説明

Fターム[5K033CC02]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | データ型式 (3,389) | パケットデータ (3,335) | 可変長パケットデータ (525)

Fターム[5K033CC02]に分類される特許

141 - 160 / 525


【課題】動的セグメントにおける通信効率を向上させる。
【解決手段】通信制御回路を構成するプロトコルコントローラ23内のスロット割当部231は、前記通信制御回路を実装する一の通信ノードと、他の通信ノードとの通信に用いる複数のタイムスロットを割り当てる。受信エラー判定部232は、前記他の通信ノードからのフレームFRrを、これを受信すべき一のタイムスロットで受信したか否か判定する。フレームFRrが前記一のタイムスロットで受信されなかった場合、スロット補正指示部233は、例えば補正フレームFRaを用いて、前記他の通信ノードに対して、以降のタイムスロットの位相を前記一の通信ノードにおけるタイムスロットの位相に合わせて補正するよう指示する。前記他の通信ノード(内のスロット割当部231)は、前記指示に応じて、自通信ノードにおけるタイムスロットの位相を補正する。 (もっと読む)


【課題】 応答要求コマンドのマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対する応答信号を、対象となる全ての端末装置から確実に効率よく受信できるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 コントローラ1は、応答要求コマンドを制御端末装置2へ複数回マルチキャスト送信し、再送時には前回より高い確率を示す確率情報を付加した応答要求コマンドを送信し、さらには応答要求コマンドに対して制御端末装置2から返信された応答信号を受信しておれば、当該送信元の制御端末装置2に対して応答済であることを通知し、制御端末装置2は、応答済である場合には、応答信号を返信せず、応答済でない場合には、受信した応答要求コマンドに付加された確率情報と乱数発生部2eが発生した乱数とを比較した結果に基づいて応答信号を返信するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク設定通知装置、ネットワーク設定方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】ネットワーク設定通知装置120は、ネットワーク110を介して機器が提供するサービスを問合わせるサービス検索要求を受領し、ネットワーク設定プロトコルに対応するサービスを検索して検索したネットワーク設定情報を送付するサービス検索部206と、サービス検索要求を受領してネットワーク110に他のネットワーク設定通知装置が存在するか否かを検査してネットワーク設定情報を代理応答するか否かを判断し、サービス検索要求とは異なるネットワーク設定プロトコルを利用する機器のネットワーク設定情報を取得しリストに登録させる代理応答サービス検索部204と、異なるネットワーク設定プロトコルを、フォーマット変換する、サービス応答変換部214とを含む。 (もっと読む)


【課題】可変長フレームの優先度に対応するフレームバッファに空きがない場合、その可変長フレームを他の優先度のフレームバッファに格納するようにしても、フレームバッファにおける可変長フレームの蓄積量をフレーム単位で算出することができるようにする。
【解決手段】積算値メモリ8に格納されている積算値、フレームIDメモリ9に格納されているフレームID及び積算値ポインタメモリ10に格納されている対応関係を参照して、全てのキューにおける可変長フレームの閾値以内での最大蓄積量及び最大フレーム数を算出して出力する。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワーク上のスイッチにおけるエントリあふれの発生を抑制すること。
【解決手段】通信システムは、通信ネットワーク上に配置された複数のスイッチと、それら複数のスイッチに接続された管理計算機とを備える。使用エントリ数は、1つのスイッチに管理されているフローの数である。パラメータは、使用エントリ数に依存する量であり、スイッチコストは、そのパラメータに依存する量である。管理計算機は、記憶部と制御部とを備える。記憶部には、複数のスイッチの各々における上記パラメータを示すエントリ状態情報が格納される。制御部は、通信ネットワークにおける送信元から送信先へのフローを制御する。具体的には、制御部は、エントリ状態情報を参照することによって、通信ネットワークにおける送信元から送信先への各経路候補に属する各スイッチのスイッチコストを算出する。そして、制御部は、算出されたスイッチコストに基づいて、経路候補のうち1つを送信元から送信先へのフローの経路として決定する。 (もっと読む)


