説明

Fターム[5H220JJ09]の内容

プログラマブルコントローラ (14,471) | 図面 (4,160) | 結線図、電気・電子回路図 (96) | 光電変換素子を含むもの (11)

Fターム[5H220JJ09]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】入出力制御部に接続されている回路の種類を自律的に判別して外部装置との信号の入出力を行うことができる入出力モジュールを提供する。
【解決手段】 C_I/O制御部6の入出力判別部は、電源投入時に、出力端子A及び入出力端子Bそれぞれのレベルがハイ,ローとなるように信号を出力すると、その時の入力端子Cのレベルを読み込んで第1レベルとして記憶し、次に出力端子A及び入出力端子Bそれぞれのレベルを反転させて信号を出力すると、その時の入力端子Cのレベルを読み込んで第2レベルとして記憶する。そして、第1,第2レベルが示す組み合わせに応じて、自身に接続されているのが、I/Oユニット8(A〜C)の何れであるか、或いは何も接続されていない状態かを判別する。 (もっと読む)


【課題】低コストで応答速度の高速化を図れ、且つ、信頼性の高いデジタル出力回路を提供する。
【解決手段】マイコン10の出力ポートT1からの出力信号を負荷L側に伝達する汎用のフォトカプラPC5と、負荷LにフォトカプラPC5からの出力信号を伝達するトランジスタTR13とを備え、フォトカプラPC5の発光ダイオードLD6が電源VCCと出力ポートT1間に接続され、フォトカプラPC5のフォトトランジスタPT8のコレクタ端子が電源端子T3に抵抗R3を介して接続されて、エミッタ端子がトランジスタTR13のベース端子に接続されており、トランジスタTR13のベース端子とエミッタ端子間に抵抗R2が接続され、トランジスタTR13のエミッタ端子が共通端子T5に接続され、コレクタ端子が出力端子T4に接続されており、フォトトランジスタPT8のコレクタ端子と共通端子T5間に接続されたコンデンサC1を設けてある。 (もっと読む)


【課題】低コストで応答速度の高速化を図れるデジタル入力回路を提供する。
【解決手段】入力信号を入力する一対の入力端子T3,T4と、一対の入力端子T3,T4からの入力信号をマイクロコンピュータ12の入力ポートT1側に伝達する汎用のフォトカプラPC5とを備える。一対の入力端子T3,T4間にフォトカプラPC5の発光ダイオードLD6が接続されるとともに、フォトトランジスタPT8のコレクタ端子が電源VCCのプラス側に接続され、フォトトランジスタPT8のエミッタ端子は抵抗R14を介してグランドに接地し、マイクロコンピュータ12の入力ポートT1をプルアップするプルアップ抵抗R22とグランドとの間に、コレクタ端子がプルアップ抵抗側、エミッタ端子がグランド側に接続され、ベース端子がフォトトランジスタPT8のエミッタ端子と抵抗R14との接続点Aに接続されたトランジスタTR13を設けてある。 (もっと読む)


【課題】端子の配置数を超えて端子が必要となる場合にもプログラマブルコントローラを別途に購入することなく、その必要に対応することができるプログラマブルコントローラを提供する。
【解決手段】本プログラマブルコントローラ1は、フロントパネル3上に、配置数が数的に固定されかつ入力用または出力用として端子機能が固定された1ないし複数の機能固定端子9,13と、ユーザ操作により入力用および出力用として端子機能をユーザ操作により選択可能とされた1ないし複数の機能可変端子19と、を備える。また本プログラマブルコントローラ1は、機能固定端子近傍に、当該機能固定端子の端子機能に対応して固定された表示態様で表示動作する第1表示素子23,25を備え、上記機能可変端子近傍に、当該機能可変端子における選択された端子機能に対応した表示態様で表示動作する第2表示素子27,29を備える。 (もっと読む)


【課題】端子に対する信号の状態を容易に視認できるようにする。
【解決手段】フロントパネル3に信号伝送用の発光ダイオード23aの発光光を外部から視認可能として、発光ダイオード23aを信号伝送用として用いる一方で動作状態表示用として用いた構成にした。この場合、上記発光ダイオードの発光光を通過させる発光窓を機器パネル上の端子の位置に関連して設け、上記発光光の一部は、上記発光窓から外部に出射可能となし、他の一部は機器パネル内部の受光ダイオードに向けて出射可能とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】交流の外部入力信号でも入力遅れの少ないシーケンスコントローラを提供する。
【解決手段】外部スイッチのON、OFF状態の情報を交流電源を使用して交流の外部入力信号として取り込み、外部入力信号と所定角度位相の異なる信号と、外部入力信号と同位相の信号とで論理積をとり、この論理積の出力をプログラマブルコントローラの入力信号として取り込む。 (もっと読む)


【課題】出力仕様における定格電流をユーザが任意にフレキシビリティーに決めることができるようにする。
【解決手段】外部出力配線を接続する複数の出力点を備えたプログラマブルコントローラにおいて、ユーザの選択操作により上記複数の出力点のうちの1つないしは複数の出力点を使用しない場合には、全出力点個々の定格電流を合計した電流を残りの出力点の定格電流に割り当てることを可能とした構成。 (もっと読む)


【課題】プログラマブルコントローラの入力回路においては、限流抵抗による発熱が大きくなっている。
【解決手段】入力信号を取り込むフォトカプラと直列にスイッチング素子を接続する。このスイッチング素子のベースと限流抵抗の出力側間に第2のフォトカプラを接続する。演算部の制御手段は、この第2フォトカプラを介してスイッチング素子をオン・オフ制御するよう構成する。また、スイッチング素子のオン・オフ信号のデューティー比を可変可能に構成する。また、スイッチング素子のオン・オフ信号と、サンプリング信号のクロックを同一クロックで構成した。 (もっと読む)


【課題】フォトカプラのオン電流のバラツキが大きくても制御装置に対してオン信号を安定的に与えることができるようにする。
【解決手段】トランジスタTr1が、フォトカプラ4への入力電流Iaがフォトカプラ4のオン電流の上限値を上回る所定の第4電流を超えることが想定されることを条件としてフォトカプラ4の入力に対して通電するようにスイッチングする。 (もっと読む)


【課題】絶縁素子で装置内部の回路と電気的に絶縁された、様々な接点制御仕様の信号の送受信を実現する設定制御I/Fを提供する。
【解決手段】電気的に絶縁された接点信号の送受信を行う制御装置100に、接点信号の送受信を行う複数の信号端子と、複数の信号端子の中の少なくとも1つの信号端子を入力用端子或いは出力用端子のいずれかに選択的に設定する手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】パルス幅がプログラマブルコントローラ(PLC)のスキャン周期より短いパルス入力信号を、パルスキャッチ回路を使用せず通常入力ポート501から取込めるようにして入力回路を汎用化する。
【解決手段】外部機器から個別入力回路100Nに入る入力信号601は、ホトカプラPC1を経てフィルタ回路300でノイズ除去され、ON/OFF判定回路400でL/Hレベルが判定されて整形され、入力信号のON/OFF情報がポート501から図外のCPUによりスキャン周期毎に読取られる。フィルタ回路ではホトカプラのa点出力のL/Hに対応し、コンデンサC1が抵抗R2を介して充放電し、b点に遅延したL/H電圧を出す。ここでスイッチSW1、又はSW2を閉に設定するとダイオードD1又はD2により、C1の充電又は放電の時間が短縮され、b点電圧のON(L)又はOFF(H)の時間幅が広がり、ON又はOFFのパルス入力信号を検出できる。 (もっと読む)


1 - 11 / 11