説明

Fターム[5H105GG04]の内容

Fターム[5H105GG04]に分類される特許

21 - 26 / 26


【課題】共振回路の調整作業を簡素化する。
【解決手段】共振回路60は、第2ケース51の内底面近傍に当該内底面と平行して収納された矩形の母基板61と、それぞれに2個のコンデンサCが実装された複数の子基板62と、母基板61並びに各子基板62にそれぞれ設けられた複数のコネクタ63とで構成されている。コンデンサCが実装されている子基板62をコネクタ63によって母基板61に着脱することによってコンデンサCの容量値を簡単に調整することができ、その結果、共振回路60の調整作業を簡素化できる。 (もっと読む)


【課題】構成が簡素であり、送電効率に優れた車両用誘導送電装置を提供すること。
【解決手段】地上側に埋設されたH形又は梯子形の磁性コアである固定コア1の横バー13に送電コイル14を巻回し、車両底面から降下して固定コア1のバー11、12に接する移動コア2の横バー23に受電コイル24を巻回する。移動コア2は、車両進行方向へ延在する固定コア1のバー11、12に接する男性及び軟磁性をもつ車輪状の磁束入力コア21、22と、これら磁束入力コア21、22を磁気的に結合する車軸状の横バー23とをもつ。これにより、簡素な構成で送電効率が優れた車両用誘導送電装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】可飽和リアクトルの自己発熱や温度変化による過渡的な電圧変化を抑制し、負荷に供給する電圧を許容できる上限以下の電圧にして安定した非接触給電をすることができる非接触給電装置を提供すること。
【解決手段】地上設備から電力を受電するための受電回路と、受電した交流電流を整流する整流回路と、電圧変動を抑える電圧平滑回路と、電圧平滑回路の電圧を検出する電圧検出回路と、電圧検出回路からの信号に応じて整流回路から電圧平滑回路への電流を断続させる電流制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ピックアップコアの損傷を簡単な構成で検知することが可能な非接触給電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 ピックアップコア5の損傷し易い部分(例えば、脚部5−1や脚部5−3)に設けられる導電性のループ状皮膜と、給電線3の周囲に生じる交流磁束によりそのループ状皮膜の両端に誘起される交流電圧が無くなると、ピックアップコア5が損傷したものと検知する損傷検知回路とを備えて非接触給電システム1を構成する。 (もっと読む)


【課題】電圧が上限値を超えた場合でも的確に制御し、安定な動作を行うことができる誘導集電装置の電圧飽和時の制御方法を提供する。
【解決手段】電流瞬時値に回路インピーダンスを乗じた電圧にて高力率を達成する誘導集電装置の電圧飽和時の制御方法において、前記電圧が上限値を超える場合、前記上限値と実測値の差分により出力電力目標値を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 出力電圧が接続機器の上限許容電圧及び下限許容電圧を外れる虞がなく、また、小型化を図ることが出来る非接触給電装置の提供。
【解決手段】 交流電流が供給される給電線2から、非接触で交流電流の周波数に共振して受電する受電部3と、受電部3が受電した交流電力を直流電力に変換する変換器4とを備え、変換器4が変換した直流電力を負荷13に供給する非接触給電装置。負荷13の両端電圧が所定電圧より高いか否かを判定する判定手段15と、判定手段15が否と判定しているときは、変換器4及び負荷13間を接続し、判定手段15が高いと判定しているときは、変換器4及び負荷13間を切断又は断続するチョッパ回路5とを備える構成である。 (もっと読む)


21 - 26 / 26