説明

Fターム[5C178CC59]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号量、画質、その他の制御 (2,299) | 制御、処理単位 (1,028) | コードブロック (23)

Fターム[5C178CC59]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】復号される画像の画質を微調整できるようにする。
【解決手段】JPEG2000などによるウェーブレット変換,2値算術符号化,パスごとの符号化コード列の分割などが行われ,復号画像が所望の歪率の範囲をもつ第1のレイヤ110,第2のレイヤ120が生成される。第1のレイヤ110の総符号量が目標符号量よりも少ない場合には,第2のレイヤ120に含まれる符号化データ列d21などのうち画質への影響が少ない符号化データ列d21の中のパスまでの符号化コード121が第1のレイヤ110に加算される。第1のレイヤ110の総符号量が目標符号量よりも大きい場合には,第1のレイヤ110に含まれる符号化データ列d11などのうち画質への影響が少ない符号化データ列d1mの中の符号化コード111が第1のレイヤ110から削除される。第1のレイヤ110から得られる画像の画質を微調整できる。 (もっと読む)


【課題】非可逆符号化の場合においても、負荷を低減させることができることができるようにする。
【解決手段】レート制御部109は、処理対象コードブロックに対して割り当てられた総データ量(Bit_CB)と、非符号化データ量算出部106が算出した非符号化データ量(Bit_BP)とに基づいて合成部110に供給する符号化データの目標符号量を算出する。レート制御部109は、その目標符号量を達成するように、符号化部108から供給される符号化データを必要に応じて下位ビット側から優先的に削除して符号量を調整する。合成部110は、レート制御部109から供給される符号化データと、選択部107から供給される非符号化データとを合成し、ヘッダ等を付加して1本のコードストリームを生成する。本開示は、例えば、エンコーダまたはデコーダに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】文字の色変わりをプレビュー画面上で改善する。
【解決手段】異なる複数の色彩から構成される画像を矩形型の画像領域に区分して圧縮する画像圧縮装置であって、第1の色彩情報を有する矩形型の画像領域を特定する第1の画像領域特定手段、第1の色彩情報を有する矩形型の画像領域に隣接する第2の色彩情報を有する矩形型の画像領域を特定する第2の画像領域特定手段を有し、第1の圧縮コード及び第2の圧縮コードを生成し、第1の圧縮コードと第2の圧縮コードのデータ量の和である総圧縮コードから、第2の圧縮コードのデータ量を減じ、第2の色彩情報に基づいて、第2の色彩情報を識別する情報であるベクトル情報を生成し、減ぜられた第2の圧縮コードのデータ量の部分に、ベクトル情報を格納し、圧縮画像情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】伸長処理に用いられるメモリ容量の低減を図ること。
【解決手段】BTC方式で生成された圧縮データを伸長する伸長部であって、1ラインの圧縮データに含まれる符号データと特性データを構成するための部分データとを、符号データ用ラインバッファと特性データ用ラインバッファとに分けて格納するN−1個の第1ラインメモリ部と、1ラインの符号データを格納する第2ラインメモリと、第2ラインメモリに符号データが格納されたラインの部分データ及び特性データ用ラインバッファそれぞれに格納されている部分データに基づいて画素ブロックの特性データを生成する特性データ生成部と、特性データ生成部により生成された特性データを格納する第3ラインメモリと、特性データ及び1ライン分の符号データに基づいて1つの画素列の伸長データを生成する伸長演算部と、を備える画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】符号化の際に適用される符号化パラメータが異なる場合でも、高精度な画像比較を実現することができるようにする。
【解決手段】コードブロックサイズ比較部108は、コードブロックサイズの包含関係を調べる。比較対象コードブロック決定部109は、コードブロックの包含関係に基づいて比較対象コードブロックを決定する。ゼロビットプレーン数比較部110は、比較対象コードブロックのゼロビットプレーン数を比較し、特定画像と比較対象コードストリームの画像の一致若しくは不一致を判定する。本発明は、例えば、画像比較装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量で且つ高速に、画像データを圧縮符号化するとともに、ノイズを除去しながら目標画質に適合する圧縮画像を得る。
【解決手段】ウェーブレット変換部は画像信号をウェーブレット変換して変換係数を生成する。関心領域設定部は画像信号に関心領域を設定する。量子化部は、関心領域(ROI部)36〜39と非関心領域(非ROI部)40のうち、設定情報の優先度の高いROI部ほど他の領域に比べて変換係数を下位ビット側にビットシフトさせる。符号量制御部は変換係数に符号化を施して得られる符号化データに対して、所望のノイズ除去効果が得られるまで、当該符号化データの一部を下位ビットから切り捨てるレート制御を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷をより迅速に行なうと共に記憶領域に記憶させるデータ容量を小さくする。
【解決手段】1部目を印刷する際には、1ライン分の画像データ毎に(S110)、GM2領域に空き領域がある場合には画像データをGM2データに変換してGM2領域に記憶させると共に印刷を行ない(S120〜S160,S230)、GM2領域に空き領域がない場合には画像データをJPEGデータに圧縮してJPEG領域に記憶させると共に記憶させたJPEGデータを解凍して印刷データに変換して印刷を行なう(S120,S190〜S230)。そして、2部目以降を印刷する際には、GM2領域にGM2データが記憶されている部分についてはGM2データに基づいて印刷を行ない(S250〜S270)、JPEG領域にJPEGデータが記憶されている部分についてはJPEGデータに基づいて印刷を行なう(S280〜S320)。 (もっと読む)


