説明

国際特許分類[B41J2/52]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 印刷;線画機;タイプライター;スタンプ (167,967) | タイプライタ;選択的プリンティング機構,すなわち版以外の手段でプリンティングする機構;誤植の修正 (126,579) | 設計されるプリンティングまたはマーキング方法に特徴があるタイプライタまたは選択的プリンティング機構 (70,284) | グループ2/205に包含されない,階調プリンティング用装置,例.2種類またはそれ以上のプリンティングまたはマーキング方法に適用し得るもの (1,017)

国際特許分類[B41J2/52]に分類される特許

81 - 90 / 1,017


【課題】印刷装置の経時変化に影響されずに、出力濃度をなるべく安定させる技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、スクリーン処理によって階調パッチを感光体上に像形成し、当該階調パッチの紙上濃度を取得する取得部1125cと、属性情報を用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部111と、取得部1125cで取得された紙上濃度に基づき、画像データに含まれる各画素の入力階調値を補正する補正部1125cと、補正部で入力階調値が補正された各画素を、スクリーン処理によって2値化するスクリーン処理部113と、補正部1125cで入力階調値が補正された各画素を、当該入力階調値に応じたパルス幅データに変換するパルス幅変換部114と、スクリーン処理部113、及び、パルス幅変換部114のいずれかからのパルス幅データを出力する出力部115と、を備える。 (もっと読む)


【課題】PWMの分解能が低い場合でも、なるべく画質の低下を防ぐ技術を提供する。
【解決手段】本発明の印刷装置100は、エッジ検出部112と、スクリーン処理部113と、画像データに含まれる各画素を入力階調値に応じたC(ただしC≦A)ビットのパルス幅データに変換するパルス幅変換部114と、スクリーン処理部113及びパルス幅変換部114のいずれかから出力されたパルス幅データを出力する出力部115と、を備える。パルス幅変換部114は、画像データに含まれる各画素を、入力階調値に応じて、Cビットのパルス幅データよりも高精度なB(ただしB>A)ビットの仮パルス幅データに変換し、当該仮パルス幅データを、パルス幅データの精度に合わせた実数データに変換し、所定の範囲の一様乱数を加えることによって、Cビットのパルス幅データに変換する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア面、或いはソフトウェア面での負荷を抑えつつ、従来よりも高品質な画像形成技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、属性情報Xを用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部112と、スクリーン処理を行うスクリーン処理部113と、パルス幅変換処理を行うパルス幅変換部114と、出力部115と、を備える。パルス幅変換部114は、画像データに含まれる各画素を、入力階調値に応じて、低階調、中階調、高階調の区分に分類し、各区分で代表される所定のパルス幅データに変換し、出力部115は、エッジ画素については、パルス幅変換部114からのパルス幅データを出力し、非エッジ画素については、スクリーン処理部113からのパルス幅データを出力する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア面、或いはソフトウェア面での負荷を抑えつつ、従来よりも高品質な画像形成技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、属性情報Xを用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部112と、画像データに含まれる各画素をスクリーン処理によって2値化するスクリーン処理部113と、画像データに含まれる各画素を入力階調値に応じたパルス幅データに変換するパルス幅変換部114と、スクリーン処理部113、及び、パルス幅変換部114のいずれかからのパルス幅データを、画素ごとに出力する出力部115と、を備える。出力部115は、エッジ画素については、パルス幅変換部114からのパルス幅データを出力し、非エッジ画素については、スクリーン処理部113からのパルス幅データを出力する。 (もっと読む)


