説明

国際特許分類[A01G25/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 園芸;野菜,花,稲,果樹,ぶどう,ホップ,海草の栽培;林業;灌水 (12,548) | 庭園,圃場,運動場または類似のものの灌水 (412) | 地上に設けられた,穴をあけた管系または分配部材を備えた管系を用いた灌水装置,例.滴下灌漑装置 (157)

国際特許分類[A01G25/02]に分類される特許

101 - 110 / 157


【課題】耐久性、耐圧性、耐熱性、柔軟性、加工性、取扱い利便性などの諸特性を保持して、敷設チューブの幅方向での均一散水性や穿孔間隔の間での均一散水性が犠牲となることなく、長手方向に長距離均一散水性能を有する散水チューブを提供する。
【解決手段】筒状体(1)の内部を仕切壁(2)により分割して2個の流路(A)と(B)とを形成し、一方の流路(B)の外気と接する筒状体の部位(1b)を不織布(1W)にて構成し且つ仕切壁(2)には通水孔(4)を設け、入口継手の配管(何れも図示せず)を介して流路(A)に通水され、その際、仕切壁(2)が流路(B)の不織布(1W)に接触しない様に形成されている散水チューブ。本発明の好ましい態様においては、不織布(1W)の透気度(JIS−S3102の測定法に準拠)が2〜100秒であり、流路(A)の単位長さ当たりの通水孔総面積が0.1〜5mm/mであり、各流路の断面積比(SA/SB)が1以上である (もっと読む)


【課題】耐久性、耐圧性、耐熱性、柔軟性、加工性、取扱い利便性などの諸特性を保持して、敷設チューブの幅方向での均一散水性や穿孔間隔の間での均一散水性が犠牲となることなく、長手方向に長距離均一散水性能を有する散水チューブを提供する。
【解決手段】筒状体(1)の内部を仕切壁(2)により分割して2個の流路(A)と(B)とを形成し、一方の流路(B)の外気と接する筒状体の部位(1b)と仕切壁(2)とにはそれぞれ通水孔(3)、(4)を設け、入口継手の配管(何れも図示せず)を介して流路(A)に通水され、その際、仕切壁(2)が流路(B)の通水孔(3)を塞がない様に形成散水チューブ(T)。本発明の好ましい態様においては、流路(B)の単位長さ当たりの通水孔総面積(単位:mm/m)に対する流路(A)の単位長さ当たりの通水孔総面積(単位:mm/m)の比が0.8以下であり、上記の各流路の断面積比(SA/SB)が1以上である。 (もっと読む)


【課 題】 一株が250ml前後となる数個のD型溝を有した栽培用トレイにより、従来の半分以下の培地によるトマトの養液栽培ができ、設備費用の大幅なコストダウンと、日々の給液費用の削減を図ることができる、トマトの養液栽培方法とその装置を提供する。
【解決手段】 D字形栽培用トレイを使用する栽培方法として、例として、そのD字形溝10の上端部の大きさは直径75mm前後の半円状で、底部は直径が40mm前後の半円状を成し、深さは80mm前後のトレイ1を用い、各溝10に、250ml前後の培地を入れる。前記トレイ1の前記2列の溝10の境界上には、散水チューブ2がトレイ1の長手方向に配置される。散水チューブ2の給液口が、2列に配列されたD字形の溝10の中心部に位置され、養液が2列のD字形の開口100から各培地に流下する。 (もっと読む)


【課題】 ハウス栽培におけるイチゴ類栽培法において、イチゴ株の簡便な保冷や保温の仕組み、栽培土壌に直接接触させない仕組み、加えてイチゴ果実に万遍なく陽光などを照射させる仕組みの提供。
【解決手段】 挿入水を満たした長尺ピロ−4が、栽培土壌畝1上でその長尺方向が前記複数のイチゴ株8の栽培列に沿うように、前記イチゴ株の各クラウン部15に近接するように設置されている、イチゴ類栽培補助用長尺ピロ−を提供した。
また、前記果実側の前記長尺ピロ−の上部に、不織布などの農業シ−トが敷設されているイチゴ類栽培補助用長尺ピロ−を提供した。
前記長尺ピロ−が、前記クラウン部を栽培に適した温度に保ち、前記栽培土壌畝と分離してソフトな枕床となり、陽光などを上部に反射する作用をする。 (もっと読む)


