説明

Fターム[5E501AA07]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用分野−機器 (14,155) | 電子計算機一般 (9,172) | スキャナ (290)

Fターム[5E501AA07]に分類される特許

201 - 220 / 290


【課題】ユーザが望む機能を把握する。
【解決手段】画像形成装置20の記憶部には、自装置に実装された機能に割り当てられた機能名称と、自装置に実装されていない機能に割り当てられた機能名称とが記憶されている。制御部は、記憶部に記憶されている機能名称を表示操作部に表示させて、表示させたいずれかの機能名称の指定を受け付ける。そして、制御部は、ユーザによって指定された機能名称が実装されていない機能に割り当てられた機能名称である場合には、その機能名称を情報収集装置10に送信する。情報収集装置10の制御部は、画像形成装置20から送信されてくる機能名称を受信し、その受信回数と共に記憶部に記憶させる。そして、制御部は、記憶部に記憶された機能名称のうち、受信回数が閾値を超えた機能名称を表示部に表示させることにより、ユーザによる要望が多い機能に割り当てられた機能名称を報知する。 (もっと読む)


【課題】安価で操作性の向上が図られる複合機を提供する。
【解決手段】LCD41に操作パネル4の概略を表示し、LCD41に表示されたキーのうち、有効なキーがハイライト表示され、無効なキーは、ハイライト表示されないように表示する。ハイライト表示とは、例えば、明るく表示したり、赤などの目立つ色で表示を行うものであり、ハイライト表示されない表示とは、あまり明るくない、例えば、グレー色などで表示するものである。また、有効なキーとは、そのキーが操作された場合に、そのキーに割り当てられている機能が実行され、無効なキーとは、そのキーが操作されても、そのキーに割り当てられている機能が実行されないキーのことである。
そして、LCD41に表示される操作子の画像は、有効なキーがハイライト表示され、無効なキーは、ハイライト表示されない。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの表示画面のカスタマイズ作業を簡便化させることのできる画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】操作パネルを備えた画像形成装置であって、操作パネルに表示される表示画面ごとに当該表示画面に配置される表示部品の構成情報を管理する構成情報管理手段と、表示画面ごとに当該表示画面に配置される表示部品の配置情報を管理する配置情報管理手段と、表示部品ごとの表示部品データを管理する表示部品管理手段と、表示対象とされた表示画面に対応した構成情報及び配置情報と、当該構成情報に定義された表示部品の表示部品データとを取得し、取得された表示部品を配置情報に基づいて配置することで当該表示画面を表示させる表示制御手段とを有し、表示制御手段は、構成情報、配置情報、及び表示部品データの少なくともいずれか一つに基づいて表示画面の表示態様を変更させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ・インターフェイスをカスタム化するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】まず、ドキュメント処理装置によって実行可能であるドキュメント処理動作を表す機能データを保存し、この機能データにしたがってユーザ・インターフェイス上に第1レベルのドキュメント処理動作を表す標識を生成する。選択された第1レベルのドキュメント処理動作に対応するユーザ選択データを受け取ると、第2レベルのドキュメント処理動作のセットを特定する。次いで、第2レベルのドキュメント処理動作を表す標識を生成する。次に、第2レベルのドキュメント処理動作を表すユーザ選択データを受け取る。次いで、第1および第2レベルのドキュメント処理動作の開始に対応するカスタム化された標識を生成する。 (もっと読む)


