説明

Fターム[5H043JA06]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | 屈曲、湾曲 (946)

Fターム[5H043JA06]の下位に属するFターム

Fターム[5H043JA06]に分類される特許

201 - 220 / 473


【課題】大型の蓄電素子を装填した自動車用二次電池構造において、耐久性、放熱性を向上させた構造を有する二次電池を提供する。
【解決手段】正極シート、セパレータおよび負極シートが重ねられて巻回された電解液を有する第1蓄電素子と、第1蓄電素子を収容する電池ケースとを備えた二次電池であって、第1蓄電素子は扁平形状であって、長手領域およびコーナー領域を構成し、長手領域の中央部分は、面圧発生部材によって電池ケースに押圧される。 (もっと読む)


【課題】ポスト抱持部に対する電線接続部の回動を規制することが可能なバッテリーターミナルを提供する。
【解決手段】バッテリー本体51に立設されたバッテリーポスト52に外嵌されて接続されるポスト抱持部12、ポスト抱持部12とは別体に形成されて電線が接続される電線接続部20及び電線接続部20をポスト抱持部12に対して回動可能に連結する回動連結部25を備えるターミナル本体11と、一部が電線接続部20に当接し他の部分がバッテリー本体51に当接するようにターミナル本体11に取り付けられることで電線接続部20のポスト抱持部12に対する回動を規制する回動規制部材30とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリーポストに対する固定力が低下するのを防止する。
【解決手段】バッテリーターミナル10は、バッテリーポスト90の周りを取り囲む有端環状の包囲部11と、包囲部11の両端から互いに対向して突出する一対の締付片12とを備える。両締付片12に孔17が貫通して形成され、両孔17にボルト60の軸部61が通され、ボルト60の頭部62とナット70との間で両締付片12が互いに接近する向きに締め付けられることにより、包囲部11が縮径して、バッテリーポスト90に固定される。両締付片12のうちの一方には、ボルト60の軸部61が貫通する筒部29が前記孔17の周囲に突出して形成されている。 (もっと読む)


【課題】集電体がさらに薄くなっても、集電体になる金属箔と集電板になる金属板との溶接において、溶接不良が少なく安定した溶接結果が得られる接合方法を提供する。
【解決手段】(工程1)金属箔111の端部111aが絶縁膜112の端部112aよりも外側に位置するように、金属箔111と絶縁膜112とを交互に積層して、各金属箔111の端部111aが全ての絶縁膜112の端部112aのいずれよりも外側に位置する積層構造物110を作製し、(工程2)金属板120が積層構造物110の端部に接触するまで、金属板120を垂直方向に移動させ、金属板120が積層構造物110の端部に接触した状態で、金属板120を積層方向にずらしながら、金属板120を積層構造物110に押し付け、(工程3)金属箔111の端部111aが積層方向に揃って曲がった状態で、金属箔111の端部111aと金属板120とを溶接する。 (もっと読む)


【課題】バッテリーポストに対するバッテリーターミナルの取り付けの信頼性を高める。
【解決手段】バッテリーターミナル10は、上向きに縮径される円錐台形のバッテリーポスト90を取り囲む有端環状の包囲部11と、包囲部11の両端から側方へ相対向して突出する一対の締付片12とを備える。両締付片12に、それぞれ同軸で貫通する孔17が形成され、ボルト50が孔17に挿入されてナット60との間に両締付片12を締め付けることにより、両締付片12が互いに接近し、かつ包囲部11が縮径されてバッテリーポスト90の外周面に取り付けられる。両締付片12の一方には、その下端から上方へ折り返され、その折り返しの外側面に対するボルト50及びナット60の締め付けに伴い、締付片12の下端を支点として弾性変形される折曲片23が形成されている。 (もっと読む)


本発明は、第1セル(1)のセル引出し導電部と第2セル(5)のセル引出し導電部とを接続するための方法に関する。第1セル引出し導電部(2)と第2セル引出し導電部(6)との接続は、第1および第2コンポーネント(11;12)を含む接続装置によって形成される。しかしながら第1および第2コンポーネントは、セル引出し導電部の構造高さを特に低減するために、第1セルのセル引出し導電部および第2セルのセル引出し導電部を屈曲させるという役割も担っている。さらに、このように成形されて接続されたセル引出し導電部(2;6)を有する第1セル(1)と第2セル(5)からなるシステム(100)が、本発明に含まれる。
(もっと読む)


