説明

Fターム[5G025DA06]の内容

接点の操作機構 (1,444) | 操作・駆動機構の構造 (180) | カム機構 (60) | 往復動機構 (12)

Fターム[5G025DA06]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】スイッチ室にスイッチ機構を直線的に出し入れする従来の機構を根本的に見直し、少なくともスイッチ室内での空気の出入れがなくなるか、又は、現状の空気の出入れよりも少なくなれば、空気と混合している埃、塵といった不純物の侵入を防ぐことができる構造のスイッチ機構を提供する。
【解決手段】トリガースイッチは、スイッチ係合部の回動動作に連動するガイドカムで、ガイド部を直進方向に動かすことで可動接片の接点を接触させる機構を備えたスイッチ機構部と、前記スイッチ機構部を収容するスイッチ室を備えたケースと、前記ケースに収容された前記スイッチ機構部の上部から被せるカバーと、を備え、前記ケースの内側から外方向に突出させた前記スイッチ係合部に連結カムを係合させ、該連結カムに係合させた連結棒をトリガーの摺動操作に伴って動かすことにより前記連結カムが前記スイッチ係合部を回動させることである。 (もっと読む)


【課題】内ハンドル部材ではスイッチ本体からアクチュエータを引抜くことしかできないように内ハンドル部材の回動を外ハンドル部材に伝達する伝達機構を備えるとともに、該伝達機構の耐久性の向上を図ることのできる安全スイッチ装置を提供する。
【解決手段】内ハンドル部材の開放位置ULKへの回動操作時にのみ内回転軸23bに設けられた突条623が外回転軸に設けられた凸部613に係合し、凸部613を介して内回動軸23bの回動を外回動軸aに伝達して外ハンドル部材22aを開放位置ULKに移動させるため、内ハンドル部材はスイッチ本体からアクチュエータ3を引抜くことしかできない。さらに、突条623と凸部613との係合により一方のハンドル部材の回動を他方のハンドル部材に伝達するため、摩擦力による磨耗のおそれのあった従来の構成と異なり、摩擦力による磨耗のおそれがなく、伝達機構6の耐久性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】安価で小型化が可能なスライド型電子部品を用い、切り替え操作は、回転式で行なうことができる、スライド型電子部品の回転式操作構造を提供する。
【解決手段】携帯端末機に組み込まれたスライドスイッチ61と、回転させられるとスライドスイッチのスライドノブをスライド操作できるアクチュエータ40と、アクチュエータ40にクリック感覚を与える押し子30および圧縮コイルスプリング39と、中心軸を携帯端末機の筐体20の前面21aに穿設された結合用貫通孔を通してアクチュエータに結合させ、筐体外部からアクチュエータを回転させることによって、スライドスイッチのスライドノブをスライド操作することができる回転式ノブとを有する。 (もっと読む)


【課題】 従来の壁面スイッチをリモコン化する装置では、照明器具自体が天上面に固定されたものには対応できないことや、装置の設置には,回路の電気工事が必要であり簡単に取付けることはできない。
【解決手段】 壁面等に設置された操作ノブの切り替えによりオンまたはオフのスイッチングをするスイッチにおいて、リモコン送信部とリモコン受信部、受信部の信号を受けて回路を制御する制御部、制御部からの信号で駆動する駆動部、駆動部の駆動により、前記スイッチの操作ノブに接触し機械的に切り替え操作を行う操作部を有した装置からなり、壁面に前記スイッチの上から取付ける構造である。これにより、壁面スイッチで操作する器具に、ほとんど適応でき、固定型の照明器具の場合でも、照明器具そのものを取り替える工事も必要としない。また配線工事も伴わないために、誰でも手軽に本発明を取付けることで、器具をリモコンで操作をできるようになる。
(もっと読む)


【課題】 スライドスイッチをスライドさせるように外部から操作可能にして、限られた空間内で第1の位置と第2の位置に移動できる防水ケースの提供。
【解決手段】
デジタルカメラ(1)のスライドスイッチ(7)をケース体または蓋体の外部から操作するスイッチ操作手段(20)を備えた防水ケース(2)であって、ケース体または蓋体の内部に位置する第1カム部と第2カム部とを有するカム部品(25)と、スライドスイッチに当接する第1当接部(24c)を形成し第1カム部でスライドされる第1形状部材(24)と、スライドスイッチに当接する第2当接部(23c)を形成し第2カム部でスライドされる第2形状部材(23)と、第1形状部材と第2形状部材とが互いに離間するように付勢する圧縮コイルバネ(28)から構成する。 (もっと読む)


