説明

Fターム[5K061BB05]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 受信機の種類 (7,699) | ラジオ受信機 (2,285) | ステレオ放送受信機 (23)

Fターム[5K061BB05]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】ステレオセパレーション値の制御等のオーディオ信号に係る制御を直線によって制御すると、人の聴感特性に対して必ずしも最適ではなく、聴感上の音のふらつきやノイズ感が発生してしまう。
【解決手段】制御信号検出部180は、ラジオ放送の受信信号を変換して得た信号から電界強度やマルチパス成分等の制御パラメータを検出する。制御部190は、制御信号検出部180において検出された制御パラメータに基づいて、オーディオ信号に係る制御に使用する音量ミュート制御信号S191、高周波成分ミュート制御信号S192、及びステレオセパレーション制御信号S193等の制御信号をn次関数カーブを用いて生成し、出力する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ抑制機能を効率的に発揮させることができる移動体用放送受信機を提供する。
【解決手段】放送信号を受信する受信回路部と、前記受信回路部が出力する出力信号に含まれるノイズ成分を抑制するノイズ抑制回路と、前記受信回路部が出力する出力信号に含まれるノイズ成分のノイズレベルを検出するノイズレベル検出部と、前記ノイズレベル検出部が検出したノイズレベルが閾値以上であるか否かに応じて前記ノイズ抑制回路を作動させるか否かを切替える切替部と、を備えた移動体用放送受信機において、受信環境に応じて前記閾値を可変に決定する閾値決定部を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の受信ができなくなった場合に急激な音質の変化を抑制して同一内容のアナログ放送を提供することが可能な「放送受信装置」を提供すること。
【解決手段】放送受信装置は、デジタル放送チューナと、アナログ放送チューナと、MPEGオーディオ信号を出力するデジタル信号処理部と、FM/AMオーディオ信号を出力するアナログ信号処理部と、出力オーディオ信号を生成するオーディオDSPと、制御部とを有する。制御部は、デジタル信号処理部からデジタル放送信号の受信品質を取得して、受信品質に基づいてデジタル信号処理部にMPEGオーディオ信号の出力チャンネル数を段階的に増減させてMPEGオーディオ信号を出力し、オーディオDSPにMPEGオーディオ信号と同一のFM/AMオーディオ信号に切り替えさせて、FM/AMオーディオ信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 受信信号強度が安定するまでに要する時間を短縮する。
【解決手段】 受信した無線周波数信号を中間周波数信号に変換する周波数変換部と、利得制御信号に応じて前記無線周波数信号および前記中間周波数信号の少なくとも一方の振幅レベルを制御する自動利得制御部と、前記中間周波数信号から音声信号を復調する復調部と、前記復調部に入力される前記中間周波数信号の振幅レベルである復調部入力レベルと所定の基準レベルとの差に応じた補正レベル信号を出力する補正レベル出力部と、前記利得制御信号と前記補正レベル信号とを加算して、前記無線周波数信号の受信信号強度を示す信号強度信号を出力する加算部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】従来の擬似ステレオ信号はモノラル信号に比べてステレオ感が得られるものの、ステレオから擬似ステレオに切り替える際に違和感が残るという問題があった。
【解決手段】本発明のFMステレオ受信装置は、モノラル信号を周波数分解し、各周波数のIレベル及びQレベルを算出する第1フーリエ変換回路と、ステレオ信号を周波数分解し、各周波数のIレベル及びQレベルを算出する第2フーリエ変換回路と、モノラル信号のIレベル及びQレベルと、ステレオ信号のIレベル及びQレベルとから、ステレオ信号の各周波数ごとのIレベル及びQレベルに対する重み係数を設定する重み係数設定回路と、重み係数から、ステレオ信号の各周波数のIレベル及びQレベルに対する重み付け値を設定する重み付け値設定回路と、重み付け値を時間領域の信号に変換して擬似ステレオ信号を生成する逆フーリエ変換回路と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向に基づいてセパレーション制御を行うこと。
【解決手段】移動体に搭載されるFM放送受信装置は、受信電波を増幅する増幅部と、受信電波の受信電圧に応じてセパレーション制御を行うセパレーション制御部と、受信電波の受信電圧を測定する受信電圧測定部と、移動体の位置情報と、進行方向と、増幅部に設定される利得とを関連付けて格納する記憶部と、移動体の進行方向と、位置情報とが、記憶部に格納されているかを判断する格納判断部と、記憶部に格納されていると判断された場合に、位置情報が取得されたときの受信電圧がセパレーション値を一定の値に維持できる受信電圧であるかを判断する受信電圧判断部と、セパレーション値を一定の値に維持できると判断された場合に、記憶部に記憶された対応する利得となるように増幅部を制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】コマンドに応じた処理の実行時間を短縮可能であるとともに、システムマイコンの負荷を軽減できる受信装置を提供することができる。
【解決手段】受信装置は、ラジオ局から放送される放送信号を受信するチューナからの出力に応じて、音声信号を生成するとともに、放送信号の受信強度を示す受信強度データを生成するデータ生成部と、音声信号に対して、設定データに基づく処理を施して出力する音声信号処理部と、受信強度データの取得及び設定データの設定の少なくとも何れか一方を指示するためにシリアルで入力される指示データに基づいて、受信強度データの取得及び設定データの設定の少なくとも何れか一方をパラレルで実行する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】イベント情報や個人予定情報を受信して、受信した情報を電子番組表と紐付けて表示させることで、番組の放送予定と個人予定やイベント情報とを一度に閲覧することが可能な受信装置を提供すること。
【解決手段】受信する放送波に関する電子番組表情報を取得する電子番組表取得部と、ネットワークを介してイベント情報およびユーザが作成した個人予定情報を含む予定情報を取得する予定情報取得部と、電子番組表取得部で取得した電子番組表情報と、予定情報取得部で取得した予定情報とを、時間軸を一致させて同一の画面で表示させる情報表示制御部と、を含む、受信装置が提供される。 (もっと読む)


