説明

国際特許分類[B41J3/42]の内容

国際特許分類[B41J3/42]に分類される特許

11 - 20 / 36


【課題】記録紙の表裏あるいは頁内のいずれかの領域を分担して画像形成することが可能に複数の画像形成装置が直列に接続された状態において、画像形成システム全体の共有情報や各装置の個別情報を容易に把握できるようにする。
【解決手段】記録紙のいずれかの領域を分担して画像形成することが可能に複数の画像形成装置が直列に接続され、前記画像形成装置は、各種表示を行う表示部と、各画像形成装置における個別の情報(個別情報)と、画像形成システムにおける共通の情報(共通情報)とに関して、前記個別情報のみの単独画像あるいは前記個別情報と前記共通情報との混在画像のいずれかを選択的に前記表示部に表示させるように制御する制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マーク検知手段が検出するべき位置合せマークの印刷位置が、第2の画像形成装置で画像を形成する印刷面(第2の面)にしか存在しない場合であっても容易に位置合せマークを認識できる画像形成システムを提供する。
【解決手段】ウェブWの第1の面に画像を形成する第1の画像形成装置P1、第1の画像形成装置の後段に設けられウェブの第2の面に画像を形成する第2の画像形成装置P2、第1の面に形成された画像位置と第2の面に形成される画像位置を表裏一致させる画像形成システムにおいて、第1および第2の画像形成装置に配置され、ウェブ上に形成された位置合せマークを検出するマーク検出手段を有し、認識したマーク検出条件を、印刷制御装置を介して第2の画像形成装置に送信し、第2の画像形成装置に送信された情報をもとに第2の画像形成装置側におけるマーク検出手段のマーク検出条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】持ち出し可能なデジタル複合機を多段に積み重ねた状態で利用できるようにするとともに、電源コードを繋いだデジタル複合機よりも上の段のデジタル複合機には、読み取りや印字に必要な個所のみに電源や信号を供給することで、少ない設置スペースと必要最小限の電力で多段型デジタル複合機の利用を可能とする。
【解決手段】単体のデジタル複合機1A〜1Eを多段に積み重ねて一つの複合機として使用することができる多段積載型デジタル複合機Wであって、多段積載型デジタル複合機Wの稼働時、最上段のデジタル複合機1Aは、原稿読取部11及び操作部14に電源及び信号を供給し、最上段より下段の用紙が収納されているデジタル複合機1Cは、画像形成部12に電源及び信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置を備えるタンデム構成の画像形成システムにおいて、画像形成に係るデータの転送遅延を低減し、生産性を向上させること。
【解決手段】複数の画像形成装置が連結され、当該複数の画像形成装置それぞれが異なるページの画像形成を行ってジョブを実行する直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、画像形成装置それぞれに対して設けられ、ジョブの全ページに係るジョブデータ及び画像データを記憶する記憶部(HDD、圧縮メモリ及びRAM)と、画像形成装置それぞれに対して設けられ、一度実行されたジョブのジョブデータ及び画像データを記憶部から読み出し、当該読み出したジョブデータ及び画像データに基づいて、ジョブの再実行の制御を行う制御部と、を備える画像形成システム。 (もっと読む)


【課題】前段の印刷装置において熱収縮を生じた頁を有する長尺状記録媒体が、後段の印刷装置に送り込まれた場合であっても、前段の印刷装置と後段の印刷装置により当該頁に形成される画像の位置を整合させる。
【解決手段】第1の印刷装置P1は、ウェブWの搬送方向に、所定の長さで区画される単位領域に対応する位置合わせマークを形成し、第2の印刷装置P2は、位置合わせマークの間隔及び検出タイミングのいずれかを計測し、該計測の結果に応じてウェブWの搬送速度を制御する制御手段200と、を有し、制御手段200は、第1の印刷装置P1の転写位置から第2の印刷装置P2の転写位置までの搬送経路上に載置されたウェブWの単位領域の数と、第1の印刷装置P1の熱定着装置における過剰加熱によりウェブWの熱収縮が生じた際の縮み量と、に基づいてウェブWの両面に形成される画像の位置合わせを制御する。 (もっと読む)


