説明

国際特許分類[B41J2/52]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 印刷;線画機;タイプライター;スタンプ (167,967) | タイプライタ;選択的プリンティング機構,すなわち版以外の手段でプリンティングする機構;誤植の修正 (126,579) | 設計されるプリンティングまたはマーキング方法に特徴があるタイプライタまたは選択的プリンティング機構 (70,284) | グループ2/205に包含されない,階調プリンティング用装置,例.2種類またはそれ以上のプリンティングまたはマーキング方法に適用し得るもの (1,017)

国際特許分類[B41J2/52]に分類される特許

101 - 110 / 1,017


【課題】記録解像度の高い高画質モードと記録解像度の低い高速モードを用意しながらも、これらの間で、なるべく共通の処理を行いながら、同様の階調性および画像濃度が得られるような画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】高画質モードでは、K値の階調データを有する画素領域に対し(K−1)個のエリアに対する記録ドットの有無を定めるドット配置パターンを用意し、(K−1)個のエリア全てに1つずつドットの記録が許容されるようなマスクパターンを用意する。一方高速モードでは、K値の階調データを有する画素領域に対し(K−1)よりも少ないエリアに対する記録ドットの有無を定めるドット配置パターンを用意し、画素領域に記録を許容するドット数の和がK−1個となるようなマスクパターンを用意する。 (もっと読む)


【課題】異なる主走査で印刷される2つの単位印刷領域のつなぎ目に発生し得る筋目を低減するための他の手法を提供する。
【解決手段】ハーフトーン処理後の印刷データにおけるバンドの端部に対応するライン画像データを複数に区分したブロックデータごとに、そのブロックデータに含まれる複数のドットデータに基づいて使用予定のインク量を求め(S31,S32)、使用予定のインク量に応じたインク量規制値を取得し(S33)、そのインク量規制値までインク量が削減されるように、そのブロックデータに含まれる複数のドットデータのうちの少なくとも一部のドットデータのサイズ情報を変更する(S35〜S41)。 (もっと読む)


【課題】基準紙を使用することなく、メモリコストを抑えたユーザービリティーのよいエンジン階調補正を行うことにより、画像不良を抑え、良好な画像品質を実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】紙上に画像を形成することができる画像形成部と、画像形成部から出力された画像を読み取ることができる画像読み取り部と、画像読み取り部の情報を演算して画像形成部の階調補正を実行することができる画像形成装置において、紙の反射率の影響度合いを階調によって変更させ、所定の階調特性に補正する制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成後に媒体を変形するものにおいて、より簡便な処理によって機能性材料の形成量の算出をより適切に行う。
【解決手段】PC50は、複数の正方形を形成する複数の格子点と、この正方形の内部に含まれる内部点とを変形前の媒体Sに疑似形成し、疑似形成された媒体Sの変形に伴い移動した格子点及び内部点の位置に関する位置情報を取得する。そして、変形前後の格子点と内部点とにより形成される三角形の面積から三角形の変形率を算出し、変形前の三角形に対し変形後の変形率に応じて媒体Sへ形成するインクの吐出量を算出する。このように、内部点を用い、この正方形を三角形に分割して各三角形に対して色補正を行うから、媒体の変形後の面積をより簡便に算出し、且つ四角形の内部の変形率を加味した色補正を実行可能である。 (もっと読む)


【課題】トーンジャンプの発生を抑え、濃度ムラを極力少なくすることが可能な網点画像の形成方法等を提供する。
【解決手段】複数の画素2で構成される画素ブロック5の各画素2に所望する画像の濃度に応じてドットを配置して構成される網点パターンに基づいて網点画像を形成する網点画像形成方法において、前記網点パターンは、複数のドットの集合体で構成されるドットパターンと、このドットパターンと間隔を有して配置される他の前記ドットパターンとが、ドットにより接続されて構成される万線パターンを有し、前記ドットパターンから前記万線パターンに移行する直前のドットパターンは、先細り状に形成される。 (もっと読む)


【課題】色材セーブモードでの出力に際し、色材使用量の抑制を効率的に行うことが可能な画像形成装置、画像処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像データの出力を行う画像形成装置であって、前記画像データの出力時に用いる画像出力条件を外部から受信する受信手段と、前記画像出力条件に色材の使用量を抑制する色材セーブモードが設定されているか否かを判定する条件判定手段と、前記色材セーブモードが設定されていると判定された場合に、予め定められた基準濃度に対する前記画像形成装置の出力濃度の変動具合に応じて、当該出力濃度の変動を補正するキャリブレーション処理を前記画像データの出力前に実行する実行制御手段と、を備え、前記実行制御手段は、前記画像形成装置の出力濃度が前記基準濃度よりも高濃度側に変動している場合に、前記キャリブレーション処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】トナーセーブ時など色の淡い文字を印刷する場合において、なるべく色味を変えずに滑らかに再現する技術を提供する。
【解決手段】本発明の印刷装置は、印刷対象の画像に含まれる処理対象のエッジ領域を特定するエッジ特定部と、異なるサイズの印字ドットを所定の比率Aで分配して、印刷対象の画像に含まれる各画素を2値化する2値化処理部と、2値化処理部で2値化された画像を印刷する印刷部と、を備え、2値化処理部は、エッジ領域について2値化する場合には、小サイズの印字ドットの上記比率Aを高くする。 (もっと読む)


【課題】階調処理の設計工数、および、ディザデータを保持するメモリに必要な容量を低減可能な画像処理装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置302は、ディザデータを用いて、多階調の入力画像データのディザ処理を行うディザ処理部を備える。ディザデータには、C,M,Y,K版の入力画像データのディザ処理に用いられ、互いのスクリーン角度が異なるように設定される4つの万線型ディザデータと、R,G,B版の入力画像データのディザ処理に用いられ、それぞれのスクリーン角度は、C,M,Y,Kのうちの補色となる色のスクリーン角度と同じになるように設定される3つの万線型ディザデータと、それ以外の色版の入力画像データのディザ処理に用いられ、それぞれのスクリーン角度は、C,M,Y,Kのうちの何れか2つのスクリーン角度の間の角度となるように設定される2つの万線型ディザデータと、が含まれる。 (もっと読む)


【課題】 色材の使用量を低減させつつ、ユーザが認識し易い印刷済み画像を提供すること。
【解決手段】 PCは、高濃度領域102に属する画素群のうち、低濃度領域104の近傍位置に存在する画素群(x=x1の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、低濃度領域104から離れた位置に存在する画素群(x=x1の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。PCは、低濃度領域104に属する画素群のうち、高濃度領域102の近傍位置に存在する画素群(x=x0の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、高濃度領域102から離れた位置に存在する画素群(x=x0の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。ユーザは、水彩効果により、補正後画像110の領域112b,114bの濃度を、実際の濃度よりも高い濃度であると知覚し得る。 (もっと読む)


【課題】露光装置に用いるレンズアレイに起因して生じる露光強度のムラを補償する技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、第1のビット数で量子化された画像データに応じて複数の発光素子から発光した光をレンズアレイにおける対応するレンズで感光体に結像させることで、当該感光体を露光する露光ユニットを備える。画像形成装置は、露光ユニットによる露光の際に、画像データに対して、感光体に生じる露光強度のムラを補償するための補償用データを適用する。補償用データは、感光体に生じる露光ムラを測定した際の基準値に対する、当該測定によって得られた測定値の変化に対応するデータを、第1のビット数よりも大きい第2のビット数で量子化し、かつ、量子化後のデータをデルタシグマ変調処理によって第1のビット数で再量子化することによって得られる。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,017