説明

Fターム[5E348EF18]の内容

Fターム[5E348EF18]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】本発明の目的は、拡張カード固定装置及びこれを用いる拡張カードモジュールを提供する。
【解決手段】本発明の拡張カード固定装置は、対向する第一端及び第二端を備える拡張カードを固定するために用いられ、固定ブラケット及び支持部材を備え、固定ブラケットは、拡張カードの第一端を固定する端板及び端板に直交する頂板を備え、支持部材は、端板に相対してスライド可能に固定ブラックの内部に収容され、拡張カードの第二端を固定する固定壁及び固定壁に直交する第一取付壁を備え、第一取付壁には、弾性を有する定位シートが設けられ、固定ブラケットの頂板には、支持部材のスライド方向に沿って複数の定位孔が設けられ、支持部材の定位シートには、定位孔に係合する定位ピンが突出して形成される。本発明は、前記拡張カード固定装置を用いる拡張カードモジュールも提供する。 (もっと読む)


【課題】 収容機器に収容された複数の基板のうち取り外しが許可されている基板のみを確実に取り外すことが可能な基板取り外しシステムを提供する。
【解決手段】 第1のイジェクタ202および第2のイジェクタ203を解除操作することで収容機器100から取り外し可能になる基板200を、誤って収容機器100から取り外すことを防止するための基板取り外しシステム1であって、取り外しが許可されている基板200を記憶する取外許可基板データベース41aと、第1のイジェクタ202の解除操作を検出する解除操作検出部21と、解除操作検出部21で解除操作が検出された基板200と、取外許可基板データベース41aに記憶されている基板200とが一致するか否かを判定する判定タスク42と、を備える。 (もっと読む)


【課題】保守等の際の作業性が向上され、しかも、表示部の視認性が向上された、表示信号処理基板を得る。
【解決手段】信号処理基板4は、OLT1に収容される信号処理基板であって、印刷配線基板11と、印刷配線基板11に通信ケーブル8を接続するためのケーブルコネクタ7と、を備え、信号処理基板4は、OLT1の筐体2の開口面から挿抜され、ケーブルコネクタ7は、印刷配線基板11の外周に沿った複数の辺21〜24のうち、信号処理基板4を筐体2内に収容した際に開口面に露出する辺21とは異なる辺23に配置されている。 (もっと読む)


【課題】複数のブレードを受け入れるように構成されたシャーシを含む装置を提供する。
【解決手段】複数のブレードを受け入れるように構成されたシャーシを含む装置が開示される。このシャーシは、電力を複数のブレードに提供するように構成されたバックプレーンバス・バー、および電力供給バス・バーを介して電力を供給するように構成された電源を備え得るバックプレーンアセンブリを含み得る。電力供給バス・バーをバックプレーンバス・バーに電気接触するようにクランプを配置することができる。 (もっと読む)


【課題】筐体への挿入体の挿入速度を抑制する電子装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1コネクタを有した筐体と、前記第1コネクタに接続可能な第2コネクタを有し前記筐体に挿入可能な挿入体と、前記筐体及び挿入体の一方に設けられた第1ガイド機構と、前記筐体及び挿入体の他方に設けられ、前記第1及び第2コネクタが接続されるように前記第1ガイド機構と協働で前記筐体への前記挿入体の挿入をガイドする第2ガイド機構と、を備え、前記第1ガイド機構は、ガイド筒を含み、前記第2ガイド機構は、前記ガイド筒に挿入可能なガイドピン、前記ガイドピンを包囲する固定筒、前記固定筒の軸方向に貫通した孔を有し前記軸方向に所定範囲を移動可能に前記固定筒に保持された可動部材、を含み、前記ガイド筒は、前記ガイドピンが挿入された際に前記可動部材を押す、電子装置。 (もっと読む)


【課題】電子機器ユニットの不用意な着脱操作を防止するとともに、電子機器ユニットの着脱操作を容易にする。
【解決手段】電源ユニット10は、電源投入状態で電源スイッチ50を電源投入、電源遮断のいずれの状態にも切替操作可能とする。電源ユニット10は、電源スイッチ50を電源遮断状態にすることで、スイッチカバー40が電源スイッチ50の操作部と干渉することなく右側にスライド可能となる。電源ユニット10は、スイッチカバー40が右側にスライドすることで、ロック解除ボタン20の押下操作を許容する。電源着脱レバー30は、ロック解除ボタン20の押下操作によりロックを解除して操作することができる。電源ユニット10は、電源着脱レバー30を操作することにより着脱可能となる。 (もっと読む)