【課題】 電力線搬送通信を用いた遠隔監視システムで互いに通信を行う親局、端局が保持している情報を効率よく管理して、施工時および運用時の作業効率を向上させることが可能な情報管理方法を提供する。
【解決手段】 集合住宅の各住戸に配設した電力線Lpから供給される電力量を計量する電力計測装置31〜3nと、各住戸に配置されて電力計測装置31〜3nから計量データを取得する端局21〜2nと、電気室に配置されて、端局21〜2nとの間で電力線Lpを介した電力線搬送通信を行い、端局21〜2nから計量データを収集する親局1とを備えて、各住戸に設けた端局21〜2nのうちいずれかに接続した情報端末5が電力線搬送通信を行うことで親局1または/および端局21〜2nが保持している情報を管理する。 (もっと読む)


【課題】ICのシリアルインタフェースを用いて外部ノードから管理信号の読み出しおよびデータ出力が可能な加入者宅側光回線終端装置を提供する。
【解決手段】ONU100では、ONU機能部120が別のシリアル信号端121を有しており、副シリアル伝送路166を介して第1マネージメント処理部165が接続されている。さらに、第1マネージメント処理部165とMSAインタフェースモジュール140との間が追加監視信号伝送路167と監視信号伝送路162で接続されており、監視信号伝送路162のMSAインタフェースモジュール140側は、サブI/F部142に接続されている。第1マネージメント処理部165と追加監視信号伝送路167と監視信号伝送路162とを用いることにより、OLT11とONU100との間で伝送される信号のOAMレイヤに設定されている管理信号の一部を外部ノード70に出力することができる。 (もっと読む)


プロバイダEthernetドメインのアクセスゲートウェイ(AG)によりホストされる遠隔顧客サイトへの第1のドメインのネットワークサービスの拡張を可能にする方法である。第1のドメインでは、遠隔顧客サイトは、プロバイダEthernetドメインに接続されたボーダゲートウェイ(BG)によりホストされているものとして表されており、これにより、ネットワークサービスに関連する加入者パケットは、BGを介して遠隔顧客サイトに又は遠隔顧客サイトから転送される。プロバイダEthernetドメインでは、トランク接続が、ホストAGとBGとの間でプロバイダEthernetドメインを通じてインスタンス化される。遠隔顧客サイトがホストAGに接続されるそれぞれの接続仮想回線(AVC)と、トランク接続を通じてトンネリングされた拡張AVCとの間で、ネットワークサービスに関連する加入者パケットを伝送するために、トランククロスコネクト機能がホストAGに導入される。ホストAGと遠隔顧客サイトとの間のAVCと、ホストAGとBGとの間の拡張AVCとの間の双方を識別するために、共通のサービスインスタンス識別子(I-SID)が使用される。
(もっと読む)


【課題】複数のOLTが受け持つ認証情報の管理を一元化すると共に、ユーザへのサービス断の発生リスクを減少可能にする。
【解決手段】 OLT外に、複数のOLTのそれぞれの傘下にある全てのONUに関する認証情報のデータベースを管理する外部サーバを備え、各OLTは、自己の傘下にあるONUに関する認証情報をキャッシュメモリに保持し、ONUの認証時には、キャッシュメモリの認証情報に基づいて最初の認証処理を行うと共に、外部サーバのデータベースから認証対象のONUに関する認証情報のみを取得し、最初の処理で認証不成立となった場合には、最初の処理に用いた認証情報と外部サーバから取得した認証情報との差分を調べ、差分があった場合には外部サーバから取得した認証情報に基づいて再認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】情報ごとに要求される高速性・高信頼性の条件を満たした通信を可能とする。
【解決手段】送信装置1の冗長転送部1aは、データ4と同一内容の冗長転送データ4a,4b,4cを複数の通信経路3a,3b,3cに重複転送する。データ分割転送部1bは、データ5を分割して得られた分割データ5a,5b,5cに種別識別子を付与し、通信経路3a,3b,3cに振り分ける。データ送信部1c,1d,1eは、冗長転送データ4a,4b,4cまたは分割データ5a,5b,5cを通信経路3a,3b,3cを介して送信する。送信されたデータを受信装置2のデータ受信部2a,2b,2cが受信する。データ解析部2d,2e,2fは、受信したデータの種別を判断する。データ選択部2gは、冗長転送データ4a,4b,4cのうちの1つを選択して出力する。データ合成部2hは、分割データ5a,5b,5cを合成して、データ5を出力する。 (もっと読む)


