説明

Fターム[5G357DA04]の内容

屋内配線の細部 (7,451) | 対策 (1,071) | 絶縁、接地 (5)

Fターム[5G357DA04]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】保護部材が装着された部分の電線からアース線を容易に引き出すことが可能なワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス1は、電線束3とアース機構8との周囲を、不織材料40を加熱プレスすることによって構成された保護部材10が覆っている。アース機構8は、コネクタ5とバスバー6とで構成されており、電線束3が含むアース線21とバスバー6の一端とがコネクタ5で接続されている。バスバー6の他端は車体に対して接続可能な車体接続部64を備えている。車体接続部64を介して、ネジ止めされることにより、ワイヤハーネス1と車体とが接続される。 (もっと読む)


【課題】内部に導電体3を有するダクト5,6の接続部における1つもしくは複数のスペーサ7bに対し、確実に接地をとるダクトの接続構造を提供する。
【解決手段】フランジ5a,6a面接続部に調整構造体7を挿入することによって、ダクト接続時の双方のフランジ面の距離を調整可能としたダクトの接続構造であって、調整構造体は、1つもしくは複数の導電体製のスペーサとスペーサを挟むように配置された絶縁体製の弾性部材7aとを重ね合わせた構造体であり、導電体製スペーサは、弾性部材と重ね合わせる部分が薄板平面形状であり、かつ少なくとも一部が弾性部材よりも外周側に突出した突出部7b1を有しており、スペーサの突出部と双方のダクトのうち少なくとも1つのダクトの間に電気的に接続される第1の電気導通経路10を形成した。 (もっと読む)


【課題】金属製のスイッチボックスの接地を容易に行なうことのできる配線用管材を提供すること。
【解決手段】管壁1を山部2と谷部3とを交互に連続させて波形状に形成し、管内に通線した電線や光ファイバなどのケーブルを保護する配線用管材Aであって、管路には裸線又は被覆線からなる少なくとも1本のアース線4を通線する通路5を上記管壁1と一体に形成するとともに、該通路5は上記谷部3で外部に開口するように形成し、上記アース線4の周面の一部が上記開口部から露出するようにした。 (もっと読む)


【課題】 二種金属製線ぴへの穴あけ加工を不要にし、二種金属製線ぴ内の電線やケーブルを傷つけるおそれをなくし、施工検査後でも二種金属製線ぴ内の電線やケーブルの除去などの煩雑な作業を不要にした二種金属製線ぴ用アース金具を提供する。
【解決手段】 締付けボルトを螺着するための第1のネジ穴とアースボンド線の端子を取付けるためのビスを螺着するための第2のネジ穴を備えた基部と、前記基部の長手方向の一端から垂直方向に延設された脚部と、前記脚部の先端から横方向に前記基部と対向するように延設された受け部とを備え、二種金属製線ぴを前記第1のネジ穴に螺着した締付けボルトの先端部と前記受け部とで挟着するようにした。 (もっと読む)


【課題】 バスバーの締結部との接触による破損を防止する絶縁部材を提供する。
【解決手段】 補強部42は、正極バスバー30の締結部31と絶縁部40との隙間において、正極バスバー30が延線されている方向に形成される。すなわち、締結部31において、正極バスバー30を他の正極バスバーと締結するためのねじ部材(図示せず)に時計回りの締付トルクが加えられると、締結部31は、正極バスバー30が延線されている方向に移動するところ、補強部42は、締結部31の移動によって締結部31が絶縁部40と接触し得る部位の近傍に部分的に形成される。 (もっと読む)


1 - 5 / 5