短距離無線送信器装置が無線信号変調器および送信器と、受信器と、受信器に結合された制御装置とを含む。制御装置および受信器は、無線信号変調器および送信器の送信周波数を選択するために周波数スペクトルを検査するように動作する。送信器とともに使用する受信器システムがデータ・チャネル・サービス対応受信器と制御装置とを含む。受信器システムの制御装置はデータ・チャネル・サービス対応受信器を受信信号のデータ・チャネル・サービス・コンポーネント中で識別された周波数に自動的に同調させる。
(もっと読む)


【課題】FM受信機において、同調周波数に依存して受信電界強度信号に違いが生じる。
【解決手段】Sメータ回路92は、同調周波数fにて得られた中間信号SIF1に基づいて、受信電界強度信号SM−DCを生成する。Sメータ回路92の感度は、レジスタ106に設定される感度設定データDSMにより調整できる。不揮発性のメモリ60に、SM−DCのf依存性についての較正情報140を予め格納しておく。例えば、複数のfにてRF回路62に同一強度のRF信号を入力したときに、Sメータ回路92により同等レベルのSM−DCが検出されるDSMが予め測定により求められ、較正情報140はこのDSMを格納する。マイクロコンピュータ54は、受信動作にてfを変更する際、当該較正情報140に基づき、補間演算によりfに対応するDSMを求め、レジスタ106に設定する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送用信号にサブ信号が含まれているか否かを正確に判定することができる装置を提供する。
【解決手段】サブ信号の存在の有無を示すサブ判定信号を出力するサブ信号検出部12と、キュー信号の存在の有無を示すキュー判定信号を出力するキュー信号検出部14と、キュー判定信号を遅延させる遅延回路部16と、サブ判定信号と、遅延回路部16で遅延されたキュー判定信号と、の論理積を出力するアンド回路部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】制御特性を向上させることが可能なパイロットPLL回路を提供することを目的とする。
【解決手段】制御データを与えられて出力周波数が変化するNCO31、出力周波数を与えられ第1の周波数の余弦波データを出力するROMテーブル32、FM復調データと第1の周波数の余弦波データとを与えられて乗算し乗算結果を出力する乗算器33、乗算結果を積分した累積加算データを出力する積分器35、乗算結果を与えられFM復調データと出力周波数との間の周波数偏差信号を出力するLPF34、累積加算データと周波数偏差信号とを加算して制御データを出力する加算器36、FM復調データのパイロット信号成分を検出してパイロット信号検出信号を出力するパイロット信号検出回路50を備え、積分器は累積加算データの値をパイロット信号検出信号に応じて制御する。 (もっと読む)


【課題】 量子化誤差を低減するディエンファシス回路を提供する。
【解決手段】 プリエンファシスされているディジタル入力信号Dinをディエンファシスし、フィルタ係数が変更されることでディエンファシス特性を変更する第1のディジタルフィルタ2と、第1のディジタルフィルタ2で生成されるディジタル信号Daに対して高域強調を行う第2のディジタルフィルタ4と、第2のディジタルフィルタ4で生成されるディジタル信号Dbを再量子化するΔΣ変調器5と、ΔΣ変調器5で生成されるディジタル信号Dcを抽出してアナログ出力信号に変換するアナログローパスフィルタ6とを備え、第2のディジタルフィルタ4を、アナログローパスフィルタ6の伝達関数G(z)の逆の伝達関数G-1(z)を発揮するディジタルフィルタで形成する。 (もっと読む)


