説明

Fターム[5H040AA37]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 課題、目的、効果 (9,586) | 防爆、火花、火災、衝突対策 (280)

Fターム[5H040AA37]に分類される特許

161 - 180 / 280


【課題】蓄電体の内圧の上昇を抑制しながら、機能喪失を防ぐことができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】筒状の筐体63と、筐体63の端部に設けられた正極61と負極62とを備える二次電池60を複数個直列に接続してなる二次電池ユニット6において、筐体63が負極62と導通し、筐体63の側部に内圧の上昇に伴って膨張変位すると共に上昇した内圧が低下した場合に元の位置に向かって変位する突出ピン65を設け、隣接する二次電池60同士が一方の二次電池60Aの突出ピン65を他方の二次電池60Bの側部に間隙を有して配置され、該間隙が二次電池60Aの内圧の上昇許容値に応じた突出ピン65の変位量に設定される。 (もっと読む)


【課題】万一、漏液したとしても液絡が発生しにくい電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】単電池1単体または複数の単電池1を直列接続し一体化した電池モジュール2を複数列に配列して両エンドプレート5、6で接続部材7とボルト8で直列接続構成した電池ブロックを平板状のケースで覆った電池パック9において、前記電池モジュール2の両端部を保持するケースのエンドプレート5、6の各電池モジュール2の保持部の近傍に電池モジュール2の漏液を集めて流す液絡防止溝21を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電時の電池の安全性を確保する。
【解決手段】複数個を直列接続した二次電池Bと共通端子T4と放電端子T1と充電端子T2を持つ着脱式の電池パックである。充電器からの識別信号を入力する入力端子T3と、充電端子から二次電池を経て共通端子に至る充電経路中に配した第1のスイッチ手段FET1と、入力端子から入る充電器の識別信号が対応する充電器のものである場合に上記第1のスイッチ手段を導通させて二次電池への充電を開始させる制御部Cを備える、対応する充電器が接続された時のみ、第1のスイッチ手段FET1が導通して充電経路が閉じられて充電が開始される。 (もっと読む)


【課題】万一、漏液したとしても液絡が発生しにくい電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】単電池1単体または複数の単電池1を直列接続し一体化した電池モジュール2を複数列に配列して両エンドプレート5、6で接続部材7とボルト8で直列接続構成した電池ブロックを平板状のケースで覆った電池パック9において、前記電池モジュール2の接続配列構造として電圧差の大きい電池モジュールを離れた位置になるように接続配列したことを特徴とする電池パック。 (もっと読む)


【課題】バッテリから外した電線側端子を簡単な構造で電線の屈曲時の復元力の影響なく確実に仮置きする。また、電線側端子を外した後のバッテリ側の端子に工具等が接触して、誤作動等を起こす心配を解消する。
【解決手段】バッテリ側の端子2に電線側の端子8を接続離脱可能とした構造において、バッテリ側の端子と並列にバッテリ側に、電線側の端子の孔部8aを係合させる仮置き部としての絶縁性の突部4’を設けた。突部4を絶縁性のプレート部5に設け、プレート部に、バッテリ側の端子を収容する絶縁性のキャップ部3を設けた。バッテリ1の側面1dに係止させる鍔部6をプレート部5に設けた。突部4,4’を先端に向けて漸次縮径したテーパ状に形成した。 (もっと読む)


