説明

Fターム[5C178BC06]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号化要素 (2,666) | 可変長圧縮 (206) | (ハフマン)符号化テーブル (51)

Fターム[5C178BC06]に分類される特許

1 - 20 / 51


【課題】
データを効率よく符号化することが可能なデータ符号化装置及び方法、並びに、データ
復号装置及び方法を提供する。
【解決手段】
取得部は、複数のデータが並んだ入力データを取得する。変換部は、入力データにおい
て、連続する同一の値のデータと、連続する同一の値のデータに隣接する他の値のデータ
とを含むデータ群を探索し、データ群に対応する中間データに変換する。選択部は、デー
タ群における先頭のデータが、入力データ中のどの位置にあるかに応じて、中間データを
符号化する際の符号化方法を選択する。符号化部は、選択された符号化方法を用いて、中
間データを符号化する。 (もっと読む)


【課題】可変長符号を常に高速に復号可能とする。
【解決手段】可変長符号復号装置は、可変長符号を、連続したゼロ値の数が(M−1)個以上(Mは2以上の整数)の復号データに変換可能な第1テーブル格納部と、符号長がN(Nは2以上の整数)未満で、対応する復号データのゼロ値がゼロ個である可変長符号、あるいはこの可変長符号と、対応する復号データのゼロ値がゼロ個以上で(M−2)個以下の可変長符号との組合せを、非ゼロ値およびゼロ値の合計が少なくとも(M−1)個である第2復号データに変換可能な第2テーブル格納部と、符号長がN以上で、対応する復号データのゼロ値がゼロ個である可変長符号、あるいはこの可変符号と、対応する復号データのゼロ値がゼロ個以上で(M−2)個以下の可変長符号との組合せを非ゼロ値およびゼロ値の合計が少なくとも(M−1)個である第3復号データに変換可能な第3テーブル変換部と、ビットシフト部と、第4テーブル格納部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ドットマトリクスフォントデータの圧縮及び解凍のための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】以下の(a)〜(e)の圧縮化のステップをコンピュータによって実行する。(a)ドットマトリクスフォント文字を、横型イメージ、縦型イメージ及び残余イメージに分割する。(b)セット中の横型イメージパターンに対してハフマン符号化を適用して横型イメージパターンに対する圧縮横型符号を生成する。(c)セット中の縦型イメージパターンに対してハフマン符号化を適用して縦型イメージパターンに対する圧縮縦型符号を生成する。(d)セット中の残余イメージパターンに対してハフマン符号化を適用して残余イメージパターンに対する圧縮残余符号を生成する。(e)各文字について、圧縮横型符号、圧縮縦型符号、圧縮残余符号を選択的に結合し、ドットマトリクスフォント文字の圧縮された形を表すビット列を生成する。 (もっと読む)


【課題】フレームの符号長の増加を抑えることのできる符号化技術を提供する。
【解決手段】
整数値系列を入力とし、[1]整数(規定整数)に対応する符号、並びに、[2]規定整数以外の複数の整数の組に対応する符号(拡張符号)が予め決められており、整数値系列中の符号化対象となる整数値が規定整数に該当する場合には、当該規定整数に対応する符号を符号化結果の符号とし、整数値系列中の符号化対象となる整数値が規定整数に該当しない場合には、拡張符号と、拡張符号に対応するあらかじめ定めておいた符号化方法を符号化対象となる整数値に対して適用して得られる符号とを連結した符号を符号化結果の符号とする符号化が行われる。規定整数に対応する符号の最大の符号長よりも上記拡張符号の符号長が短いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明はデジタルイメージをコード化する方法に関する。
【解決手段】本方法において、デジタルイメージはブロック(C、L、U、UL、UR)に分割される。本方法においては、伝送されるべき情報量を減少させるために、ブロック(C)に関する空間予測が実施され、少なくとも1つの予測方法(P1−P13)が定義済みである。本方法においては、前述の隣接ブロック(L、U)の内容に従って予測されるべき既述ブロック(C)の少なくとも1つの隣接ブロック(L、U)に関して分類が決定され、予測方法(P1−P13)は、少なくとも1つの既述分類に基づいて現行ブロック(C)に関して選定される。 (もっと読む)


