説明

Fターム[5C178CC21]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号量、画質、その他の制御 (2,299) | 制御パラメータ (586) | 出力データに応じて制御するもの (216)

Fターム[5C178CC21]の下位に属するFターム

画質、歪量 (71)
符号量 (134)

Fターム[5C178CC21]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】原稿分離性能を損なわずに、良好な品質の画像データを取得できる画像読取装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】画像読取装置は、原稿を給紙する給紙部と、給紙される原稿の画像を読み取る読取部と、画像データを圧縮する画像圧縮部と、所定サイズの記憶部と、装置の動作を制御する制御部とを備える。画像読取装置は、読取部によって得られる原稿の画像データを圧縮し、得られる圧縮画像データを記憶部に記憶する。画像読取装置は、得られる圧縮画像データの圧縮画像データサイズを検出して、給紙部によって新たな原稿を給紙するまでに検出した圧縮画像データサイズの内の最大の圧縮画像データサイズを検出する。画像読取装置は、給紙部によって新たな原稿を給紙しようとする際に、最大の圧縮画像データサイズが記憶部の空き容量未満である場合、給紙部による新たな原稿の給紙を許可する。 (もっと読む)


【課題】両面印刷の速度を速め、メモリの容量も小さくできるようにする。
【解決手段】画像データが可変長符号化方式で符号化された複数ラインのバンドの符号データを、メモリ13の符号データ領域13aに展開し、その符号データを先頭から順次読み出してチップセット12を介してコントローラASIC14に入力し、内蔵の復号器14aによって復号した画像データを内蔵の一方のバンドバッファ14bに保存し、その画像データを、保存した順序とは逆の順序で読み出して180度回転した画像データを出力する。それと並行して次のバンドの符号データを復号器14aで復号して内蔵の他方のバンドバッファ14cに保存し、それを上記と同様に読み出して180度回転した画像データを出力しながら、次のバンドの符号データを復号器14aで復号して一方のバンドバッファ14bに保存することを、順次交互に繰り返す。 (もっと読む)


【課題】画像データが可変長符号を用いて符号化された符号にエラーが発生した場合の、印字機構に対する負荷を軽減する。
【解決手段】復号部は、画像データが可変長符号を用いて符号化された符号データを復号し、復号した1ライン分の画像データの画素数をカウントする。カウントした画素数と、1ラインの画素数として予め指定された画素数とが異なっている場合に、符号データのセマンティクスエラーを検出する。また、復号した1ページ分の符号データの符号長と、1ページ分の符号長として予め指定された符号長とが異なっている場合に、符号データのセマンティクスエラーを検出する。さらに、復号する可変長符号が符号表に存在しない場合に、符号データのシンタクスエラーを検出する。エラーが検出されると、エラー信号を出力して全体を制御するCPUに割り込みをかける。CPUは、この割り込みに応じて印字処理を停止させる。 (もっと読む)


【課題】1パスの処理でも、符号量の制御誤差の発生を抑制して、高精度なレート制御を実現することができるようにする。
【解決手段】目標符号量BT(n)と統計量E(n)から量子化ステップサイズΔを算出し、その量子化ステップサイズΔを量子化部13に与える量子化ステップサイズ算出部20と、エントロピ符号化部15から出力バッファ部17に出力される符号データの符号量B(n)が目標符号量BT(n)を上回る場合、エントロピ符号化部15から圧縮されずに出力された下位ビットの全部又は一部を切り捨てる下位ビット切捨部16とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 圧縮及び復元することによる画質の劣化が抑制されるイメージデータの圧縮方法及び復元方法を提供する。また、圧縮率が大きいイメージデータの圧縮方法及び復元方法を提供する。
【解決手段】 本発明のイメージデータ圧縮方法は、紙面から読み取ったデジタルイメージに含まれるイメージ要素を抽出し(S02)、イメージ要素の種類に応じた圧縮手法を用いて、抽出された各イメージ要素(51〜53)をデータ圧縮し(S03〜S05)、圧縮した各イメージ要素データ(54〜56)を記憶格納することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 圧縮及び復元することによる画質の劣化が抑制されるイメージデータの圧縮方法及び復元方法を提供する。また、圧縮率が大きいイメージデータの圧縮方法及び復元方法を提供する。
【解決手段】 本発明のイメージデータ圧縮方法は、紙面から読み取ったデジタルイメージに含まれるイメージ要素を抽出し(S02)、イメージ要素の種類に応じた圧縮手法を用いて、抽出された各イメージ要素(51〜53)をデータ圧縮し(S03〜S05)、圧縮した各イメージ要素データ(54〜56)を記憶格納することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データの格納などのシステムの性能を落とすことなく、システムの構成に必要なメモリサイズを削減し、システムコストダウンを図ることである。
【解決手段】画像データを圧縮した際に生成する圧縮画像データサイズをあらかじめ設定する。次に、画像データを、量子化テーブルを用いて圧縮した後、符号化を行う。圧縮と符号化が行われた後のデータ長が、あらかじめ定められたデータ長よりも短いときに、圧縮・符号化後のデータに符号化データを追加して、あらかじめ定められたデータ長を有するデータとする。 (もっと読む)