【課題】中継器自体の小型化と中継設備のローコスト化が図れるようにした中継器を提供すること。
【解決手段】中継器回路基板1にコネクタ結合したバックボード2を備え、中継器回路基板に対する外線ケーブル13a、13bの接続を、バックボード2を介して行うようにした中継器100Aにおいて、押しボタン接続方式の複数の端子部材からなる端子台21a、21bと基板接続用コネクタ23a、23bを搭載した外線基板20a、20bを用い、外線基板20a、20bの基板接続用コネクタ23a、23bをバックボード2の基板接続用コネクタ22a、22bに嵌合させ、端子台21a、21bにより外線ケーブル13a、13bの中継器回路基板1に対する接続が得られるようにしたもの。外線ケーブル13a、13bのワイヤがそのまま端子台21a、21bに接続できるので、コストや作業量が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】汎用性が向上された電子モジュールを提供する。
【解決手段】物理量を測定するセンサ素子と、該センサ素子が実装された配線基板と、該配線基板に設けられた第1コネクタと、を有するセンサ部と、電子部品が実装され、センサ部の出力信号を処理する回路が構成された回路基板と、該回路基板に設けられた第2コネクタと、を有する信号処理部と、第1コネクタ、及び第2コネクタと着脱自在の内部コネクタと、該内部コネクタ間を電気的に接続する第1配線と、外部装置のコネクタと着脱自在の外部コネクタと、該外部コネクタと内部コネクタとを接続する第2配線と、を有する中継部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】機器の製作誤等に影響されずに、容易にユニット機器の着脱操作を行えるユニット機器の着脱装置を得る。
【解決手段】機器収納枠内に、引き出し可能にユニット機器が収納され、通電部で着脱可能に構成されたユニット機器の着脱装置であって、機器収納枠4の面に第1のピン挿入孔13が設けられ、第1のピン挿入孔13と対向するユニット機器5の面に第2のピン挿入孔14が設けられ、第1のピン挿入孔13と係合する第1のピン17及び第2のピン挿入孔14と係合する第2のピン18を有する操作レバー16を備え、操作レバー16の両ピン17,18を両ピン挿入孔13,14に係合させた状態で、第1のピン17を支点として操作レバー16を回動させることにより、ユニット機器5が機器収納枠4に着脱するように構成した。 (もっと読む)


【課題】バックプレーンへ大型のヒートシンが用いられたボードを取り付けた場合にコネクタ付近へ過大な荷重がかかることを防ぐこと。
【解決手段】ボード本体21に複数個の貫通孔22を設け、かつ、ヒートシンク11にガイドピン12を設け、ガイドピン12を前記貫通孔22に挿入してこれらを固定すると共に、かつ、前記貫通孔22の径が前記ガイドピン12の径よりも大きく構成されており、ガイドピン12と貫通孔22の縁の間に隙間を有するようにした。ヒートシンク11の自重により下方向へ落ち込むことによりボードがガイドレール31と接触し、ヒートシンク11の荷重を筐体等に設置されたガイドレール31が支えることでコネクタへ荷重がかかることを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】既設装置と互換性を持つ入出力仕様を低コストで実現可能な変換回路あるいは配線調整回路を用いて行なう保護監視制御盤の制御ユニット及びその交換構造を提供する。
【解決手段】保護監視制御盤の制御ユニット10は、マザーボード1と、端子台コネクタ3との間に、配線調整室5を設ける。配線調整室5では、マザーボード1とケース4の背面の端子台コネクタ3との間の接続変更配線を行う。すなわち、既設の保護監視制御盤に対して、制御ユニット10を新設する場合、マザーボード1、基板2及びフラットケーブル7の仕様は新規構成のままにし、マザーボード1における新規の入出力仕様から配線調整室5において配線調整を行い、既設の入出力仕様の端子台コネクタ3と配線を整合させ接続する。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板を格納する電子機器の筐体において、新規に筐体を設計することなく異なるサイズのプリント配線板を格納することができる電子機器の筐体を提供する。
【解決手段】プリント配線板60a〜60cを格納する枠体20と、枠体20の背面に設けられ、プリント配線板60a〜60cとコネクタ31を介して接続されるバックボード30と、枠体20内の所定の位置に設けられ、枠体20の前面からバックボード30に向かって延在する複数のレール保持具40と、レール保持具40に係合する係止部43、44と、レール保持具40の延在方向に沿って延在し、プリント配線板60a〜60cの側端部を挟んで保持する保持部56とを有するガイドレール50とを有する。 (もっと読む)


【課題】回路基板ユニットを複数有する電子装置において回路基板ユニット間における信号伝送速度の向上を図る。
【解決手段】電子装置は、電子装置から取り外し可能な複数の回路基板ユニットと、電子装置内に設置された回路基板ユニット間を電気的に接続する中継用回路基板と、電子装置内に設置された回路基板ユニット間を電気的に接続するケーブルと、を備える。 (もっと読む)