【課題】 鉢植え用花卉や育苗等に用いる散水器であって、効率良く霧状の散水を行うことができると共に、散水中に溶存酸素を含ませることができる散水器の提供。
【解決手段】 細長い散水器本体1の先端及び後端にシャワーヘッド2と水ホース連結部3とを有する散水器において、散水器本体1又はその本体1に近接した位置で、その通水路中に絞り部4と空気取り入れ部5とからなる気水混合器6を設ける。 (もっと読む)


【課題】水の利便等の関係で水やりが困難な環境や状況にあっても、水やりを欠かさないで植物を枯らすことなく鮮度を保ち、若しくは正常に育成できる植物用の給水装置を提供する。
【解決手段】冷媒の圧縮機、凝縮器、蒸発機が循環接続される除湿器構造の抽出水装置と、少なくとも圧縮機を作動させる電力を供給するソーラー発電装置及び/又は風力発電装置と、蒸発機において発生した結露水を植物に配給する排水パイプとからなることを特徴とする。
【効果】除湿器構造を利用し、それを稼働させる電力を太陽熱や風力により賄うことにより、空中から水を抽出するので、水の利便等の関係で水やりが困難な環境や状況にあっても、水やりを欠かさないで、例えばお墓の花を枯らすことなくその鮮度を保ち、若しくは緑化のための植物を正常に育成できる。 (もっと読む)


【課題】植栽した樹木を大きく成長するまで保護するとともに、ビル風等の風を抑制して樹木がビル風等の風によって成長が阻害されるのを防止する。
【解決手段】樹木21を保護するとともに、ビル風等の風を抑制する樹木保護装置1であって、樹木21の幹22の下方の部分を包囲するように地盤25に設置される脚部2と、脚部2の上部に着脱自在に取り付けられて、樹木21の幹22の上方の部分及び枝23を包囲する防風部10とを備える。防風部10は、中心が空洞で、採光、通風可能な隙間を有する外郭からなる本体部11を有し、本体部11の内側に樹木21の幹22の上方の部分及び枝の部分が収納されている。 (もっと読む)


【課題】 寒冷地における散水活動において、凍結事故を防止することができ安心して使用できる散水栓を提供する。
【解決手段】 本発明は、給水管を介して供給される水を散水可能な散水栓であって、供給され散水に供されるまでの間の水の凍結を防止するために設置される水温センサ13で検出された温度が凍結温度以下のときには、制御手段11は、水抜き栓25により下流側への給水を停止すると共に下流側の残留水を外部に排出する水抜き動作を行うと共に電磁弁21を開とする動作の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 設備の費用負担を軽減させ、かつランニングコストを不要させ、しかも手作業による高所での給水作業であっても安全に作業することができるようにしたコケ植設体への給水装置の提供。
【解決手段】 建築物の外壁面90に設けられたコケ植設体1への給水装置であって、建築物の屋内に設けた貯水槽2と、前記貯水槽に接続されると共に建築物の外壁を屋内側から屋外側に貫通して前記コケ植設体に至る配管系(壁貫通管部30、屋外通水管部31、複数個の流水口32)を備え、前記貯水槽から自然流下により配管系に水を通水して、この配管系に形成した流水口から前記コケ植設体に向けて吐水させるように形成した。 (もっと読む)


【課題】 袋状のシートで植生基材を包み、法面や壁面や斜面を緑化保護するための植生マットの工法で、ワイヤーや芯を支持体として使用して、凹凸面でも平滑面でも対応でき、乾燥を防ぎ、植物の生育環境を良くすることができる水タンクを設けた有芯袋状植生マット工法を提供する。
【解決手段】 袋状シートの内側に中空の芯と植生基材と水供給パイプを入れた有芯袋状植生マットに横ワイヤーを通し、横ワイヤーの両端に固定金具を設け、水平方向で法面や壁面や斜面に設置し、両端をアンカーで固定面に留め、縦方向の縦ワイヤーとの交点を留め金具とアンカーで固定面に固定し、有芯袋状植生マット固定面の上段部水平面に水タンクを設け、水タンクの上部に水収集シートを設けた水収集管を設け、水収集管と水タンクと有芯袋状植生マットを水供給ホースで繋ぎ、タンクに貯めた分量だけ長期に渡って水を供給できる水タンクを設けた有芯袋状植生マット工法である。 (もっと読む)


101 - 110 / 157