説明

Fターム[5G019SK03]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | スイッチの形状 (1,230) | リミットスイッチ (25)

Fターム[5G019SK03]に分類される特許

21 - 25 / 25


【課題】 本発明は、レバー部材の軸部を強度アップできると共に、リフロー半田時等で高熱が加わったとしてもレバーを確実に初期状態に復帰させることができるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 本発明のスイッチ装置のコイルバネからなるコイルバネ4は、一端4aが共通接点3に弾接すると共に、他端4bが可動接点6に弾接して、共通接点3と可動接点6とが常時電気的に導通しており、
レバー部材7は、ケース1に回動可能に支持され、レバー部材7を回動操作することで、スライダー5がコイルバネ4の付勢力に抗して他方側にスライドして固定接点2と可動接点6とが接触し、固定接点2と共通接点3とが、コイルバネ4および可動接点6を介して電気的に導通するようになっている。 (もっと読む)


【課題】部品点数や取り付け作業を合理化することができ、大幅なコストダウンを可能とするスイッチ機能付きのサーモスタットを提供する。
【解決手段】サーモスタット10は、プロジェクタのランプユニットの扉44の開閉に応じて変位するレバー21を有し、レバー21の端部には第2の可動接点板22が取り付けられる。バイメタルディスク11は所定の温度レベルで形状が変化し、その形状変化に伴って第1の可動接点板15を変位させる。そして所定の温度レベル以下でかつ扉44が閉まっているときには、第1の可動接点板15と第2の可動接点板22が接触するように構成し、バイメタルディスク11が所定の温度レベルを超えて高温になったとき、または扉44が開けられてレバー21が応力受けて変位したときに、第1の可動接点板15と第2の可動接点板22とが接触状態から離間状態に変化して、非通電状態となるようにする。 (もっと読む)


【課題】 簡便な設備でドラム缶のような大きい容器でも、すみやかに、より安全に、容易に除電することができるリミットスイッチ及び該スイッチを有する自動搬送装置を提供する。
【解決手段】 アクチュエータ、操作体、及び内蔵スイッチを有し、該アクチュエータが容器非検出時には、内蔵スイッチを稼動させることがなく、該アクチュエータが容器検出時には、操作体によって内蔵スイッチを稼動させるリミットスイッチにおいて、該アクチュエータが導電接地手段を有することを特徴とするリミットスイッチ、該スイッチと搬送手段とを有する自動搬送装置、及び該装置にさらに計量器を有する自動搬送装置。 (もっと読む)


【課題】磁石と、磁束の変化を検出する磁気センサと、媒体に接触すると磁石と磁気センサとの間を移動する磁性体とを使用することによって、耐熱性が高く、熱による影響を受けることがなく、定着部の近くに配設することができ、構成が簡単でコストが低いようにする。
【解決手段】媒体搬送路に配設され、媒体に接触して変位する媒体検出部材と、磁束の変化に基づいてオン及びオフする磁気センサと、該磁気センサと所定の間隔をおいて配設される磁石とを有し、前記媒体検出部材は磁性体を備え、前記媒体検出部材が媒体に接触したきに、前記磁性体が前記磁気センサと磁石との間を移動する。 (もっと読む)


【課題】エレベータ用のかごのように高速で移動する被検出体の位置を検出するリミットスイッチで、ドグにリミットスイッチのローラが接触するときの衝突音を軽減する。
【解決手段】ローラのリング状の弾性部の外周面と内周面との間に複数個の孔を設けて薄肉部を形成する。この孔部は弾性部の側面を貫通する孔として形成してもよい。ドグとローラの接触時の衝撃を、前記薄肉部の変形により吸収緩和させる。かかる構成により、ローラ弾性部の硬度を低減することなく衝突音を低減できる。また、弾性部の摩耗による検出位置の変化が少なくなり、ホイールからのローラ脱落も防止できる。 (もっと読む)


21 - 25 / 25