説明

国際特許分類[B41J2/175]の内容

国際特許分類[B41J2/175]に分類される特許

901 - 910 / 6,515


【課題】沈降物の発生が低減された液滴吐出装置を提供すること。
【解決手段】本発明の液滴吐出装置は、液体を収容する収容部と、所定方向における第1位置から第2位置を往復移動するキャリッジと、前記収容部側の接続点である第1接続点および前記キャリッジ側の接続点である第2接続点において接続され、前記収容部から前記液体が供給される供給管と、を有し、前記供給管の長さは、前記第1位置に前記キャリッジがあるときの前記第2接続点の位置と、前記第2位置に前記キャリッジがあるときの前記第2接続点の位置と、の間の距離以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液体注入口を備えた液体収容容器において、液体を液体収容容器に注入する場合に、発生した泡が液体注入口から溢れ出す可能性を低減する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】液体収容容器であって、液体収容室と、一端部が外部に向かって開口し、他端部が液体収容室内で開口した液体注入口であって、液体を液体収容室に注入するための液体注入口と、導出部と、を備え、液体注入口から液体を注入する注入姿勢において、液体収容室は、液体収容室を形成する壁部によって形成された空間部であって、鉛直下方向に向かって開口している空間部を有し、注入姿勢において、空間部は液体注入口の他端部よりも上方に位置する。 (もっと読む)


【課題】インクタンクのインク汚れ防止。
【解決手段】インク収容部とインク収容部に収容されたインクを外部に導出するためのインク導出機構と筐体とを有するインクタンクと、インクタンクを着脱可能に保持するインクタンクホルダと、を備えるインクジェット記録装置であって、インクタンクは、インクタンクホルダに対する装着方向においてインク導出機構と筐体との間に空間が形成され、インクタンクホルダにインクタンクが装着されると、インクタンクホルダに設けられたインク導出針の外周がインク導出機構に設けられたシール部材と当接してインク流路が形成され、インクタンクホルダからインクタンクを取り外す際に、インク導出針の先端が空間内にある状態で停止するように、インクタンクホルダに対するインクタンクの位置を規制する規制機構を有するインクジェット記録装置。 (もっと読む)


【課題】液体の無駄な排出を抑制すると共に、噴射特性に優れた液体噴射装置を得ることができる液体噴射装置を提供すること。
【解決手段】液体が噴射されるノズルを有すると共に、前記ノズルに接続され前記液体を保持する液体保持室が形成された液体噴射ヘッドと、前記液体保持室の前記液体に存在する異物が前記ノズル側へ移動するように前記液体噴射ヘッドの所定部分に衝撃を加える衝撃付与機構と、前記液体保持室の前記液体を前記ノズルから排出させる排出機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】インクが無駄に消費されることを抑えるとともにインク流路を清浄化して高品質な印字を記録することが可能な液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。
【解決手段】液体を収容する圧力室24と、圧力室に連通して液体を噴射するノズル21と、圧力室24に連通する攪拌室70に配置されるとともに外部からの力により移動する移動部材60と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液体注入口を備えた液体収容容器において、不具合の発生を低減する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】液体収容容器であって、複数の壁部により形成され、液体を収容するための液体収容室と、液体収容室に液体を注入するための液体注入口であって、一端部が外部に向かって開口し、他端部が液体収容室内で開口した液体注入口と、栓部材と、大気開放流路と、導出部と、を備える。使用姿勢において、液体側開口と空気側開口とを含む第2の流路は、液体注入口の他端部よりも下方に位置する。液体収容容器の注入姿勢は、使用姿勢とは異なる姿勢であって、液体注入口の他端部よりも空気側開口は上方に位置する姿勢である。 (もっと読む)


【課題】インクが供給されている状態で操作者が不用意に流路連結部を記録ヘッドから取り外すことができないように、流路連結部の操作を規制する。
【解決手段】インクジェット記録装置は、キャリッジ710と、インク貯蔵部と、インク貯蔵部からキャリッジまでインクを移送可能なインク流路部630と、キャリッジに搭載された記録ヘッドと、キャリッジに搭載され、インク流路部と記録ヘッドとを連結可能な流路連結部80と、流路連結部をインク流路部と記録ヘッドとが連結された連結状態と連結されていない非連結状態とに切替え可能な操作手段90と、操作手段を規制する操作手段規制部と、有している。操作手段規制部は、操作手段の非連結状態への切替え操作が許容される状態と阻止される状態とに操作手段を切替え可能である。 (もっと読む)


【課題】 物流中の振動に対して十分な信頼性を確保する液体吐出ヘッドの梱包形態を提供すること。
【解決手段】 液体を吐出して記録を行う液体吐出ヘッドと、該液体吐出ヘッドを収納する容器とから成る液体吐出ヘッドの包装形態において、基材層と粘着剤層の多層構成のテープが前記容器と前記液体吐出ヘッドとに粘着されることで前記液体吐出ヘッドを前記容器に対して保持する (もっと読む)


【課題】液体収容容器を着脱可能なホルダーにおいて、小型化を図りつつ、液体収容容器の取り付け時の操作性を向上させる技術を提供することを第1の目的とする。ホルダーに着脱可能に装着される液体収容容器において、ホルダーに取り付ける際の操作性を向上させる技術を提供することを第2の目的とする。
【解決手段】液体収容容器を着脱可能なホルダーであって、装置側係合部と、対向壁面部と、を備え、対向壁面部は、背面部に設けられた突起部を挿入するための孔部と、ホルダーの使用姿勢において孔部から上方に延びるガイド溝であって、液体収容容器が装着される際に、液体収容容器の幅方向についての突起部の動きを規制しながら孔部まで突起部を導くためのガイド溝と、を有する。 (もっと読む)


【課題】別部材のフィルタ部材を装着するときに異物が大気開放通路に侵入し易くなる。
【解決手段】大気開放機構204は、筒状のホルダ222の内部に、弁座部材223及び弁座部材223と接離可能に配置された弁体部262及び可動部材263が一体に形成されたバルブ部材261が進退可能に装着され、可動部材263は、外周面側がバルブ222内周面側に摺動自在に保持され、内部に大気と連通する第1大気連通路241を形成する溝部263aが形成され、ホルダ222には可動部材263を覆う弾性体カバー部材265が設けられ、第1大気連通路241はホルダ222と弾性体カバー部材265との間の空間267からホルダ222に設けられた第2大気連通路246を介して大気に連通し、第2大気連通路246はフィルタ形状に形成されている。 (もっと読む)


901 - 910 / 6,515