【課題】 従来のスキャナ・ドライバ全体を入れ替えなければならない、という問題を解決することを目的とする。
【解決手段】 画像を入力するための画像入力手段と、当該画像入力装置を制御するためのドライバ・プログラムに於いて、画像入力処理に必要なUI処理を司るフロントエンド部と、実際のスキャン処理を行うバックエンド部とを備える。また、スキャナ・ドライバとは独立したプログラムとして動作する下位レベル・ドライバ、及びスキャナの能力等を記述するスキャナ能力記述ファイルとを備える。機種情報に基づいてスキャナ能力記述ファイルを検索し、その記述に従って画像入力装置に対応する下位レベル・ドライバを選択する。それと同時に、スキャナ能力記述ファイルの記述に応じて、フロントエンドでのUI処理を切り替えるように構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの表示画面のカスタマイズ作業を簡便化させることのできる画像形成装置、画面管理方法及び画面管理プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】操作パネルを備えた画像形成装置であって、前記操作パネルに表示される表示画面ごとに当該表示画面に配置される表示部品の構成情報及び当該表示画面における前記表示部品の配置情報を管理する構成情報管理手段と、前記表示部品ごとの表示部品データを管理する表示部品管理手段と、表示対象とされた表示画面に対応した前記構成情報及び前記配置情報と、当該構成情報に定義された表示部品の表示部品データとを取得し、取得された表示部品を前記配置情報に基づいて配置することで当該表示画面を表示させる表示制御手段と、前記表示画面の編集指示の入力に応じ、少なくとも編集対象とされた表示画面に対応する前記構成情報を変更する編集手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】入力する情報から、ネットワーク上のデータベース装置を介してデジタル情報を検索して取得する文書検索装置を提供する。
【解決手段】文書検索装置10は、画像形成装置に組み込まれており、スキャナ1により読み込んだ原稿画像に対して、領域分割部11は文字領域とその他の領域とを分割する。キーワード抽出部12は文字と解析された領域からキーワードを抽出し、検索部13はキーワードによってネットワーク4上の他のデータベース装置5を検索し、関連する文書情報を取得する。表示制御部14は、取得した検索情報をモニタ15b上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】表示画面上に表示されたアイコンが意味するところをユーザに確実に知得させる。
【解決手段】ユーザに知得させるべき報知情報が生じた場合、表示部の表示領域Sに、報知情報をメッセージ表示した子ウインドウWと、報知情報を記号化したアイコンQとを表示する。子ウインドウWを終了する際に、所定のアニメーションを表示領域S上に表示する。所定のアニメーションは、終了される子ウインドウWの表示位置から当該ウインドウと同じ情報を表示するアイコンQの表示位置まで所定の形状Rが移動するアニメーションであり、これを見たユーザは、アイコンQと子ウインドウWとの対応関係を知得することができる。つまり、アイコンQの意味するところを、子ウインドウWに表示されたメッセージによってユーザに確実に知得させることができる。 (もっと読む)


【課題】通信機能を使用するにあたっての設定を容易に、且つ確実に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク接続手段5、6と、前記ネットワーク接続手段5、6を介して外部機器と通信を行う通信制御手段73、74、75、76と、前記通信制御手段73、74、75、76の接続条件を設定入力する設定入力画面を表示する接続条件設定手段770を備えた画像形成装置1であって、前記接続条件設定手段770は、設定の必要な複数の接続条件に対する設定入力画面を所定順序で更新表示するように構成され、前記接続条件設定手段770を介して設定入力された接続条件の正否を自動検証する検証手段772を備える。 (もっと読む)


【解決課題】処理の実行を開始した後でもあっても、処理のパラメータの設定を変更することができ、ユーザの利便性を向上させることができるようにする。
【解決手段】ジョブとして複数の画像処理ブロックからなる画像入力処理の実行を開始し(102)、ボタンイベントフラグに基づいて、ボタンが押下されているか否かを判定し(104、106)、ボタンイベントフラグがオンとなっていると、ボタン押下による変更指示に基づいて、画像処理のパラメータの設定を変更する(108)。そして、ブロック終了フラグに基づいて、実行中の画像処理ブロックが変化したか否かを判定し(114)、実行中の画像処理ブロックが変化すると、再表示処理ルーチンを実行し、実行開始されていない画像処理のみに関するパラメータの設定変更が可能となるように、パラメータ設定画面のボタンを表示する(116)。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの使用状況に沿ったメッセージの表示を可能とさせて処理効率を高めると共に、操作性の良い画像処理装置を提供する。
【解決手段】
画像処理装置は、メッセージ13cの表示形態の設定をする設定手段を備える。ユーザは、メッセージ13cの種類毎に設定ができる設定画面から表示形態、具体的には、メッセージ13cの表示の有無、表示時間、表示枠の色、表示の形状、表示位置を設定する。メッセージ13cの表示の有無の選択において、「表示しない」を選択した場合は、それ以降の設定はしない。「表示する」を選択した場合は、表示時間、表示枠の色、表示形状、表示位置等の全項目の設定をする。 (もっと読む)


