、実質的に撮像装置の活用を向上させる。
【解決手段】 液晶表示器11、メモリ120を有するビューワー1の収納部17にディジタルカメラ装置2を収納する。これにより、ディジタルカメラ装置2の信号処理部210と、ビューワー1の信号処理部110とが接続されて、ビューワー1とディジタルカメラ装置2との間でデータの交換が可能となる。ビューワー1の操作スイッチ群14を用いてディジタルカメラ装置2を撮像処理を指示し、その結果得られた画像データをビューワー1の液晶表示器11に表示し、ビューワー1のメモリ120に記憶することができる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラとプリンタとをダイレクトに接続した場合、デジタルカメラ側に不用意な情報を送信することなく、デジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判定できる。
【解決手段】 デジタルカメラDSCとプリンタとをダイレクトに接続して、直接的にDSCに記憶保持されている画像を印刷する場合、プリンタ装置はデジタルカメラがフォトダイレクトプリントモードに対応しているか否かを判断するため、デジタルカメラが有する情報を要求する(S29)。そして、その結果、特定の情報が記述されているスクリプトを受信した場合(S30;Yes)、接続中のデジタルカメラはフォトダイレクトプリントモードに対応しているものと判定する。 (もっと読む)


【課題】画像を画質も含めて再現できる情報を、処理に要する時間を抑えて保管できる画像送信装置、画像処理装置、画像処理システム、画像送信プログラムを提供する。
【解決手段】モバイルプリンタ200に画像を送信する赤外線通信部135と、赤外線通信部135によって送信される画像のうちから操作に応じて画像を選択する画像選択部137と、画像選択部137で選択された画像にモバイルプリンタ200で施された画像処理の処理内容をモバイルプリンタ200から取得する処理内容取得部138と、画像選択部137で選択された画像と、その画像について処理内容取得部138で取得された処理内容とを対応付けてサーバ300に格納する画像記録部139とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 被写体に撮影者情報を書き込むことにより、マーケティングや顧客サービスに役立つ情報を取得することが可能なデジタル撮影装置及び方法を提供する。
【解決手段】 被写体を撮影する際、デジタル撮影装置に内蔵又は外付けされたICタグリーダライタ4と、被写体に付与されたICタグ2とが無線通信手段を用いて通信し、被写体に付与されたICタグ2に撮影者情報を書き込む。これによって、その被写体が過去どのようなデジタル撮影装置によって撮影されたのか、撮影者の情報(氏名、年齢、性別、職業、電話番号、住所等を含む)や、撮影日時等の情報も取得可能であるため、被写体がどのような撮影者から人気があって撮影されたのか、よく撮影される時間帯等マーケティングや顧客サービスに役立つ情報を取得することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 光通信を行なう際の使い勝手を向上させた通信装置の提供。
【解決手段】 使用者は赤外線送信設定ボタン37を押し下げてから位置合せを行なう。この間、疑似信号が送出され表示装置にカウントダウンが表示される。位置合せがカウントダウン内になされると「位置合せ完了」表示がなされ、カウントダウン終了後に受信側から送出される赤外線信号を検知すると赤外線通信制御手段が起動されて赤外線通信プロトコルの確認が行なわれる。この間、表示装置には「接続中」表示がなされる。また、カウントダウン中に位置合せが完了しない場合にはエラー表示がされる。通信プロトコルの確認が終了するとデータの送信が開始される。この間、表示装置には「送信中」表示がなされる。また、通信が終了すると表示装置には「送信完了」表示がなされる。なお、表示に代えて音声報知装置から状態報知音またはメッセージを出力することもできる。 (もっと読む)


【課題】フォーマットが固定された出力モードとフォーマットが可変な出力モードを持つ外部装置よりデータを受信するに先だって出力フォーマットが可変なモードに切り替えることを可能にする。
【解決手段】DVC101は、出力対象データのデータ形式に応じた出力フォーマットで出力する可変モードと、所定の出力フォーマットのみで出力する固定モードを備えた外部装置と通信インターフェースを介して接続可能な通信装置において、インターフェースの接続確立を確認すると(201)、通信インターフェースを介して接続された前記外部装置のデータの出力モードを固定モードに設定するための出力モード制御コマンドをDVC101へ出力する(202)。その後、モード設定コマンドを出力した後に、DVCにデータを出力させるための出力指示コマンドを出力する(203)。 (もっと読む)


【課題】 対象となる処理に対する処理能力の正確な通知無しに、複数のプロセッサの間で処理を分担しあうシステム全体での処理時間を短くする。
【解決手段】 画像処理装置11は、接続した他の画像処理装置の識別結果に基づいて履歴用記憶手段17から過去の処理の結果を取得する取得手段14と、その過去の処理の結果に応じて演算手段13と他の画像処理装置との間で画像処理量を分割する分割手段15とを備えているので、各画像処理装置の処理速度を処理前にユーザーが正確に把握しておくことが困難であっても、また、各画像処理装置の理論的な処理速度とインターフェース等周辺機器の性能も加味した実際の処理速度とのずれをユーザーが把握していなくても、処理にかかる時間を短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】point-to-pointコネクションのような所定の通信接続が他の装置からのフォーマット変更等の要求により破綻してしまう可能性を排除し、信頼性のあるデータの送受信を実現する。
【解決手段】デジタルビデオカメラ(DVC)53はIEEE1394規格による通信インターフェースを介して外部装置に対して映像データを送信可能である。この通信インターフェースを介して、出力フォーマット指定を含む通信接続要求をデジタルテレビ55から受信した場合において、既に他の外部装置(PC51)との間でpoint-to-pointコネクションが確立されており、該通信接続要求が含む出力フォーマット指定が現在の出力フォーマットに対して変更を生じさせる可能性がある場合には、該通信接続要求の受け入れを拒否するべくREJECTをデジタルテレビ55に対して通知する。 (もっと読む)


【課題】 USBを介して、USBストレージクラスデバイスのデジタルカメラと、USBホストのプリンタを直接接続した場合、カメラでのボタン操作でプリンタを制御する。
【解決手段】 プリンタ20はカメラ10に対し、リクエスト問合せコマンド「Interrupt In」を高速レートで周期的に送る。カメラ10は、プリンタステータス要求や印刷要求や印刷中止要求などを、「Interrupt In」に対するリプライとしてプリンタ20に返送する。以上の動作以外は、カメラ10はプリンタ20に対し、通常のストレージクラスのUSBデバイスとして動作する。よって、プリンタ20は、カメラ10内のディレクトリを探索して、印刷に必要な画像ファイルや印刷ページレイアウトファイルなどを勝手に読み込む。 (もっと読む)


本発明は、メモリカード内容の無線伝送のためのアダプタ(1)に関し、このアダプタは、メモリカード(72)の接触片(721)のための受け口(2)とメモリカード(72)の接触片に対応する接触片(3)とを有し、スプリッタ(5)と、直列接続アンテナ(42)を伴うトランスミッタ(41)とを含む。本発明はさらに、取り外し可能なメモリモジュール(72)を有する持ち運び可能な装置(7)からビデオ及び/又はオーディオ信号を再生機器(9)へ伝送するための方法に関し、この方法では、メモリモジュール(72)と持ち運び可能な装置(7)のモジュールスロット(71)との間にアダプタ(1)が配され、このアダプタが、その作用を呈することなく、メモリモジュール(72)と持ち運び可能な装置(7)との間のデータフローを、再生機器(9)に接続されたレシーバ(8)に付加的に無線形態で伝送する。

(もっと読む)


901 - 915 / 915