説明

Fターム[5G206MS02]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 節度、クリック (203) | 引っ掛け、爪片 (5)

Fターム[5G206MS02]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】電気接点が接触してから操作感を生じさせるスイッチを提供すること。
【解決手段】撓み方向に撓むばね部と、前記ばね部の先端部と前記ばね部の基部の中間に
設けられ、回路端子部と接触するための接続部と、前記ばね部の先端部と係合し前記ばね
部の撓み方向位置を規制する規制部と、を備え、前記先端部と前記基部との間の作用部を
前記回路端子部の方向に押圧することにより、前記接続部が前記回路端子部に接触した後
に、前記規制部と前記先端部との係合が解除される、電子機器のスイッチ機構。 (もっと読む)


【課題】 照明用の電子部材を配置した場合にも照明効率を下げないようにできる押しボタンスイッチを提供すること。
【解決手段】 基板5に実装され、スイッチノブ2の下端の一部の下降を検出するフォトセンサ4と、スイッチノブ2の側部で、片持ち部材である操作力発生部22の変形によりスイッチノブ2を上方へ付勢し、且つ変形の際に片持ち部材である操作力発生部22のクリック感発生部221が抵抗を変化させる軌跡のシャドープレート3の受け面部311と摺動するようにしてクリック感を生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】 クリック感に関し製品間のバラツキを最低限に抑え得る電子時計の押圧型スイッチ用ばね構造体、押圧型スイッチ及びにこれを備えた電子時計の提供
【解決手段】 電子時計3の押圧型スイッチ2用ばね構造体1は、時計の静置支持体5に固定される基部10と、該基部10と一体的な第一基端部31A,31Bから延び弾性的に撓み変形可能な第一弾性腕部32A,32B及び該第一弾性腕部の第一先端部の一側に形成された第一係合突起部34A,34Bを備えたクリック感形成腕30と、基部10と一体的な第二基端部21A,21Bから弧状に湾曲して延び撓み変形可能な第二弾性腕部22A,22B、該第二弾性腕部のうちクリック感形成腕30の第一先端部に対面する部位において該第一先端部に向かって突出した押圧用突出部24及び第一係合突起部に対して係脱可能な第二係合突起部28A,28Bを備えた押圧腕とを有する。 (もっと読む)


【課題】 狭いスペースで長期間安定に動作し確実にクリック感を与え得る電子時計の押ボタン用スイッチ構造体を提供すること
【解決手段】 電子時計の押ボタン用スイッチ構造体は、ボタン受部24とクリック感生成ばね押圧部25とを備え、押ボタン10が押込み位置P2に向かってA1方向に押込まれる際に押ボタンの押圧力をボタン受部24で受けて一方向B1に弾性変形される戻し板ばね20と、押圧部25の押圧力を戻しばね受部35で受けてD1方向に弾性変形されるクリック感生成板ばね30とを有する。受部35は、押圧部25の変位が所定レベル以下の第一の斜面部40で所定レベルを越えると第二の斜面部50で押圧部25の押圧力を受け、両斜面部40,50の境界60における斜面部50の接線T2が該境界60における斜面部40の接線T1とは異なる方向で且つ斜面部40の接線より押圧部25の変位方向B1に近い方向に延びる。 (もっと読む)


【課題】部品数が少なく、低コストで良好な操作感を有する電子機器のスイッチ機構を提供する。
【解決手段】電子機器のスイッチ機構は、スイッチばね32と、スイッチばね32の先端部33と係合しスイッチばね32の撓み方向位置を規制する規制部36とが、スイッチばね32の基部31が連続するスイッチ板体30aと一体に構成され、スイッチばね32が、スイッチばね32の基部31と先端部33の中間に設けられる作用部35と、先端部33と作用部35の中間に設けられる回路端子部51との接続部34と、を備え、作用部35を回路端子部51の方向に押し力を付勢して規制部36と先端部33との係合を解除して接続部34を回路端子部51に接続し、作用部35への押し力を解除したとき、スイッチばね32の弾性力によって回路端子部51と接続部34との接続を開放するとともに、スイッチばね32を押し力が付勢される前の初期位置まで復帰させる。 (もっと読む)


1 - 5 / 5