【課題】パック内のセルの適正配置によるバッテリー・セルの破壊及び熱的カスケードを低減する。
【解決手段】複数のバッテリー・セルが複数の接合部を含み、端末で少なくとも1つの電圧を発生するように電気的に接続された複数のバッテリー・セルを備えた装置及びそのように接続するステップを備える方法を含む。接合部135は、1つのバッテリー・セルの端部が他のバッテリー・セルの端部と対向するように長手方向に配列された2つのバッテリー・セル125、130からなる。実質的に大多数となる接合部においては、1つのバッテリー・セルの放出端部128、132が他のバッテリー・セルの非放出端部と対向していない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電力供給機器とそれを用いた電子機器に関するもので、小型化を目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、本体ケース1と、本体ケース1内に設けた複数の電力供給素子2と、複数の電力供給素子2それぞれに対向する消火剤タンク3とを備え、各電力供給素子2とそれに対向する消火剤タンク3間には、電力供給素子2の熱を感知して消火剤タンク3を実質的に開放する開放手段を設けたものであり、これにより小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】電池パックのサイズや重量の増加を抑制しながら、電池から火炎が噴出するような事態が発生した場合でも、電池パックから火炎の噴出を防止し、安全性を高める。
【解決手段】電池19と、電池19を収容する筐体20とを少なくとも備えた電池パックであって、筐体20は、筐体外部と連通した通気孔21を有し、筐体20の側面に、少なくとも通気孔21を覆う金属製のメッシュ部材22を設ける。また、メッシュ部材22に絶縁性樹脂をコーティングした構成であってもよい。 (もっと読む)


【課題】不具合を有する電池が引火や破裂しても、周囲の電池に影響を与えない電池モジュールおよびそれらを用いた電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】第1筺体110と、第2筺体120と、第1筺体110と第2筺体120に収納される排気孔を有する複数の電池130を少なくとも備え、第1筺体110および第2筺体120の少なくとも一方で電池130の排気孔と対向する位置に、電池130を個別に収納する第1隔壁部材115を設けた構成を有する。 (もっと読む)


【課題】発火を防止するとともに、小型化が可能な電池あるいは回路とその電池を収納しモバイル機器にセット可能な電池パックおよびそれに用いる接続端子の製造方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】セパレータ6を挟んで配置する正極3と負極5を収納したケース9と、ケース9の開口部を塞ぐ封口部材10と、ケース9および封口部材10を有する外郭に形成した排気口12に臨むメッシュ部13を設けた構成を有する。 (もっと読む)


【課題】二次電池から電解液等の薬液が漏出した場合に、二次電池の充電電流又は放電電流を遮断することにより、バッテリ制御回路の過熱又は発火を未然に防ぐことができる二次電池保護回路を提供することを課題とする。
【解決手段】水晶振動子(101)と、前記水晶振動子に接続され、信号を発振する発振回路(102)と、前記発振回路により発振された信号をフィルタリングすることにより第1の検出信号を出力する第1のフィルタ(103)と、前記第1の検出信号を基に二次電池の充電電流又は放電電流の遮断を制御するバッテリ制御回路(107)とを有することを特徴とする二次電池保護回路が提供される。 (もっと読む)


【課題】金属製接続部材と各単電池との溶接時にスパッタが発生しても、発生したスパッタが電極群の内部へ飛散することを防止して、内部ショートが発生しない組電池を提供する。
【解決手段】金属製接続部材10は、一方の単電池20aの外装缶21の底面に向けて突出する複数の第1突起部11aが同心円状に形成されているとともに、他方の単電池20bの封口体22に向けて突出する複数の第2突起部12cが同心円状に形成されている。外装缶21内に収納された電極群23の一方の端部には負極集電体25が溶接されているとともに、当該負極集電体25は外装缶21の底面に電気的に接続されており、負極集電体25には金属製接続部材10の第1突起部11aで形成された同心円に対向する部位を除いて開口(バーリング孔)25aおよびスリットが形成されている。 (もっと読む)


【課題】収容容器の傾斜時であっても、収容容器の外部にガスを容易に放出できる蓄電装置を提供する。
【解決手段】組電池12と、組電池12と熱交換を行う冷却液23と、組電池12および冷却液23を収容する電池収容容器13と、電池収容容器13の周縁部に対応した複数の位置に設けられ、組電池12から発生したガスを排出するためのガス放出部14と、ガス放出部14からのガスの排出を許容して、ガス放出部14からの冷却液23の排出を禁止する機能を備えたフィルタ部材16と、を有することを特徴とする蓄電装置。 (もっと読む)