【課題】操作状況を操作キーの押下する度に音声で確認することができると共に簡素な操作で振り分けられた機能を実行することができる入力装置、電子機器、入力制御プログラムを提供する。
【解決手段】テンキー12に複数の機能が割り当てられ、テンキー12による操作状況が操作機能の変化の度に音声出力部17から音声出力され、テンキー12で操作した直前の機能が確定キー16によって確定されると共に、これらが制御回路部18によって制御される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作法をより理解しやすい形でヘルプ画面を表示できる複合機を、提供する。
【解決手段】複合機を、拡張LCDユニット15を操作パネルユニット11に装着すれば、操作パネルユニット11のタッチスクリーン23上に操作画面が表示され、拡張LCDユニット15のLCD25上にヘルプ画面が表示される状態で動作する装置として構成しておく。
(もっと読む)


【課題】手間をかけずにヘルプ機能を活用することができるタッチパネル式の操作表示装置を提供する。
【解決手段】各種操作に対応した複数の機能キーが表示された表示部9の表面がタッチパネル7で構成され、前記複数の機能キーの内、少なくとも一つがヘルプキー71であるタッチパネル式の操作表示装置において、前記ヘルプキー71を押下した状態で、前記複数の機能キーの内、第一機能キー73aを押下すると、該第一機能キー73aのヘルプ画面が表示可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】利用者が文書データの内容を閲覧しやすい文書表示装置及び文書表示プログラムを提供すること。
【解決手段】文書を構成する文書要素41を抽出し、抽出した文書要素41を拡大して表示する文書表示装置10であって、文書要素41を第1の表示領域に表示する文書表示手段51と、文書表示手段51により表示された文書要素が選択されたことを検知する文書要素選択検知手段52と、文書要素選択検知手段52により検知された文書要素を、前記第1の表示領域と異なる第2の表示領域に表示する選択文書要素表示手段53とを有する文書表示装置。 (もっと読む)


【課題】取扱いかたを簡単に理解することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、画像処理装置1のユーザについて個人認証をする認証部33と、画像処理装置1の取扱の習熟度を認証部33で認証されたユーザ毎に演算する演算部37と、演算部37での演算結果に基づいて画像処理装置1の取扱の習熟度が高いユーザを知らせる案内部39と、を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者に対する複雑な処理の説明表示を改善する。
【解決手段】画像処理システム10は、例えば(a)〜(e)に示すように、用紙に対する画像処理を含む処理であって、画像または用紙に対する一連の処理を行うことができる。そして、利用者は、指示を行うことで、実行対象となる処理を設定することができる。画像処理装置10は、この一連の処理を模擬した動画を表示させる機能をもつ。すなわち、(a)〜(e)の各場面を含むような動画を表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】MFPなどに備えられるユーザインタフェースの操作利便性を高めることができる画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法を提供する。
【解決手段】表示部15に表示されたプレビュー画像を保存した後、保存されているプレビュー画像700を読み出して表示部15に表示し、当該プレビュー画像700における設定を復元する。これにより、ユーザによる設定操作の履歴を保存しておき、ユーザの所望の設定状態を復元することができるので、MFPなどに備えられるユーザインタフェースの操作利便性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが設定できなかった一部の設定項目に対して、その設定を支援することのできる入力システムを提供する。
【解決手段】入力システム10は、ユーザから複数の設定項目に対する設定値の設定操作を受け付ける。ユーザによる設定操作が一通り終了した段階で、テーブル制御部14は未設定のままにされた設定項目に対する設定値を、設定済みの設定項目の設定値に基づいて自動設定する。アプリケーションテーブル20は設定項目相互間の優先順位や関連度などを予め記憶しており、テーブル制御部14はアプリケーションテーブル20に基づいて、未設定の設定項目に対する設定値を決定する。 (もっと読む)


【課題】装置が多機能化されてもユーザの操作性を向上させる。
【解決手段】USBメモリ20を画像形成装置10のプロセッサ11に結合させて画像形成装置10に電源を投入することにより、USBメモリ20に格納されたユーザメニュー表示プログラムが他の必要なプログラムとともに起動されて、1つの画像形成装置10につき、ユーザ毎に、そのユーザがよく利用する機能が簡単に起動できるようにメニューが表示される。他の例では、USBメモリ20に、ユーザメニューレイアウトデータを格納させておき、USBメモリ20をプロセッサ11に結合させることにより、USBメモリ20に格納されたユーザメニューレイアウトデータに基づきユーザメニュー画面を作成させてこれを前回のユーザメニュー画面と置換させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 290