説明

Fターム[5G060DA02]の内容

発電機による充電制御 (1,602) | 回路要素(充電、表示制御の最終制御素子) (184) | SCR、トライアック (25)

Fターム[5G060DA02]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】発電機を1機として設備規模を押さえながら、その発電機から複数のバッテリに対して、それぞれ過不足なく充電する充電装置を提供する。
【解決手段】整流処理部40は、複数相を有する交流発電機出力電力を整流して、整流した出力電力を複数のバッテリ(3、4)に供給する。充電制御部30は、充電状態検出部20により充電が必要と判定されたバッテリが1つ以上ある場合、交流発電機1の出力に同期させて、整流された出力電力を充電が必要と判定された1つ以上のバッテリに供給して充電するよう整流処理部40を制御する。充電制御部30は、充電状態検出部20により充電が必要と判定されたバッテリが複数ある場合、交流発電機1の出力に同期させて、整流された出力電力を充電が必要と判定された複数のバッテリに振り分けて供給して充電するよう整流処理部40を制御する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電と非充電とが切り替えられる電圧のばらつき及び温度依存性を小さくする。
【解決手段】バッテリ充電回路は、発電機が出力する交流電圧を整流してバッテリを充電するための充電電圧を生成する整流部と、オフ状態で整流部を介して発電機にバッテリを充電させ、オン状態で整流部を介して発電機を短絡させるスイッチ部と、バッテリの電圧が予め定められた起動/停止電圧以上であるか否か検出し、検出結果を出力するバッテリ電圧検出部と、バッテリの電圧が起動/停止電圧以上である期間に起動して基準電圧を生成する基準電圧生成部と、基準電圧生成部の起動に同期して起動し、バッテリの電圧を分圧した分圧電圧が基準電圧以上になった後でスイッチ部をオン状態に制御し、その後、分圧電圧が基準電圧未満になった後でスイッチ部をオフ状態に制御するスイッチ制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電と非充電とが切り替えられる電圧のばらつき及び温度依存性を小さくする。
【解決手段】バッテリ充電回路は、発電機が出力する交流電圧を整流してバッテリを充電するための充電電圧を生成する整流部と、オフ状態で整流部を介して発電機にバッテリを充電させ、オン状態で整流部を介して発電機を短絡させるスイッチ部と、バッテリの電圧が起動/停止電圧以上である期間に起動して基準電圧を生成する基準電圧生成部と、基準電圧生成部の起動に同期して起動し、バッテリの電圧を分圧した分圧電圧が基準電圧以上になった後でスイッチ部をオン状態に制御し、その後、分圧電圧が基準電圧未満になった後でスイッチ部をオフ状態に制御するスイッチ制御部と、スイッチ制御部がスイッチ部をオン状態に制御している間に、起動/停止電圧を低下させる起動/停止電圧制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリに無用な充電電流が流れる期間を短くして、バッテリ電圧の変動幅を狭くすることができるようにしたバッテリ充電装置を提供する。
【解決手段】発電機1の出力を整流してバッテリ3に供給する整流回路として、ブリッジの上側アーム及び下側アームが共にサイリスタTu〜Tw及びTx〜Tzにより構成された制御整流回路2を用いる。充電指令信号が発生している間に負の半波から正の半波に移行した相電圧によりアノードカソード間に順方向電圧が印加された上アーム側サイリスタ、及び充電指令信号が発生している間に正の半波から負の半波に移行した相電圧によりアノードカソード間に順方向電圧が印加された下アーム側サイリスタのみをオン状態にして、制御整流回路2からバッテリ3に充電電流を流すように制御整流回路2のサイリスタを制御するサイリスタ制御回路9u〜9w及び9x〜9zを備える。 (もっと読む)