【課題】不具合を有する電池が引火や破裂しても、周囲の他の電池に影響を与えない電池収納トレイとそれを用いた集合電池収納トレイを提供することを目的とする。
【解決手段】電池130の高さを超える高さの外周枠115と有底面を有する収納部材110と、収納部材110内に電池130を個別に分離する隔壁部材120を備え、隔壁部材120の高さが、電池130の高さの50%を超え、収納部材110の外周枠115の高さ未満で電池収納トレイ100を構成する。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな構成でありながら、高い安全性を確保した電池を備えた電池パックを提供する。
【解決手段】本発明の電池パック10は、筐体7の内部に、直方体形状の電池10と、この電池10を挟んで対向するように設けられた一対の被覆部材3A,3Bとを備える。電池10は、正極および負極とその間に位置するセパレータとの積層構造を有する電池素子が、負極と導通した電池缶に収容されたものである。被覆部材3A,3Bは、それぞれ導電膜4が一対の絶縁膜5,6によって挟まれた積層構造を有しており、導電膜4の一部であるタブ4Tは電池10と導通している。被覆部材3において、導電膜4および一対の絶縁膜5,6が互いに隙間なく密接した状態となっている。 (もっと読む)


【課題】不具合を有する電池が引火や破裂しても、周囲の他の電池に影響を与えない電池収納トレイとそれを用いた集合電池収納トレイを提供することを目的とする。
【解決手段】電池130の高さを超える高さの外周枠115と有底面を有する収納部材110と、収納部材110内に電池130を個別に分離する隔壁部材120を備え、隔壁部材120の高さが、電池130の高さの50%を超え、収納部材110の外周枠115の高さ未満で電池収納トレイ100を構成する。 (もっと読む)


【課題】電池の内部圧の上昇を防止できる電池ケース及び組電池を提供する。
【解決手段】内部圧の変動により体積変化する電池1を収納する電池ケース2であり、上面部22aおよび下面部21aの少なくとも一方による薄型電池への押圧力が、少なくとも電池外装の内部の圧力上昇時に、圧力開放部17に向かうにしたがって小さくなっている。 (もっと読む)


【課題】万が一に電解液の漏液が生じても、発熱の上昇を持続させることなく、発熱を確実に抑制し、安全に対する信頼性の高い高電圧組電池を設計できるようにする。
【解決手段】互いに隣接し合う電池セル間での導通距離とその電圧差の相関関係式に基づき、電池セル間の電圧差の最大値を決定し、隣接し合う電池セル間の導通距離を、前記相関データにおける前記最大電圧差に対応する距離に設定し、電池セルの組の中で、電圧差が最大になる電池セルの組の電圧差が前記最大値以下になるように、前記導通距離に設定された各電池セルが互い違いに隣接し合う配列で直列に接続する。 (もっと読む)


【課題】小型・軽量化を実現でき、所望の機械的強度及び難燃性を有すると共に、異常時における安全性を向上させた電池パック及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】電池パックは、電池素子をフィルム状の電池素子外装部材で包装して成る非水電解質二次電池と、上記非水電解質二次電池の電圧及び電流を制御可能な保護回路基板と、上記非水電解質二次電池及び上記保護回路基板を外装する電池外装部材と、を備え、上記電池外装部材が、形状維持ポリマーと難燃剤とを含有し、上記電池外装部材の示差走査熱量測定によるガラス転移点が、45℃以上130℃以下である。 (もっと読む)


【課題】逆向きに配置された電池への類焼を防止して、電池パックとしての発火を抑止する。
【解決手段】第1の電池20と、前記第1の電池20に対して逆向きに配置された第2の電池20と、両電池20を直列に接続する接続板30とを備え、第1の電池20及び第2の電池20は、何れも、一端が開放された電池ケース22と、この電池ケース22の一端を塞ぐ封口板24とを有する。封口板24は、封口板本体24aと、この封口板本体24aから突出し且つガス排出口を有する突出部24bとを有する。第1の電池20は、その電池ケース22の底面22aが第2の電池20の封口板本体24aよりも第2の電池20における電池ケース22の底面側に位置するように配置されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 280