【課題】MACフレームの生成において、入力データの入力状況に応じて、MACフレームに入力データを追加連結可能なデータ送受信装置を提供する。
【解決手段】MACフレームを生成する際、MACヘッダに追加連結フラグを付加し、また連結した入力データの最後に、連結終端フラグを付加するよう制御する。また、MACフレーム受信側では追加連結フラグおよび連結終端フラグを参照し、連結された入力データを分離するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】端末や中継装置に複数種類のアドレスを設定する作業や複数種類のアドレスの対応関係を設定する作業を不要とする。
【解決手段】本実施形態の通信システムでは、OSI参照モデルにおけるデータリンク層のアドレスを端末TUnm及び中継装置Rkに設定するだけで、データリンク層のアドレスとは別にネットワーク層のアドレスを設定しなくても、互いに異なるネットワークセグメントNSmに属する端末TUmn間で中継装置Rkを介してフレームを伝送することができる。故に、端末TUmnや中継装置Rkに複数種類のアドレスを設定する作業や複数種類のアドレスの対応関係を設定する作業が不要になる。 (もっと読む)


【課題】二重化したNAT装置としての性能向上を図ることのできるNAT装置を得る。
【解決手段】現用系NAT装置100と予備系NAT装置200は、プライベートアドレス空間に属する装置とグローバルアドレス空間に属する装置との間に位置し、これら装置間で送受信されるパケットのアドレス変換を行う。現用系NAT装置100は、アドレス変換を行うための変換情報を生成する際に、パケット転送部113がアドレス変換前後のパケットを予備系NAT装置200に転送する。予備系NAT装置200は、変換情報生成部230によって、現用系NAT装置100から受け取ったアドレス変換前後のパケットから変換情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 インフラストラクチャモード/アドホックモード間のモード切替えを、各モードの通信を損なうとなく、自動的,安定に行う。アドホックモード通信の機会を確保。モード間の通信機会の配分を合理化。
【解決手段】 上記2モードの通信機能を備えた第1無線通信手段26;近接無線通信機能を備えた第2無線通信手段27;および、第1無線通信手段をインフラストラクチャモードに設定し、第2無線通信手段が外部端末からの近接無線通信を受信するとアドホックモードに切替え、アドホックモードの通信が終了後にインフラストラクチャモードに設定する(S1〜S16−S1)、モード切替え手段(23);を備える。アドホックモード設定中に、アドホックモード通信がなく第1設定時間Tcが経過するとインフラストラクチャモードに切替える。 (もっと読む)


デバイス割り当てのための、大規模で存在しているトポロジカル・グラフの低い精度、高い計算量および低い割り当て成功率という問題を解決するため、本発明はデバイス自動割り当てのための方法および装置を提案する。本発明のある側面によれば、各目標デバイスと諸基準デバイスとの間の測定された距離関係情報と、割り当てノードに対応する、諸基準デバイスと諸目標デバイスとの間の想定された距離関係情報とを比較し、次いで、差が最小の目標デバイスを割り当てノードに対応するものとして選択することによって、デバイスの割り当て精度が大幅に改善される。本発明のもう一つの側面によれば、複数の基準デバイスに基づいて、複数の割り当てノードにおける複数の目標デバイスを同時に、大きな安全マージンをもって決定することによって、割り当ての計算量が低下する。本発明のさらなる側面によれば、大きなトポロジカル・グラフをブロックに分割し、部分トポロジー・ブロックを割り当ておよび検証することによって、部分トポロジー・ブロックの割り当て精度が改善され、誤り分散が回避され、トポロジカル・グラフの全体的な割り当て成功率が向上する。
(もっと読む)