【課題】フレームの符号長の増加を抑えることのできる符号化技術を提供する。
【解決手段】
0以上かつ0以上の予め定めた値未満の整数(規定整数)に対応する符号、予め定めた値以上の複数の整数の組に対応する符号(拡張符号)、拡張符号に対応する符号化方法(拡張符号化方法)が予め決められており、拡張符号化方法は、整数値に割り当てられた符号の符号長が整数値の単調非減少関数値である符号化方法であり、整数値系列中の符号化対象となる整数値が規定整数に該当する場合、規定整数に対応する符号を符号化結果の符号とし、符号化対象の整数値が予め定めた値以上である場合、予め定めた値が拡張符号化方法の入力の定義域の最小値に対応するように写像する写像関数で符号化対象の整数値を変換した値を拡張符号化方法に入力して符号を得て、拡張符号と拡張符号化方法で得られた符号とを連結した符号を符号化結果の符号とする符号化が行われる。 (もっと読む)


【課題】圧縮処理に要する時間の短縮が可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1において、内部メモリ(RAM領域23a)には圧縮処理のための圧縮コードのうちの一部を記憶する第1圧縮テーブルT1が格納され、外部メモリ(記憶手段40)には圧縮処理のための圧縮コードのうちの残りを記憶する第2圧縮テーブルT2が格納され、複数の放射線検出素子7から出力された各画像データについて、隣接する放射線検出素子7の画像データ同士の差分を算出して差分データを作成し、当該差分データに対して圧縮処理を行う圧縮用FPGA23は、作成した差分データごとに、当該差分データに基づいて第1圧縮テーブルT1および第2圧縮テーブルT2のうちの何れの圧縮テーブルを参照するか特定し、特定した圧縮テーブルを参照して当該差分データに対して対応する圧縮コードを割り当てることによって圧縮処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文字の色変わりをプレビュー画面上で改善する。
【解決手段】異なる複数の色彩から構成される画像を矩形型の画像領域に区分して圧縮する画像圧縮装置であって、第1の色彩情報を有する矩形型の画像領域を特定する第1の画像領域特定手段、第1の色彩情報を有する矩形型の画像領域に隣接する第2の色彩情報を有する矩形型の画像領域を特定する第2の画像領域特定手段を有し、第1の圧縮コード及び第2の圧縮コードを生成し、第1の圧縮コードと第2の圧縮コードのデータ量の和である総圧縮コードから、第2の圧縮コードのデータ量を減じ、第2の色彩情報に基づいて、第2の色彩情報を識別する情報であるベクトル情報を生成し、減ぜられた第2の圧縮コードのデータ量の部分に、ベクトル情報を格納し、圧縮画像情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】JPEGデータからMCUを単位として指示されたサイズでの画像の切り出しや複数のJPEGデータの接合処理を軽い処理負荷で実行可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供することである。
【解決手段】JPEGデータを入力し、これをハフマン符号化するとともに、入力されたJPEGデータに対する切り出し或は接合を指示する。この切り出し或は接合の指示により、切り出された或は接合されたJPEGデータでは端の部分となるMCUを判別する。そして、各MCUに関し前記JPEGデータのDC成分値を計算し、端の部分となると判別されたMCUに関しては、切り出された或は接合されたJPEGデータにおいて2つの連続するMCUのDC成分の差分を計算する。さらに、計算された差分値を、切り出される前記接合される前の元のJPEGデータのDC成分ハフマンテーブルに従って符号語に変換し、その変換された符号語で2つの連続するMCUの一方のMCUのDC成分の符号語を書き換える。 (もっと読む)