【課題】復号化時に符号化時の適応量子化などの効果を容易に確認可能とすること。
【解決手段】画像符号化装置は、適応量子化方法、符号化モード判定方法及び動き検出方法の少なくとも一つを含む符号化制御方法と前記符号化制御方法に基づいて変動する符号化パラメータのレベルに応じた色変換方法とを示す入力パラメータを設定するパラメータ設定部106、前記符号化制御方法に従って入力画像を解析して前記符号化パラメータを算出する画像解析部101、前記色変換方法及び前記符号化パラメータに従って前記入力画像に色変換を含む加工を施して加工画像を生成する画像加工部103と、プレビューモードと非プレビューモードとの選択を行うモード選択部102、及び前記入力パラメータの符号化制御方法と前記符号化パラメータに従って、前記プレビューモード時は前記入力画像を符号化し、前記非プレビューモード時は前記加工画像を符号化する符号化部104を有する。 (もっと読む)


【課題】操作されるクラスタ毎に暗号化を行う際に、暗号化によるビット数の増加を低減する画像符号化装置、及び、画像符号化方法を提供すること。
【解決手段】画像データが周波数変換されて得られた変換係数に含まれるビットからなるクラスタを生成するクラスタ生成手段と、前記クラスタ毎にエントロピー符号化してエントロピー符号を生成するエントロピー符号化手段と、前記エントロピー符号を前記クラスタ毎に所定のブロック長によりブロック暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段によって暗号化されたエントロピー符号を前記クラスタ毎に破棄又はクラスタ間の並べ替えの操作を行うクラスタ制御手段と、を有し、前記クラスタ生成手段は、前記クラスタに含まれるビット数を、前記所定のブロック長の整数倍とする画像符号化装置。 (もっと読む)


【課題】本発明はJPMの符号データをオブジェクト単位でプログレッシブ再生することで早い段階で画像データの全体的な概要を知ることができ、あるオブジェクトの処理を省略して高速な再生を実現できる。
【解決手段】本発明は画像データを符号化した符号データをクライアントへ転送する機能を有するサーバと、符号データを受信して復号化した画像を表示する機能を有するクライアントとを有する。クライアントはサーバへ符号データを受信する要求をする要求送信手段と、サーバから転送された符号データを受信する受信手段と、受信した符号データを復号する復号手段と、復号化の画像データを再生する再生手段とを具備する。サーバはクライアントからの要求を受信する要求受信手段と、サーバから転送要求されたJPMファイルの全部又は一部の符号データを選択する選択手段と、選択された符号データをクライアントへ送信する符号データ送信手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】符号化データを出力するまでに要する時間を保ち、画像間での変化が激しい画像が連続して撮像された場合でも、違和感の少ない良好な画像が得られる画像圧縮装置を提供する。
【解決手段】現画像データを圧縮符号化する第1の画像圧縮部13と、現画像データに先行するフレームの画像データを、第2の圧縮条件に基づいて圧縮符号化する第2の画像圧縮部15とを設ける。第2の画像圧縮部の圧縮条件を、第1の画像圧縮部からの符号化データのデータ量から求めることで、第2の画像圧縮部のデータ量は目標符号化データ量とほぼ等しくなる。第1の画像圧縮部13から出力される符号化データのデータ量が目標符号化データ量を越えているときには、第2の画像圧縮部15からの符号化データを選択して出力する。 (もっと読む)


1 - 11 / 11