【課題】記憶容量の大きなメモリを使用せず、タイル歪みを発生させず、画像の回転処理及び/又は反転処理を実現し得る、画像符号化装置及び画像復号化装置を得る。
【解決手段】交換制御部240は、変換係数QDをコードブロックATに分割する。記憶装置241は、コードブロックATのデータサイズに相当する記憶容量を有している。交換制御部240には、回転角や反転方向に関する情報を含む回転反転制御情報SSが入力されている。交換制御部240は、回転反転制御情報SSと、変換係数QDのサブバンド情報とに基づいて、制御信号DTを生成する。アドレス生成部242は、制御信号DTに基づいて書き込みアドレスCTWを生成する。コードブロックATを記憶装置241に書き込む際に、書き込みアドレスCTWに基づいて記憶装置241に所定の順序でアクセスすることにより、画像の回転反転処理が施される。 (もっと読む)


【課題】高解像度ビデオ用の字幕スーパー・レイヤまたはサブピクチャ・レイヤを最適に符号化する方法を提供する。
【解決手段】字幕スーパーのビットマップの大きさはビデオフレームの大きさを超える場合には一部のみが表示される。ビットマップはビデオ画像に同期した字幕スーパーのためにビデオ上に重ねられるアニメーションおよびナビゲーションメニューであり、複数の透明ピクセルを含む。1フレーム当たり1920×1280ピクセルのHDTVに対するビットマップ符号の最新の適応化手段はブルーレイ・ディスク・プリレコーデッド規格として定められている。所定色(透明)のピクセルのより短いシーケンスおよびより長いシーケンスに2番目または3番目に短い符号語を用い、個別の色値を有する単一のピクセルに最短の符号語、同じ色値のより短いシーケンスおよびより長いシーケンスに3番目に短い符号語または4番目に短い符号語を用いる。 (もっと読む)


【課題】JPEG2000のような従来のDCTベースの符号化とは異なる符号化方式であっても、再生画像から初期符号化時の符号化パラメータをより正確に推定できる。
【解決手段】符号化パラメータ設定手段105により予め準備した所定の符号化パラメータを画像符号化手段に設定し、画像符号化手段101により、設定された符号化パラメータに基づいて再生画像の再符号化を行いコードストリームを生成し、生成されたコードストリームを画像復号手段103で再復号して再々生画像を生成し、符号化歪算出手段103により、再々生画像と再生画像とから再符号化による符号化歪を算出し、再生画像解析手段104において、符号化歪とコードストリームの符号量に基づいて再生画像の初期符号化時の符号化パラメータを推定する。 (もっと読む)


【課題】画質へ影響を最小限に押さえつつ最終のコードストリームで使用されない符号を予測しMQ符号化を実施しないことで処理の高速化を図る画像符号化装置を提供する。
【解決手段】ビットプレーン符号化後の符号に対して破棄するビットプレーン数の組み合わせを記述した複数個のテーブルを格納する格納手段と、上記複数個のテーブルより所定の符号量以下になるような一組のテーブルを選択することで符号量を制御する符号量制御手段を含む画像符号化装置において、更に、所定のサブバンドに含まれるコードブロックの符号化が終了した時点での符号量を利用して画像全体を符号化した際に選択される一組のテーブルを予測するテーブル選択結果予測手段と、その予測結果に基づいて残りのサブバンドに含まれるコードブロックで符号化するビットプレーンを決定するように符号化手段を制御する符号化ビットプレーン制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量の制限下で、高解像度な画像の符号化を可能とする画像符号化装置を提供すること。
【解決手段】係数ラインバッファを用いたウェーブレット変換の処理を行う画像符号化装置において、符号化の対象となる画像を入力する画像入力部201と、画像入力部201で入力した画像の横方向のサイズに基づいて、符号化の最小単位であるコードブロックの縦方向のサイズを決定するコードブロックサイズ決定部202と、コードブロックサイズ決定部202で決定したコードブロックのサイズを用いて画像の符号化を行う画像符号化部203と、を備えている画像符号化装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 圧縮符号化されたコードストリームを完全に復号することなく、量子化ステップサイズの異なる特定画像との比較を高精度に行い、一致判定や類似度判定を行う。
【解決手段】 符号化パラメータ抽出部10は、コードストリーム500の符号化パラメータを抽出して画像特徴量出力部30に供給する。コードストリーム特徴量抽出部20は、コードストリームを解析して抽出されたコードブロック毎のゼロビットプレーン数に基づき算出された第1のベクトルを出力する。画像特徴量出力部30は、コードストリーム500の量子化ステップサイズ以外の符号化パラメータを用いて、特定画像501のコードブロック毎のゼロビットプレーン数に基づき算出された第2のベクトルを出力する。比較部40は、第1、第2のベクトルをコードブロック毎に比較し、コードストリームと特定画像との一致判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 目標符号量までの残りの符号量に応じて符号語を切り替えることで、符号語を目標符号量内に収め、係数の復元を可能とする。
【解決手段】 画像を符号化する際に、画像が直交変換され、量子化された直交変換係数と、ゼロのランレングスデータとを入力し、直交変換係数とゼロのランレングスデータとに基づいて符号化を行い、符号の符号量を出力する。符号量から目標符号量までの残りの符号量を算出し、符号化では、その残りの符号量に応じて、予め定められた符号量の符号に符号化する。 (もっと読む)