【課題】交流発電機の構造を簡単化、かつ小型化し、コストの低減を図ることができるバッテリ充電装置等を提供する。
【解決手段】本発明のバッテリ充電装置は、3相交流発電機の1相の交流出力電圧を検出するサブコイル(Su)と、前記1相の交流出力電圧に同期した同期信号を生成し、前記1相の同期信号を基に他の2相の同期信号を生成するU,V,W相電圧生成回路(11)と、バッテリ電圧と所定目標電圧との差分電圧と、各相の同期信号とに基づき、整流部のスイッチング素子の通電タイミングの進角/遅角量を求める比較回路(14)と、前記進角/遅角量により前記スイッチング素子の進角/遅角制御を行う進角/遅角制御回路(21)を備え、U,V,W相電圧生成回路は、前記1相の交流出力電圧の1サイクル前の波形を用いて高さが一定の三角波を発生させ、前記三角波の所定の電圧点に基づいて他の2相の同期信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】二次電池が蓄える電力および自動二輪車の走行状態に応じてエンジンの負荷を軽減し、エンジン出力の無駄を抑制可能な自動二輪車の発電制御装置を提供する。
【解決手段】自動二輪車1の発電制御装置41は、エンジン11の駆動力によって発電する交流発電機43と、交流発電機43の発電する電力を蓄電する二次電池45と、交流発電機43を二次電池45に電気的に接続または切り離す第一スイッチング素子46と、を備える自動二輪車1において二次電池45の充電制御を行う。発電制御装置41は、二次電池45の電圧が予め定める所定電圧以上であり、かつ自動二輪車1が加速しているとき第一スイッチング素子46を制御して交流発電機43を二次電池45から電気的に切り離す。 (もっと読む)


【課題】バッテリ側アース端子が外れた場合に、バッテリの過充電を抑制し、バッテリに接続された他の電子負荷の破壊を防止することが可能なバッテリ充電装置を提供する。
【解決手段】バッテリ充電装置100は、チャージ端子100aにアノードが接続され、バッテリ端子100bにカソードが接続された第1のサイリスタS1と、バッテリ端子100bとバッテリ側アース端子Earth2との間の第1の電位差に応じて、第1のサイリスタS1を制御するバッテリ制御回路3と、電子負荷端子100cにアノードが接続され、チャージ端子100aにカソードが接続された第2のサイリスタS2と、電子負荷端子100cと電子負荷側アース端子Earth1との間の第2の電位差に応じて、第2のサイリスタS2を制御する電子負荷制御回路1と、を備える。バッテリ制御回路3は、バッテリ側アース端子Earth2が接地から外れた場合には、第1のサイリスタS1のゲート電流を遮断して、第1のサイリスタS1をオフする。 (もっと読む)


【課題】磁石式交流発電機への入力トルクを低減して、回転力供給装置の運転負荷の低減を行い、発電効率を向上させた電源装置を得る。
【解決手段】磁石を有する回転子を設けた磁石式発電機1と、回転子に回転力を供給する回転力供給装置RSと、磁石式発電機の出力を整流して負荷電気装置に電力供給を行う整流回路3と、磁石式発電機の出力端を電気的に短絡する短絡回路SW4〜SW6と、負荷電気装置の端子電圧を検出する電圧検出回路VDと、電圧検出回路により検出された電圧に従って短絡回路オン(短絡動作モード)と短絡回路オフ(整流動作モード)のオンオフ制御により負荷電気装置の電圧を第1の設定値に制御しながら、磁石式発電機の回転子の回転に係る運転状態に従って短絡動作モードと整流動作モードを切替えて動作させる制御回路4を備えた電源装置。 (もっと読む)


【課題】発電電力の有効利用を図ることができるエンジンの発電システムを提供する。
【解決手段】本発電システムは、ACG11と、電圧調整装置12、バッテリ13及びヘッドライト14を備えて構成される。ACG11の正側出力端子は、バッテリ給電経路32を介してバッテリ13に接続され、同経路32上にはMOSFET22が設けられている。ACG11の負側出力端子はランプ給電経路33を介してヘッドライト14に接続され、同経路33上にはサイリスタ23が設けられている。ランプ給電経路33におけるサイリスタ23とACG11との間と、バッテリ給電経路32におけるダイオード21とACG11との間とは、バイパス経路34により接続されている。ACG11の負側発電時においてMOSFET22がオン状態とされるとともにサイリスタ23がオフ状態とされると、ACG11からの出力電力がバイパス経路34を介してバッテリ13に供給される。 (もっと読む)


【課題】交流発電機を電源としてバッテリと負荷に電力を供給する直流電源装置において、バッテリが外されたときに負荷に過電圧が印加されるのを防止する。
【解決手段】直流出力端子2c,2d間の電圧を調整値以下に保つように制御整流回路2のサイリスタTh1,Th2へのトリガ信号の供給を制御する直流電源装置において、直流出力端子2d,2d間の電圧が調整値よりも高い値に設定された過電圧設定値を超えたときに制御整流回路2のサイリスタへのトリガ信号の供給を阻止する制御を行う過電圧発生時トリガ制御回路6Dと、負の直流出力端子2dの電位を正の直流出力端子2cの電位よりも高くする極性の電圧が負荷4側から直流出力端子2c,2d間に印加されたときに負の直流出力端子側から正の直流出力端子側にパイパス電流を流して負荷4側から制御整流回路2に電流が流入するのを阻止するパイパス用スイッチ6Eとを設けた。 (もっと読む)