【課題】画像領域が小さい場合でも高い圧縮率を達成できる画像処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、着目画素周辺の周辺画素値から第1の分散値と第2の分散値とを算出し、左右で異なる分散値を有する左右非対称な確率分布に対応する符号表を、第1の分散値と第2の分散値とに応じて選択する符号表選択部と、着目画素値から予測値を引いた残差を選択された符号表により符号化又は復号化する符号化又は復号化部とを含む。 (もっと読む)


【目的】圧縮されている画像の一部を迅速に表示する。
【構成】画像20を多数のユニットBrに分割し,10個ごとにRSTマーカM1〜M18を挿入する。ユニットBrごとに圧縮して記録しておく。画像20の一部の領域Ar1を表示する場合には,画像20のすべてのユニットBrの画像データを伸張するのではなく,RSTマーカM1〜M18を利用して,伸張するユニットBrが決定される。決定されたユニットBrのみが伸張される。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、記憶容量を節約することができ、ハフマンエンコーディング効率を向上させるハフマン木の記憶方法及びアレイでデータデコーディングする方法を提供することである。
【解決手段】本発明に係るハフマン木の記憶方法は、幅優先探索計算方法によってハフマン木の各々のノードの索引値を順番に作成するステップと、第一ノードから始めて索引値の前記ハフマン木の各々のノードを順番に読み取るステップと、各々のノードの情報を第一部分情報及び第二部分情報に分割してアレイに記憶するステップと、を備え、各々のノードは戻り値を含む。また、本発明は、アレイでデータデコーディングする方法にも関する。 (もっと読む)


【課題】高速に圧縮を行うことができるデータ圧縮装置およびこの圧縮データを高速に復元できるデータ復元装置を実現すること。
【解決手段】 予め定められたN(Nは自然数)ビット数で表される数値である1画素分の画素値の連続からなる画像データに可逆圧縮処理を施すデータ圧縮装置において、前記画像データを構成する画素値のうち予め定められた位置の画素における1画素分の画素値を記憶する記憶手段と、前記画像データを構成する画素値について、隣接する画素値との差分を算出する差分算出手段と、前記画素値の差分を前記記憶手段に記憶する差分管理手段と、前記記憶手段に記憶される予め定められた位置の画素における1画素分の画素値および前記画素値の差分に基づき圧縮データを生成する圧縮手段を、備えたことを特徴とするデータ圧縮装置。 (もっと読む)


【課題】スムーズな圧縮処理を実現しながらデータの圧縮率を高める。
【解決手段】デフォルトのハフマンテーブルHT0が設定された場合(S140,150)、先行の画像データにおける量子化後のDCT係数に対してハフマンテーブルHT0を用いて符号化すると共にDCT係数の各係数値の出現確率に基づいて新規のハフマンテーブルHT1を構築して保存し(S160〜240)、先行の画像データと後続の画像データとが所定の関係を有することによりハフマンテーブルHT1が設定された場合(S140,150)、後続の画像データにおける量子化後のDCT係数に対してハフマンテーブルHT1を用いて符号化するから(S250〜310)、デフォルトのハフマンテーブルHT0を用いて符号化するものに比して圧縮率を高めることができ、また、符号化の度にハフマンテーブルを構築するものに比して処理時間を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】欠陥画素の影響を低減しつつデータ圧縮処理に関する情報の省サイズ化を図る。
【解決手段】複数の走査線および信号線により二次元状に配列された複数の放射線検出素子7と、信号線方向に隣接する放射線検出素子から差分データを作成する算出手段491と、データの圧縮処理を行う圧縮手段492と、データ転送を行う転送手段39と、差分データから出力異常を判定する出力異常判定手段491cとを備え、圧縮手段は、信号線方向に片側の放射線検出素子との差分データにより出力異常と判定された放射線検出素子に対してその逆側に隣接する放射線検出素子との差分データを圧縮処理の対象から除外し、逆側に隣接する放射線検出素子は出力異常の放射線検出素子の周囲の放射線検出素子との差分データを算出する。 (もっと読む)