【課題】正極と負極の外部短絡による歩留まりを改善する。
【解決手段】正極基部4aには外部端子4bが接合されている。外部端子4bはバスバー11と同材質であり、溶接における相溶性が良好であり、高品質の接合が可能である。外部端子4bの正極基部4aへの接合は、蓋組立体200の製造の段階で行われ、バスバー11の接合前であるため洗浄処理が可能である。このように、超音波接合の際に発生する異物を洗浄することで、外部短絡を完全に防止できる。 (もっと読む)


【課題】バッテリポストに対する保持力の向上を図る。
【解決手段】バッテリーターミナルTは、バッテリポストPの外周を包囲する弧状保持部11と、弧状保持部11の両端縁から延出した一対の締付部12F,12Rを備え、両締付部12F,12Rを接近させることで、弧状保持部11がバッテリポストPを保持する。弧状保持部11の上縁は、高低差を有する第1高縁部17F(高い縁部)と低い縁部18とを周方向に並べて構成され、第1高縁部17Fは、弧状保持部11の周方向における端部に配され、弧状保持部11をバッテリBの上面に当接した状態では、第1高縁部17FがバッテリポストPの上端とほぼ同じ高さに位置し、低い縁部18がバッテリポストPの上端よりも低い高さに位置する。 (もっと読む)


【課題】電池内部の抵抗をより一層低減し、高出力な二次電池を提供する
【解決手段】
本発明の二次電池によれば、集電リードにおける従来の導電経路とは別に、経路の短い新たな導電経路が形成されるので、電池内部抵抗のより一層の低減が可能となる。これにより、高出力な二次電池を提供することが可能となる。また、接触部と集電リードの形状は、互いに勘合し得るように形成されているで、封口板の突出部と集電リードの一部との接続が確実に行われ、二次電池の高出力が安定して得られるようになる。 (もっと読む)


【課題】貫通および圧壊に対する安全性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態は、ケースと、ケースに収容され、第1の平面、第2の平面および両平面を連結する連結領域を有する電極組立体と、電極組立体とケースの間に介在された支持板と、を含み、支持板は、第1および第2の平面のうち少なくとも何れか一つに近接して重なる平らな領域を有する第1の導電板と、第1の導電板の平らな領域に近接して重なる平らな領域を有する第2の導電板とからなる二次電池を開示する。 (もっと読む)


【課題】電圧監視用ケーブルをセル電池に容易に解放可能な状態で接続できる電池間接続装置を提供すること。
【解決手段】セル本体4と該セル本体から突出した電極端子5,6とを有するセル電池3を接続するための電池間接続装置であり、電極端子に着脱自在に接続可能な導電性の連結端子8,9を有する。これらの連結端子は、セル電池の電圧を監視するための電圧監視用ケーブル17を着脱自在に接続可能な電圧監視用端子15を有する。 (もっと読む)


【課題】 大電流に耐え易くし、熱の放散性を高めて、冷却性の向上などを図った単電池の接続装置、この接続装置を具備する組電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 正電極2A同士および負電極2B同士が同一面にあるように縦横にそれぞれ複数列ずつ並べた多数の単電池2を、電極同士の接続を担う複数の内部接続片3とリード部4Aを備えた外部接続片4とを備えた接続装置を使用して接続した。従って、大容量の電池ユニット1や電池モジュール5に流れる大電流に耐えられ、電池の冷却性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】外装体がラミネートフィルムからなり、電極積層体を備えた蓄電素子の耐衝撃性を、密閉性と絶縁性を確保した状態で改善する。
【解決手段】負極端子用リード3は、外装体1内のカップ底面15aに面接触する第1の平面部31と、第1の平面部31から屈曲してカップ底面15aと対向する外装体1の内面16に達する中間部32と、中間部32から屈曲して内面16に接触しながらヒートシール部11に向かう第2の平面部33を有する。第1の平面部31の内面(カップ底面15aに接触する面の反対面)とこれに連続する中間部32の一部に、負極板21から延びる各耳部23の端部をまとめて、超音波溶接により固定する。正極端子用リードも負極端子用リード3と同様に構成する。 (もっと読む)