【課題】バッテリの満充電時に、三相交流発電機の出力の短絡の際、短絡に流れる電流が各相間で均等な割合にて導通するようサイリスタのオンオフ制御し、三相交流発電機の巻線電流を相間で均衡させ、三相交流発電機の寿命を延ばすバッテリ充電装置を提供する。
【解決手段】本発明のバッテリ充電装置は、バッテリ充電のための交流電圧を供給する三相交流発電機と、三相交流発電機の各相の交流電圧を整流するダイオードブリッジと、三相交流発電機の出力端子を短絡制御するサイリスタと、 充電対象のバッテリの充電電圧が予め設定された閾値を超えたか否かを検出し、検出信号を出力するバッテリ電圧検出部と、検出信号が入力されると、各サイリスタをオンするサイリスタオン信号を出力するサイリスタ点弧開始タイミング記憶部と、サイリスタイン信号に基づいて、サイリスタを、各相の交流電圧の位相の順番にオン状態とするサイリスタオン信号出力部とを有する。 (もっと読む)


【課題】アイドリング時にランプにチラツキが生じず、かつアイドリング時の余剰電力を有効利用できる自動二輪車の電力制御装置を提供する。
【解決手段】ランプ用レギュレータは、アイドリング回転数領域WNIに達しない第1のエンジン回転数領域Z1で動作する第1制御モード、アイドリング回転数領域WNIを含む第2のエンジン回転数領域Z2で動作する第2制御モード、アイドリング回転数領域WNIを超える第3のエンジン回転数領域Z3で動作する第3制御モードの各制御モードを有し、第1制御モードにおいては、ランプにランプ点灯電圧をそのまま与える制御を行い、第2制御モードでは、第1制御モードにおけるランプ点灯電圧の最大実効値VCIを設定電圧としてランプに与える制御を行い、第3制御モードでは、定常走行時制御電圧VCLを設定電圧としてランプに与える制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリおよびアクセサリバッテリを適切に充電する。
【解決手段】メインバッテリ12a,12bは、船外機1のエンジン2を運転するための電力を供給する。アクセサリバッテリ13は、エンジン2以外の機器のための電力を供給する。充電制御装置18a,18bは、発電機11a,11bを短絡するサイリスタ17a,17bと、メインバッテリ充電制御部20a,20bと、アクセサリバッテリ充電制御部21a,21bとを含む。メインバッテリ充電制御部20a,20bは、メインバッテリ12a,12bの電圧が第1上限値を超えるとサイリスタを導通させる制御を第1制御周期で実行する。アクセサリバッテリ充電制御部21a,21bは、アクセサリバッテリ13の電圧が第2上限値を超えるとサイリスタ17a,17bを導通させる制御を、前記第1制御周期よりも長い第2制御周期で実行する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンがアイドリング状態であってもアイドル回転数を高めに設定することなく、出力電流を低減させることによりマグネトウ回転に必要なトルクを減少させ、エンジンの回転を安定化させることができ、したがって燃費の向上を図り、静音化を図ることができるエンジンのアイドリング安定化装置を提供する。
【解決手段】 発電制御装置には、エンジンがアイドリング状態のときの、発電機から出力される電流値が出力電流値として設定され、エンジンの回転数がアイドリング判定回転数以下となったときに、エンジンがアイドリング状態であることを検出し、アイドリング状態のときに、所定時間におけるエンジンの最大回転数及び最小回転数を検出し、最大回転数から最小回転数を差し引いて、回転数変動値を算出し、当該回転数変動値が所定値以上のときに、発電機から出力される電流値を、出力電流値より低い値である低出力電流値に制御する。 (もっと読む)