【課題】BTC圧縮による画質の劣化を低減させる。
【解決手段】BTC圧縮部21は、多値データからなる画像データを複数のブロックに分割したブロック毎に、当該ブロックに属する多値データの最小値及び最大値に基づいて、当該ブロックに属する多値データを0〜7の階調データ(BTCデータ)に分類することで圧縮し、当該ブロック内の各画素に対応する当該分類されたBTCデータ、最小値データ及び最大値データを出力する。差分算出部22は、ブロック内の各画素の入力データと最小値データとの差分を算出する。データ選択部23は、ブロック内の各画素それぞれについて、差分算出部22から出力された差分が8以上である場合には、BTCデータを選択して出力し、差分算出部22から出力された差分が8未満である場合には、当該差分を選択して出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、非圧縮及び圧縮データ標準の間でデジタル・イメージを符号化する変換速度を改善するイメージ圧縮デバイス及びプロセスを提供することである。
【解決手段】本発明は、離散コサイン変換圧縮プロセス(48)と共に用いられるデータ圧縮エンコーダ(38)において実現される。本発明は、受け取ったデータを予測された部分と予測されていない部分とに分割する予測エンジン(46)を用いることによって、離散コサイン変換を用いる圧縮を強化している。予測された部分は、離散コサイン変換から取り除かれ、ファイルを圧縮するのに要する時間を短縮する。予測エンジンは、部分的に、予測されたブロックを判断するのに用いられるルックアップ・テーブルに依存している。ルックアップ・テーブルを作成するためには、テーブル構築エンジンとデータベース・コンパイラとが用いられる。 (もっと読む)


【課題】画像データをより適正に圧縮する。
【解決手段】ブロック毎に、ブロックがカラーである場合にはYCbCr表色系におけるYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成すると共に作成したYc1,Yc2,Cb,Crのユニットとカラー用のテーブル群とを用いて圧縮処理を行ない(S130〜S240)、ブロックがモノクロである場合にはブロックを4分割してYm1〜Ym4のユニットを作成すると共に作成したYm1〜Ym4のユニットとモノクロ用のテーブル群とを用いて圧縮処理を行なう(S250〜S350)。 (もっと読む)


【課題】原稿から画像データを読み取る際にメモリのオーバーフローが発生した場合に,原稿からの画像データの再読込を要することなく,且つ画質の低下をできるだけ抑制しながら,そのオーバーフローを自動的に解消して画像データの読み取りを継続することのできる画像読取装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像読取部21によって読み取られる原稿の所定領域ごとの画像データを記憶する複数の記憶領域221〜225と,JPEG圧縮部23で圧縮された後の所定領域ごとの画像データを記憶する複数の記憶領域241〜245とを備えてなり,JPEG圧縮部23による画像圧縮処理後の画像データのデータ量が記憶領域241〜245のデータ容量を超えた場合は,その記憶領域221〜225に記憶された画像データに対し,初期圧縮率から所定値ずつ増加させた圧縮率で画像圧縮処理を施すよう構成される。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置での画面変更に伴う処理やサーバ装置からの通信の負荷軽減を実現する。
【解決手段】サーバ装置2は、変更前画像と変更後画像とを比較し、両者の間で異なる画像部分である差分画像を特定する。サーバ装置2は、差分画像を包含する最小面積の矩形(長方形)もしくはその集合である包含矩形群のパターンを決定する。サーバ装置2からクライアント1への画像送信時、矩形はマクロブロックすなわち画像圧縮の単位となる。サーバ装置2は、包含矩形群のパターンの中から、応答時間を最小にする包含矩形群のパターンである最適矩形群を特定する。サーバ装置2は、特定された最適矩形群を構成する個々の矩形をマクロブロックの単位に設定し、その設定された単位で、差分画像を圧縮符号化する。サーバ装置2は、圧縮符号符号化された差分画像と当該差分画像の座標を含む部分画像情報をクライアント装置1に送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 51