【課題】マイコンから通信ラインを介してAGC回路の設定値を切替える際に、再生音声にノイズが生じる現象を防止すること。
【解決手段】FMチューナ回路において、後段のオーディオ回路へ希望波の受信放送信号から生成されたオーディオ信号を送出する経路上に、オーディオ回路に対してミュートを掛けるミュート回路15を備える。外部のマイコン4が通信ライン5を介してAGC回路16と通信して高周波増幅器2に対するAGC動作の開始点を切替える。マイコン4は、AGC動作の開始点を切替えた際に、ミュート回路15へミュート信号を与えることによりミュート回路15が、AGC動作の開始点の切替えタイミングに同期してミュートを掛けることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】信号品質評価装置を提供する。
【解決手段】信号受信装置で受信した信号の品質を評価する信号品質評価装置は、前記受信装置によって受信された信号をフィルタリングして周波数帯域を分離する第1のフィルタと、前記周波数帯域における信号の振幅が時間が経つにつれて変化する程度を示す指示値であって、前記受信装置の受信信号の品質評価値となる指示値を生成する信号分析器と、を備える。
(もっと読む)


【課題】要求される様々なセパレーション特性を実現することが可能なステレオノイズコントロール回路を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、デジタル制御回路107に異なるセパレーション特性を実現する論理回路107a及び107bと論理回路を選択するスイッチSWbを備え、必要に応じて論理回路を切換える。 (もっと読む)


【課題】 RDSに対応でき、受信品質の優れたダイバーシティ受信機を提供する。
【解決手段】 2つの受信回路10、20を設ける。定常受信時には、受信アンテナ11の受信信号を受信回路10に供給し、受信アンテナ21の受信信号を受信回路20に供給する。受信回路10、20から出力される中間周波信号S12、S22を加算するとともに、これら中間周波信号S12、S22の位相を制御してオーディオ信号およびデータのフェーズダイバーシティ受信を行う。データに基づいて受信周波数の検索を行うときには、アンテナ11の受信信号を受信回路10に供給してデータの受信および受信周波数の検索を行うとともに、アンテナ11、21の受信信号を選択的に受信回路20に供給してオーディオ信号のアンテナスイッチングダイバーシティ受信を行う。 (もっと読む)


【課題】TMC局リストの作成に要する時間を短縮する。
【解決手段】所定の情報を提供するための文字データに対し放送の地域的範囲を示す所定の地域コードを付加して構成したデータを多重化して放送する所定形式の多重放送を受信し、前記情報を取得する放送受信装置において、受信中の多重放送が文字データとして所定の交通情報を提供するためのものを含んでいるか否かを判定する手段(ステップS4〜S6)と、周波数の異なる多重放送を順次受信しながら、前記判定手段を用いて交通情報の提供を行っている多重放送を検索し、得られた多重放送を所定の放送リストに登録するリスト作成手段(ステップS1〜S8)とを設け、リスト作成手段は、受信中の多重放送に係る地域コードの値が所定の値である場合には、その多重放送については判定手段による判定及び放送リストへの登録(ステップS4〜S7)を行わないようにする(ステップS3)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、オーディオ信号がなくなった場合や音声レベルが低くなったときに、送受信装置双方が使用する通信媒体を切り換えることで省電力化を実現できるオーディオシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 AV機器1からスピーカ4−5,4−6それぞれに対するオーディオ信号が出力されなくなったとき、送信装置2及び受信装置3の間における通信方式が、データ効率の良い高速デジタル無線伝送方式から、低消費電力のFM伝送方式に切り換えられる。そして、AV機器1からスピーカ4−5,4−6それぞれに対するオーディオ信号の出力が再開されると、送信装置2及び受信装置3の間における通信方式が高速デジタル無線伝送方式に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】 同一内容のアナログ放送とディジタル放送が共存するIBOC方式の放送波を受信する受信機の回路規模を削減する。
【解決手段】 アナログ復調部18においてモノラル信号のみを再生させることにより回路規模を削減する。ディジタル放送からアナログ放送への切り替えの際の違和感をなくすため、ブレンド処理部21において、切り替えの際には滑らかに変化する混合比で両者を混合する。 (もっと読む)


1 - 20 / 23