【課題】 操作レバーの作動力を大きくしても、ホルダから操作レバーが外れることのないターンシグナルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 基部3aとレバー部3bとを有する操作レバー3と、基部3aが挿入される開口部9aを有し、操作レバー3を一平面に沿って傾倒可能に軸支するホルダ9と、ホルダ9を操作レバー3と共に一平面と略直交する他平面上に沿って回動可能に軸支するケース1、2とを備え、操作レバー3に、基部3aの両側部に貫通する穿孔3cを設けると共に、ホルダ9の開口部9aの対向する一対の側板には穿孔3cに対向する軸孔9d、9eを設け、軸孔9d、9eと穿孔3cとに剛性を有するシャフト21を挿通し、シャフト21の両端に抜け止め部21a、21b、22、23を形成した。 (もっと読む)


【課題】 従来構造では、スイッチング機構の復帰力を確保するために、操作キーの引抜き力を小さくすることができなかったことから、スイッチング機構の復帰不良の懸念なく、操作キーの引抜き力を小さくすることができるキースイッチを提供する。
【解決手段】 電源回路開閉用スイッチ50をスイッチオンさせる場合に、操作キーBの押し込みでカム体10を回動させて、このカム体10が、プランジャガイド孔部16Aに挿入された摺動ピン41を介してヘッドプランジャ40を持ち上げ、スイッチ操作体51を上方に移動させることで行い、また、電源回路開閉用スイッチ50をスイッチオフさせる場合に、操作キーBを引き抜くことで、カム体10を逆方向に回動して、カム部16のカム面19にヘッドプランジャ40のカム摺接部42に摺動させることでヘッドプランジャ40を押し込み、スイッチ操作体51を下方に移動させることで行う。 (もっと読む)


【課題】モーター用の手動制御装置の安全性を高める単純な装置を提供すること。
【解決手段】本発明による制御装置はシャフトとスライドとを具備し、スライドは、静止位置に戻され、またシャフトが移動する経路を備える。経路は、スライドがその静止位置から離れるように移動されて静止位置に戻るとき、スイッチ手段の二つの極限位置と中間位置とに対応するスライドの三つの領域に向かってシャフトを案内することを可能にする。スライドをその静止位置から第一距離で離すスライドの上下の変位が、スイッチ手段を極限位置の一方又は他方に移動させ、またスライドをその静止位置から第二距離で離すスライドの上下の変位が、スイッチ手段を中間位置へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】 簡単に設置でき、かつ、既存のスイッチをそのまま使用して既存の照明器具等を遠隔から的確に操作できるようにするスイッチ切替制御装置を提供する。
【解決手段】通信機能とロッカースイッチ20のハンドル21の端部(211,212)を押下げる構造を備えたスイッチ切替制御装置30をロッカースイッチ20に取り付け、そのスイッチ切替制御装置30が端末装置40等から送信されたスイッチ切替指示を受信すると、その指示に基づいてスイッチ切替制御装置30の押下げ部駆動部32が、押下げ部35を駆動し、ロッカースイッチ20のハンドル21を押し下げることにより、所望のスイッチの状態とすることができる。 (もっと読む)


【課題】接点の開閉に際して、歯車が突然に止められないようにし、部品の早期消耗を防ぐ。
【解決手段】この発明は、電池の回路の開切と閉成の制御装置に関し、回路を閉成するために一方向へ、また回路を開切するために他方向へ歯車を駆動する反転器を有する電気モータ(26)を備えてなる。歯車には、一方向及び他方向への歯車の回転を制限するための停止要素と協働すべく意図された駆動カムが設けられている。この装置は、ある一定の弾力を有する材料で形成された止め部品(36)を含み、その止め部品(36)は、カムの回路閉成行程の終端でカムが止め部品(36)の一端(39)に当接し、カムの回路開切行程の終端でカムが止め部品(36)の他端に当接するように配設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


入力装置によって生み出された特定の量の直線運動を、入力装置又は出力装置のいずれにも損傷を与えることなく、出力装置を正しく動作させるために必要とされる特定の量の直線運動へと転換する、直線運動補正器。
(もっと読む)


本発明は、回路遮断制御装置であって、可動接触子を備える前記電力遮断装置を開閉するように構成された前記回路遮断制御装置に関する。前記制御装置は、回転出力シャフト(12)を具備し、かつ電源(4〜9)に接続されたモータ(3)と、モータ出力変位を接触子変位に変換する作動手段と、を含み、前記装置は前記接触子の開閉に伴う機械式ばね装置を更に含む。本発明は、作動手段が間接接合要素又はリンク装置から成る組立体を備える。回転シャフト及びリング、及び、接触子が閉じた位置にあるとき、間接接合要素から成る組立体は開放死点と呼ばれる死点に近接している。開放ばね(15)は、前記接触子が開いたときに前記死点位置を越えてそれが通過するまで開放位置に向けて駆動することはできない。
(もっと読む)


1 - 12 / 12