【課題】迅速に所望量の符号データを生成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、画像データを2次元離散ウェーブレット変換して得られるウェーブレット係数をビットプレーンに分割し、ビットプレーン単位でエントロピー符号化処理を実行して上記画像データの符号データを生成する符号化手段と、エントロピー符号化処理によりビットプレーン毎に生成される符号データの量を記憶しておく第1メモリと、上記画像データの符号データを記憶する第2メモリと、目標符号データ量を設定する設定手段と、上記第1メモリに記憶してある各ビットプレーンの符号データの量に基づいて、下位のビットプレーンの符号データより順に上記第2メモリに記憶してある符号データから削除して符号データの量を上記設定された目標とする符号データの量とみなせる許容範囲内の値にするデータ量調節手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数のスレッドにそれぞれに含まれる命令を並列に実行可能な画像処理を高速に実行可能とする。
【解決手段】 画像データを領域に分割し、分割した領域ごとに独立に復号可能な圧縮処理を施した符号データを復号する、本発明の画像処理装置は、復号化処理において独立に圧縮された符号に1つの実行スレッドを割り当てる第1のスレッド生成手段と、復号化処理において独立に圧縮された符号に複数の実行スレッドを割り当てる第2のスレッド生成手段と、第1のスレッド生成手段及び第2のスレッド生成手段の動作を制御する制御手段とを有している。そして、本発明の画像処理装置は、符号データを画像データに復号する実行命令のうち、少なくとも一部を、第1のスレッド生成手段又は第2のスレッド生成手段を用いて実行命令を生成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数のスレッドにそれぞれに含まれる命令を並列に実行可能な画像処理を高速に実行可能とする。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、符号データにおける画像情報を解読するヘッダ処理手段と、独立に復号可能な符号に分割する符号分割手段と、受け取った符号データを復号処理する復号処理手段と、分割した符号データを、復号処理手段に提供する起動手段と、復号処理手段の復号結果を受け取る画像データ獲得手段と、同時に実施可能なスレッド数を獲得するスレッド数獲得手段と、復号処理手段の実行スレッド数を獲得する実行スレッド数獲得手段とを有している。そして、本発明の画像処理装置は、実行可能なスレッド数と復号処理手段の実行スレッド数を元に符号データを分割し、復号処理手段を同時に複数実行して画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】直交変換の基底の情報量をより少なくする。
【解決手段】直交変換基底生成部32は、入力データから直交変換の第1の基底を生成し、回転角度算出部33は、第1の基底に相当する座標軸の、直交変換前の入力データの座標系における座標軸からの回転角度である座標軸回転角度を算出し、回転角度基底算出部35は、座標軸回転角度を用いて、直交変換の第2の基底を算出し、直交変換部36は、第2の基底を用いて、入力データを直交変換し、多重化部39は、直交変換によって得られる直交変換データと、座標軸回転角度とを含む符号化データを出力する。本発明は、例えば、画像データの符号化または復号の少なくともいずれか一方の処理を行う装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の画像処理装置によれば、タグツリー構造によって符号化される情報符号の格納アドレスを好適に制御することが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像に対しウェーブレット変換を行って生成する異なる階層毎にコードブロックに分割し、前記コードブロック毎に、該コードブロックに係る情報の情報符号を、前記階層毎に対応するタグツリーにより生成して前記画像が符号化された符号データを生成する、画像処理装置であって、前記階層毎に、x方向及びy方向に、一のコードブロックの大きさを一単位として前記コードブロック毎のx座標及びy座標を生成する座標生成手段と、前記コードブロック毎のy座標及びx座標をビット結合した結合値の倍数により、前記コードブロックに対応する情報符号を第一の記憶手段に格納するためのアドレスを生成するアドレス生成手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】入力部分画像の生成過程を模擬した変形をすることで、符号化の対象である多様な画像に対して安定した性能を得ることができるようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の部分情報抽出手段は、情報源からその一部分の情報である部分情報を抽出し、教師パターン生成手段は、前記部分情報抽出手段によって抽出された部分情報に対してばらつきを与えて教師パターンを生成し、学習手段は、前記教師パターン生成手段によって生成された教師パターンに基づいて学習し、制御手段は、前記学習手段に学習をさせた後に、前記学習手段に前記部分情報抽出手段によって抽出された部分情報を認識させるように制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 23