説明

Fターム[5K051DD11]の内容

電話交換機一般 (1,739) | 構成要素 (199) | 伝送路:回線 (70)

Fターム[5K051DD11]の下位に属するFターム

Fターム[5K051DD11]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】 制御チャネルを使用した交換機内の回線状態しか認識することができない。
【解決手段】 端末装置3との通信インタフェースを司る端末制御装置4と、この端末制御装置を収容接続する交換機2とを有し、この交換機は、TSW9と、TSWを切替制御すると共に、交換機内の回線状態を監視し、この監視結果を保守データとしてMM10に記憶するCC11とを有する保守監視システム1であって、TSWに切替接続される保守装置8と、この保守装置とLAN接続する監視サーバ12とを有し、保守装置は、TSWを経由して端末制御装置と通信接続する端末側インタフェース22と、端末装置に対する監視サーバからの試験コマンドを検出すると、端末側インタフェースを通じて端末制御装置経由で制御チャネル及び通話チャネルを使用した通常通信を実行し、この通信結果を試験結果データとして監視サーバに伝送する保守側CPU25とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を用いて携帯電話ネットワーク及びIP網の効率的な利用を図る。
【解決手段】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を含むネットワークシステムにおいて、発信端末からの発信要求を発信側基地局から携帯電話網へ送信し、この発信要求が携帯電話網から着信側基地局を通じて着信先端末に着信される場合に、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話網に接続されているかを判定し、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話ネットワークに接続されている場合に、携帯電話網を経由することなく発信側基地局と着信側基地局とが同一のIP網を介して直接接続された発信端末と着信先端末との間のデータ伝送路を確立する。 (もっと読む)


【課題】
複数の異なる管理形態で運用される設備管理システム、顧客管理システムで構成され、複数の通信サービスを提供する通信ネットワークの設備管理において、通信サービス種別、個別設備管理システム、あるいは個別顧客管理システムの表現形式の異なる情報から共通の設備情報、顧客情報を容易に生成することができず、統合した設備管理が迅速にできない問題がある。
【解決手段】
個別の設備管理システム、顧客管理システムの情報より設備情報テーブル、顧客情報テーブルを元の項目名のまま元のDB名と併せて収集・格納しておき、該情報テーブルから元のDB名を基に元のDBにアクセスし、顧客情報DB、回線DB、回線構成順序DB、設備DBを生成し保持する。生成した各DBの項目名を基に、例えば個別の通信設備に接続される顧客一覧、あるいは、個別の顧客に接続している通信設備の接続順序一覧を生成表示し統合した設備情報管理を実現する。 (もっと読む)


【課題】 話中であるために別のアクセス方法に切り換えてアクセスし直す際に別の宛先番号の入力操作をユーザに強いることなく相手側が希望する順番でアクセス方法を切り換え可能にすること。
【解決手段】 IP電話101がダイヤル入力された相手電話番号に基づいてENUMサーバ103から相手のNAPTRレコードを取得し、取得したNAPTRレコードの中から発信に使用するNAPTRレコードを優先順位にしたがって選択する。選択されたNAPTRレコードに記述されたアクセス方法及び宛先番号に基づいて相手に発信する。発信相手のIP電話102が話中であった場合、次順位のNAPTRレコードを選択し、アクセス方法を自動的に切り換えて発信し直す。
(もっと読む)


【課題】 本発明は冗長組切替処理順序制御方法及びシステムに関し、重要度の高い回線の信号断時間の短縮を図ることができる冗長組切替処理順序制御方法及びシステムを提供することを目的としている。
【解決手段】装置管理者により、使用する回線単位に使用優先度を設定可能な優先度設定部2と、上記設定を回線単位にソフトウェア部内部データに保持する優先度保持部3と、装置内の切替要因を複数同時に検出可能とする切替要因検出部7と、冗長単位に冗長切替処理を行なう冗長切替制御部5と、発生した複数の切替要因を元に、冗長切替処理を行なう処理順序を判定する冗長切替優先回線判定部4とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】加入者回線に接続された通信端末に対して送出されるパケットを効率的にフィルタリングすることが可能な加入者回線収容装置およびパケットフィルタリング方法を得る。
【解決手段】加入者回線収容装置102内のDHCP処理部168は、加入者回線収容装置に加入者回線を介して接続された通信端末がIPアドレスの割り当てを要求したときに得られたアドレス情報を基にして動的出力管理テーブル171を作成している。アップリンク回線130等を経て加入者回線収容装置102に到来したすべてのパケットは動的出力フィルタ部167でパケットの種類に応じてIPアドレス等と照合されるフィルタリング処理が行われ、これを通過したパケットが更に静的出力フィルタ部166でフィルタリングされて、インターフェイス回路部161を介して図示しないユーザ端末に送出される。 (もっと読む)


【課題】オペレータにとって必要な在庫情報を開通可能設備量としてカウントすることが可能であり、通信局内における在庫管理を効率化する。
【解決手段】通信局内の配線設備の開通可能設備量(在庫量)の集計について、まず事前にオペレータなどにより在庫管理対象のノードやケーブルの心線・端子の情報を直収系や多分岐系というサービスの特性別に分けて設定する。(1)設備の直下の空き設備の有無を調べ、(2)装置PKGからつながりを検索し、つながる先となる在庫算出基準点同士をグルーピングした在庫算出基準点群を求め、(3)(4)ここから開通できる条件に合致する経路を求め、(5)在庫量を取得する。開き設備がない場合には、(6)非整合箇所より上部の末端設備を取得し、(7)設備の直下の空き設備の有無を調べ、(8)在庫ルートの抽出、(9)在庫条件の整合、(10)在庫ルートの取得を行う。 (もっと読む)


【課題】 xDSL等の既存のメタリック電話回線を有効に利用して、伝送データ量の増大及び伝送距離の長距離化を図る。
【解決手段】 複数の通信回線を介して接続された送信装置及び受信装置により通信を行う際、送信装置において、伝送データを複数の分割データに分割し、それぞれ複数の通信回線に分配して、受信装置に送信し、受信装置において、複数の通信回線を通じて分割データを受信し、受信した各分割データを複数の周波数帯域に割り当てて多重化する。 (もっと読む)


【課題】 加入者側装置の上り送信電力を自動的に最適なレベルに調整することができる局側装置、通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】 線路長測定センサ45は、局側装置1の電源投入直後に、加入者側装置11〜13,…の各々の電話回線の線路長L11〜L13,…をTDR測定し、記憶回路46に与える。制御回路43は、記憶回路46に格納された線路長L11〜L13,…に基づいて、局側装置1のPBO基準長LR1を設定し、上り送信電力制御を行なう。したがって、加入者側装置の接続状態や電源のオン/オフ状態に係わらず、各電話回線の線路長が測定され、その線路長情報から各サービスエリアに最適なPBO基準長が自動的に決定される。これにより、加入者側装置の上り送信電力が自動的に最適なレベルに調整される。 (もっと読む)


【課題】電話交換機等の転送設定によって携帯電話に着信転送されている場面では、発信者側からは着信端末の種類まで分からないため、連絡がとれずに携帯電話に転送設定している意味が無くなる課題がある。
【解決手段】電子メール転送装置は、電子メール転送の実行可否を設定するアドレステーブル321Aを有するアドレス変換サーバ321、電子メール作成および発信等の際に音声ガイダンスを行う音声サービスサーバ322、発信者から入力された情報をテキスト化して送信するテキスト変換サーバ323および音声着信内容を音声ファイルデータ化してメール送信する音声ファイル変換サーバ324をIP通信網130上に備えている。 (もっと読む)


1 - 10 / 10