【課題】ハウジングと接続タブとの接触による干渉を防止することのできる電池セル間の接続タブ及びそれを用いた電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュールの複数の電池セルを接続させる電池セル間の接続タブにおいて、板状の本体部と、前記本体部において前記複数の電池セルと接するセル接合部と、前記セル接合部で囲まれた中央部に形成された孔と、前記孔を横切って半分重なるように折り曲げられる折曲部とを備える電池セル間の接続タブを提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電極端子と蓋体とを樹脂製の絶縁部材で接着して一体化した電池蓋部材において、電極部材と樹脂製の絶縁部材との接着が良好でシール性に優れた電池蓋部材を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の電池蓋部材(10)は、金属よりなる電極端子(40)と金属よりなり貫通孔(32)を有する蓋体(30)と樹脂よりなる絶縁部材(50)とを備え、該貫通孔に貫通して配置した電極端子と蓋体とを絶縁部材で接着して一体化した電池蓋部材であって、電極端子の少なくとも絶縁部材と接着するシール部(70)が円柱状又は楕円柱状であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】傾斜面を有する積層された芯体露出部と集電用部材とをレーザ光等の高エネルギー線を用いて溶接する際に、安定した溶接品質を確保することができ、良好に芯体露出部と集電用部材との間を溶接できる電極体の芯体露出部と集電用部材との溶接方法を提供する。
【解決手段】電極体の芯体露出部11と集電用部材12とをレーザ光LBにより溶接する際、集電用部材12として表面に凸部13が形成されたものを用い、凸部13の下側角部の一方に傾斜面を有する積層された芯体露出部11の端部11aの傾斜面の端11bを合わせ、レーザ光LBを走査しながら、傾斜面において隣接する各芯体露出部11の端部11aを溶融させて互いに接続すると共に、集電用部材12の凸部13をも溶融させて溶融部15aを形成し、この溶融部15aを芯体露出部の溶融部分15に接続する。 (もっと読む)


【課題】バッテリピッチの公差を吸収することのでき、電線と電線が直接接触することのない、しかもコネクタ側の電線とバッテリとの接続関係が一目瞭然で判る電線配索装置を提供する。
【解決手段】電線収納部11と端子収納室12と電線導出部13とを備えたプラスチック成型の電線配索装置10であって、電線収納部11は1本の電線を収納する細長い収納溝を平行に複数溝設けて成ると共に、長さ方向に複数箇所1Dで分割され、分割された溝を挟む側壁1Fと1R同士をU字状弾性連結部材11Uで連結して成り、端子収納室12はバッテリの端子と近隣バッテリの端子とを接続する導電性金属板を収容すると共に、長さ方向に沿って複数個それぞれ離間して設けられた近隣の端子収納室121、122同士をU字状弾性連結部材12Uで連結して成り、電線導出部13は1つの収納溝111と1つの端子収納室121を結合して、内部に電線Wを収納溝111へ導出するようにした。 (もっと読む)


【課題】集電体から形成された集電タブを用いる電池における振動や衝撃等の外力が加わった際の集電タブの損傷を防止する。
【解決手段】容器1と、前記容器1内に収納され、正極および負極を含む電極群2と、前記電極群2の前記正極および前記負極のうち少なくとも一方の極の集電体の複数箇所から延出され、厚さ方向に積層された複数枚の集電タブ7cと、前記集電タブ7cと電気的に接続されたリード13と、前記容器の開口部を塞ぐ蓋3と、前記蓋3に設けられ、前記リード13と電気的に接続された出力端子5とを備える電池であって、前記集電タブ7cは、複数箇所がR形状に曲げられた状態で、前記集電タブと前記リードとの接続面Aの反対側に位置する空間に収容されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化および部品点数削減によるコストダウンを図りながら、設計上における高い自由度および保護素子における高い検知感度の確保を図ることができる電池パックを提供する。
【解決手段】コアパック20は、2つの素電池21,22と、保護素子としてのPTC素子26と、制御回路が構成された回路基板23とを備える。PTC素子26は、温度に応じて通電状態が変化する素子本体26aと、この素子本体26aに対して接続された2つの素子リード26b,26cとを有し構成されている。このうち、Y軸方向に長尺な短冊状をした素子リード26bは、素電池21の負極端子21cおよび素電池22の負極端子22cの双方に接続されており、素電池21の負極端子21cと素電池22の負極端子22cとを接続する接続リードとしての機能を兼ね備えている。 (もっと読む)


【課題】極板と集電端子との接続抵抗値にバラツキが生じるのを抑制し得るとともに、接合部の面積の増大により電池寸法を増大させるといったことがなく体積エネルギー密度を良好なレベルに維持することが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】正極集電端子15において正極リードタブ(極板リードタブ)11が接合される部位に、部分的に貫通部15Pを設けることにより、集電端子不在領域(貫通部15P)と集電端子残存領域とを、正極リードタブ11の接続方向に対し垂直な方向(幅方向)に並ぶように形成し、集電端子不在領域において複数の正極リードタブ11のみを中央溶接点(第1接合点)32Mで接合するとともに、集電端子残存領域において正極リードタブ11を正極集電端子15に左側および右側溶接点(第2接合点)32L、32Rで接合する。 (もっと読む)


201 - 220 / 473