【課題】定着後の光沢度が異なる着色トナーと透明トナーとを用いて画像を形成する場合に、設定された光沢度の画像を形成する。
【解決手段】定着後に第1の光沢度となり各々色が異なる複数種類の着色トナーと、定着後に透明となり第1の光沢度とは異なる第2の光沢度となる透明トナーとを使用して複数のトナー像を形成し、該複数のトナー像を記録媒体に重ねて定着させることにより画像を形成する場合に、該形成する画像の光沢度を設定し、形成する画像の光沢度を該設定された光沢度にするために必要な透明トナー像の1画素あたりの濃度値と、各色の着色トナー像の1画素あたりの濃度値の各々とを合計した合計濃度値が予め定められた閾値を超えないように、各色の着色トナー像の各々の1画素あたりの濃度値を規定する画像データを補正する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像のそれぞれに対して、誤差拡散法によるハーフトーン処理を連続して行って印刷する場合、先に印刷した画像の誤差が後に印刷する画像に影響を及ぼすことがある。
【解決手段】複数の画像を長尺状の印刷媒体へ印刷する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、ハーフトーン処理の手法を、ディザ法又は誤差拡散法のいずれかに切り換えるハーフトーン切換部57と、第1と第2の画像データのそれぞれに対してハーフトーン処理を行うハーフトーン処理部56を有する。ハーフトーン処理部56は、第1と第2の画像データのそれぞれに対して行うハーフトーン処理の手法の組み合わせに応じて、第2の画像データに対してのハーフトーン処理における初期化処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取りなどによって得た画像データと画像形成手段により形成される画像との間に濃度ずれが発生することを抑制できる画像形成装置及び画像形成方法を提供することである。
【解決手段】制御部30は、センサ34が取得した絶対湿度に対応する階調特性を用いて、画像濃度からなる第1の画像データにγ補正処理を施して階調からなる第2の画像データを生成する。制御部30は、第2の画像データをディザにより階調からなる第3の画像データに変換する。記憶部32は、第3の画像データ及びγ補正処理時における絶対湿度を記憶する。制御部30は、センサ34が新たに取得した絶対湿度に対応する階調特性とγ補正処理時における絶対湿度に対応する階調特性とに基づいて、第3の画像データの階調を補正する。印刷部2は、制御部30が補正した第3の画像データに基づいて、トナー画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】誤差拡散法を用いた2値化処理をより迅速に行なう。
【解決手段】処理ラインの後段のラインの画素を含む処理対象画素の周囲の未処理画素を拡散範囲とする誤差の拡散を伴って、処理ラインの先頭の画素から最後尾の画素に向かって処理対象画素を順にシフトしながら2値化処理するコアを複数備え、複数のコアのうち後段のラインを処理するコアは、前段のラインを処理するコアの処理対象画素に対して少なくとも拡散範囲分だけ処理対象画素を遅らせながら順に2値化処理する。これにより、未処理画素に適切に誤差を反映させながら各ラインを並行処理することができ、誤差拡散法を用いた2値化処理をより迅速に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】粒状を悪化させず、かつ振動によるスジムラを効果的に抑制することができるハーフトーン画像の生成が可能な画像処理装置及び方法、並び画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録ヘッドに対する記録媒体の相対移動方向を第1方向、記録媒体上の第1方向に垂直な方向を第2方向とするとき、記記録ヘッドは、記録素子列が第2方向に複数列配置された2次元の記録素子配列を有し、記録素子列を第2方向の直線上に正射影したときの記録素子の配列周期がNx周期であるとき、多値化手段により生成される2値又は多値の画像データで表されるドットパターンは、多階調の連続する複数段階の階調値に対応した特定階調域(階調域2〜3)にわたって第2方向に関してNx周期成分の付近に極大を持つ空間周波数特性が維持される。 (もっと読む)


【課題】主走査方向の位置に応じて階調が変化する領域を含む画像にディザ処理を施した二値画像を描画する場合における、処理負荷を軽減すること。
【解決手段】制御部(4)は、PDLデータに基づいて、ページ画像にディザ処理を施したディザ画像を記憶部(6)のページバッファに描画し、画像形成部(8)は、ページバッファに描画されたディザ画像を印刷する。ここで、制御部(4)は、主走査方向に平行であり、且つ、前記主走査方向に垂直な副走査方向の幅が基準距離より大きく、且つ、前記主走査方向の位置に応じて階調が変化する矩形形状のグラデーション領域の存在を検知し、グラデーション領域の一部の矩形領域のディザ画像を生成し、生成したディザ画像に基づいてグラデーション領域のディザ画像を描画する。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,017