【課題】プラグインモジュールを収納部に挿脱する際にプラグインモジュールをガイドするためのガイド機構を、部品点数を増やすことなく低コストで実現できるようにする。
【解決手段】プラグインモジュール10の両側面の側板13,14が、上面部15又は下面部16の少なくとも一方から突出した突出部13a,14aを形成するように構成され、前記プラグインモジュール10が収納部20に対して挿脱される際に、前記突出部13a,14aにより前記収納部20に設けられたレール22に案内されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】高速信号を低損失で伝送でき、しかも伝送路をインピーダンス整合が容易な構造にすることで、伝送特性の劣化を防ぎ、さらにドータボード側のみを動かしてコネクタの挿抜を可能とする高速信号伝送装置を提供する。
【解決手段】筐体内において複数枚のドータボード92A,92Bを並設し、該並設された各ドータボードにボード側コネクタ91A,91Bを設け、ドータボード間におけるボード側コネクタが挿抜可能である筐体内に固定されたケーブル側コネクタ2間をインピーダンス整合が可能なケーブル群1で接続して構成した高速信号伝送装置。 (もっと読む)


【課題】筐体内に同様の構成の複数のカードが装着されるカード実装構造において、カードと筐体の外線コネクタとをプラグイン構造で接続すること。
【解決手段】カード24の高さを従来のおよそ半分とし、プリント板61の反り防止部材64を前板62および後板63と一体化した構造とする。前板62にカードプラを取り付け、後板63にプラグインコネクタ66,67を取り付ける。筐体21を上下の2段構成とし、各段に6枚ずつカード24を装着し、プラグインコネクタ66,67を、バックボード39の接続用貫通孔50を通して外線コネクタ38の、筐体21内に露出する部分53に接続する。 (もっと読む)


【課題】二つのバックパネルに情報処理を行う半導体素子が実装してある複数のマザーボードをコネクタ接続して、処理の高速化を実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】水平の姿勢で縦に並んでいる複数のクロスバーボードユニット60−1〜60−8と、このクロスバーボードユニット60−1〜60−8の両側の縁にコネクタ接続してあり対向している第1及び第2のバックパネル70、80と、夫々情報処理を行う半導体素子が実装してあり、垂直の姿勢で、第1及び第2のバックパネル78、80の外側にコネクタによって接続してある複数のマザーボード51−1〜51−16とを有する。各クロスバーボードユニット60−1〜60−8は、スイッチング素子が実装してあり、且つ縁に沿ってコネクタが複数実装してある。 (もっと読む)


【課題】フロントパネル側に架設されたコードを用いることなく、複数の配線基板相互間の電気的信号の授受をフロントパネル側において行うことができるフロントパネルを提供する。
【解決手段】複数の配線基板13を内部に収容するラック本体21の開口部に2以上が互いに隣接して取付可能なフロントパネル31であって、外部から電気的に接続可能な端子33,35を有し、フロントパネルが、ラック本体の開口部に互いに隣接するように取り付けられたとき、隣接するフロントパネルの端子が互いに当接し電気的に導通することができる。 (もっと読む)


【課題】異幅の基板をスロットユニット(SU)を介して容易に収納でき薄型化可能なスロット構造及び電子機器を提供する。
【解決手段】第1基板14aを支持する第1シャーシ7a1を有する第1のSU7aを挿抜自在に収納可能としたスロット部8aを、第1SUの収納時の第1基板面に沿う方向にn個(n:2以上の整数)並列配置し、各n個のスロット部に第1のSUの挿抜時に第1シャーシの挿抜方向に延在する一対の外側面を案内するガイド部15を設け、第1基板より大の第2基板とこれを支持する複数の第2シャーシとを有する第2のSUを、n個のスロット部の隣接するm個(m≦nの正整数)に挿抜自在に収納可能とし、第2のSUの挿抜時にガイド部は複数の第2シャーシが有する複数外側面の内の少なくとも2面を互いに対向する方向から略当接して案内する。 (もっと読む)


【課題】 ビス等の固定具を用いることなく複数の回路基板を筺体に固定することができる電気機器を提供することにある。
【解決手段】 その長手方向が上下となる第1の案内部11,11及びその長手方向が前後となる第2の案内部12a〜12f(12)を有する筺体1と、第1の案内部11,11に沿って摺動案内され、第1の接続部21を有する一の回路基板2と、第2の案内部12a〜12f(12)に沿って摺動案内され、第2の接続部31,41,51を有する他の回路基板3,4,5とを備え、第1及び第2の接続部21,31,41,51が接続されることにより、それぞれの回路基板2,3,4,5が前記案内部に沿って摺動するのを防ぎ、それぞれの回路基板2,3,4,5を筺体1に固定するようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 24