【課題】発電機を1機として設備規模を押さえながら、その発電機から複数のバッテリに対して、それぞれ過不足なく充電する充電装置を提供する。
【解決手段】整流処理部40は、バッテリ3、4への充電をバッテリ3、4ごとに独立して制御する整流素子S1〜S9を備える。充電状態検出部20は、バッテリ3、4の充電状態をバッテリ3、4の電圧から検出し、検出された結果に応じて予め定められた判定周期で充電するバッテリ3、4を選択するか否かを判定する。同期信号検出部10は、三相交流発電機1の位相に同期した信号を三相交流発電機1から検出し、同期信号を出力する。充電制御部30は、同期信号検出部10からの同期信号によって三相交流発電機1に同期させて整流処理部40での充電を制御し、充電状態検出部20によりバッテリ3、4の充電状態に応じて、選択すると判定されたバッテリに対して充電量の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車、自動三輪車などの鞍乗型車両に搭載される発電制御装置において、オプションの電気的負荷の装着・取り外しなどに起因する負荷電流の増減に対して、きめ細かい発電制御を適切に行う。
【解決手段】発電制御装置10は、磁石式発電機11と、発電電流制御手段12と、電気的負荷14と、バッテリ13とを備えている。発電電流制御手段12は、負荷電流Iyが想定範囲の上限値を上回った場合に出力電流Ixを通常より大きくするとともに、負荷電流Iyが想定範囲の下限値を下回った場合に出力電流Ixを通常より小さくする。これにより、オプションの電気的負荷17が装着されてもバッテリ13の充電量を確保でき、オプションの電気的負荷17が取り外されても燃費の低下を回避できる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電と非充電を切り替えるスイッチ手段を確実に切り替えてバッテリを効率よく充電することが可能なバッテリ充電回路を提供する。
【解決手段】発電機1出力する三相の交流電圧を整流してバッテリBを充電する充電電圧を作る整流回路2と、バッテリBの電圧が所定電圧以上になったことを検出する電圧検出回路4と、オフ状態で整流回路2を介してバッテリBを充電させ、オン状態で整流回路2を介して発電機1を短絡させるスイッチ回路3と、電圧検出回路4によりバッテリBの電圧が所定電圧以上になったことが検出されるとスイッチ回路3をオン状態とするスイッチ制御回路5と、を備えたバッテリ充電回路において、スイッチ回路3をオフ状態とする制御をスイッチ制御回路5に継続して行わせる制御回路6を備える。 (もっと読む)


【課題】クランク軸の回転変動を十分に低減でき、失火にともない生じる回転速度の落ち込みを抑制できる充電制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関のクランク軸の回転力により駆動して発電するACG(発電機)に発電させる発電オン状態と、ACGによる発電を停止させる発電オフ状態とを切り替えるよう、レギュレータ(充電回路)の作動を切り替える切替手段S40と、クランク軸の瞬時回転速度を算出する瞬時回転速度算出手段S20と、を備える。そして切替手段S40は、回転加速度がマイナスとなる瞬時回転速度の上昇時(S40:NO)には発電オン状態に切り替え、回転加速度がマイナスとなる瞬時回転速度の下降時(S40:YES)には発電オフ状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車、自動三輪車などの鞍乗型車両に搭載される発電制御装置において、バッテリ電圧の高低にかかわらず、バッテリを無駄なく効率的に充電する。
【解決手段】発電制御装置10は、磁石式発電機11と、この磁石式発電機11によって発電された電流を任意の電流値の発電電流Ixに変換して電気負荷14に給電する発電電流制御手段12と、電気負荷14と並列に接続されたバッテリ13とを備えている。発電電流制御手段12は、バッテリ13の電圧を監視し、バッテリ13の電圧に応じて出力電流を変更する。これにより、バッテリ電圧の高低にかかわらず、余分な発電を避けてバッテリ13を無駄なく効率的に充電することができる。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車、自動三輪車などの鞍乗型車両に搭載される発電制御装置において、バッテリにやさしい発電制御を行う。
【解決手段】発電制御装置10は、磁石式発電機11と、この磁石式発電機11によって発電された電流を任意の電流値の発電電流Ixに変換して電気負荷14に給電する発電電流制御手段12と、電気負荷14と並列に接続されたバッテリ13とを備えている。発電電流制御手段12は、バッテリ13が劣化しているか否かを判定し、バッテリ13が劣化している場合には、バッテリ13が劣化していない場合と比べて発電電流Ixを低減するように制御する。これにより、バッテリ13が劣化している場合には、発電電流レベルを下げることができる。そのため、バッテリ13の劣化の進行が抑制されてバッテリ13の寿命が延びるとともに、バッテリ電圧が過電圧保護閾値に達しにくくなり、充電の継続が可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 25