【課題】認証処理のための処理負荷を軽減しつつ且つセキュリティを劣化させることなく、ユーザ端末のネットワーク接続をスムーズに行わせる。
【解決手段】本ネットワーク接続方法は、第1のネットワークとの接続について切断要求を送信した後又はそれ以前に、ユーザ端末が現在使用しているアドレスとは別で且つ認証装置により生成されるアドレスと同一のアドレスを所定時間有効な再接続用のアドレスとして生成し、再接続用アドレス格納部に格納する工程と、第1のネットワークとの接続が切断された後所定時間内であれば、認証装置による認証を受けることなく、再接続用アドレス格納部に格納されている再接続用のアドレスで第1のネットワークへ再接続をする工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】送信元と送信先のビットレートとの差を吸収し、しかもデータの伝送効率を低下させないバス間中継装置を提供する。
【解決手段】バス間中継装置E2は、データを直列伝送する伝送路がそれぞれ接続される入力部11a,12a,13aおよび出力部11b,12b,13bを備える。各入力部11a,12a,13aと各出力部11b,12b,13bとの間には、受信したデータを一時的に保存した後に送出させるデータバッファ14a,14bが設けられる。データ数解析部15は、送信元から受信しているデータ数を検出し、転送開始制御部18は、送信元と送信先とのビットレートとデータ数とに基づいて、送信先へのデータを連続的に送信可能になる待ち時間を定め、データバッファへのデータの保存を開始した後に待ち時間が経過するとデータの送出を開始させる。 (もっと読む)


【課題】保守管理が煩雑となるという問題を解決することができる計算機システム、計算機ユニットの管理方法、計算機ユニット及びそのプログラム、管理装置、管理プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかる計算機システム1は、予め定められた複数の位置のうち、任意の位置に実装される計算機ユニット12と、計算機ユニット12を管理する管理装置11を備える。計算機ユニット12は、仮IPアドレスによる通信を介して、当該計算機ユニット12の実装位置を示す位置情報を管理装置11に対して出力する位置情報制御部121を有する。管理装置11は、位置情報に対応する正式IPアドレスを決定する管理制御部111と、正式IPアドレスの配布を実行する場合に、仮IPアドレスを当該計算機ユニット12に対して配布するとともに、正式IPアドレスを計算機ユニットに対して配布するIPアドレス配布部112を有するものである。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステムにおいて、端末からサーバへのアクセス集中を低減させて情報通信処理の高速化を図ることができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】情報を記憶する上位装置と、上位装置と通信可能な中位装置と、上位装置と通信できないように設定した複数の下位装置とを備えるネットワークシステムであって、中位装置は、下位装置に対して上位装置と通信可能に設定する設定手段を備え、下位装置は、設定手段により上位の装置と通信可能に設定された場合に、上位装置との間で通信を行う。 (もっと読む)


【課題】本来接続すべきでないシステムへ誤接続した場合であっても他伝送回線への影響を回避可能なONUを提供する。
【解決手段】MC−ONU270は、加入者宅側に設置されるONUである。MC−ONU270は、通信事業者側に設置されたリンク未確立のOLT330から送信された信号を受信する受信部10と、所定期間に受信された信号がアイドル信号のみであることを条件として、OLT330をポイント・ツウ・ポイント通信の対向装置であると判定する判定部12と、判定部12においてOLT330がポイント・ツウ・ポイント通信の対向装置であると判定されたことを条件として、OLT330に対する加入者宅側からの信号の送信を開始する送信部16とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 525