【課題】複数部数の画像形成出力を複数の画像形成装置で分散して行う場合において、画像形成出力の分散を効率的に行うこと。
【解決手段】 複数部数の画像形成出力を、直列に接続された複数の画像形成装置で分散して実行する画像形成システムに含まれる画像形成装置であって、PCIeにおけるパケットを取得して転送するスイッチ39と、画素データ、印刷部数及び画像の分割態様に関する情報が含まれるパケットを前段の装置から取得してスイッチ39に入力する光変換I/F40と、転送により取得した画素データに基づき、インクジェット記録ヘッド48を制御して画像形成出力を実行させ、印刷部数を減じた上でパケットをスイッチ39に入力する印刷制御部44と、転送により取得したパケットを、後段の装置に送信する光変換I/F49とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2台の印刷部の両方を用いた印刷が可能な期間を長くする。
【解決手段】各々が記録媒体が搬入される搬入口40及び搬入口40から搬入された記録媒体を搬出する搬出口42を備え、搬入口40から搬入された記録媒体に対して片面印刷及び両面印刷が可能な2台の第1及び第2の印刷部12、13が、前段の第1の印刷部12の搬出口42から搬出された記録媒体が後段の第2の印刷部13の搬入口40に搬送されるように接続された印刷装置11の第1の印刷部12及び第2の印刷部13の各々の消耗品の残量もしくは使用量及び交換部品の使用実績量の少なくとも1つについて第1の印刷部12及び第2の印刷部13の差が予め定められた値以下となるように印刷に用いる印刷部が切替えられるように印刷装置11を制御する。 (もっと読む)


【課題】カラー印刷装置に特色印刷装置を連結したシステムをシングルUI構成としてユーザフレンドリーを向上する。
【解決手段】印刷装置111において、印刷装置111が印刷に用いる第1の印刷データを、該第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された第2の印刷データと関連付ける。印刷装置211において、自装置の動作状態を検出する。印刷装置211において、検出された自装置の動作状態がエラーの発生を示し、該エラーを取り除かないと印刷システムに入力され関連付けられたジョブが終了しないと判断されると、該エラーの解除方法に関する情報をI/F126に表示し、該エラーの発生情報を印刷装置111に通知する。印刷装置111において、I/F116に、通知された印刷装置211におけるエラー発生についての情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】印刷依頼情報内で、指定された機能が処理できるか否かを事前に判定する。
【解決手段】印刷依頼情報から抽出した属性情報に含まれる面付け設定情報に基づいて、各論理ページ16Rを記録用紙16の表裏面の各所に割り付ける。ページ16Rの割り付け情報と、印刷装置の機能情報とに基づいて、カラー画像要求に対応できる割り付けになっているか否かを判定する。判定結果は、UI36に、各論理ページ16Rを配列しかつカラーかモノクロかが識別された面付け画像72、必要に応じて、警告画像76、指標画像78を表示することで報知する。 (もっと読む)


【課題】搬送速度の異なる画像形成装置を組み合わせて構築された重連画像形成システムにおいて、全体的な作業処理速度を高める。
【解決手段】高速機である第1画像形成装置12と低速機である第2画像形成装置14の間にバッファ装置42を配置する。二つの画像形成装置12,14で画像形成を行う場合には、これらの装置の搬送速度の差により生じる余剰の連帳紙をバッファ装置42に蓄える。第1画像形成装置12のみで画像形成を行う場合に、第2画像形成装置14は、第1画像形成装置12の搬送速度より速い速度で搬送を行い、バッファ装置42に蓄えられている連帳紙を減少させる。第2画像形成装置の搬送速度の平均値が高くなる。 (もっと読む)


11 - 20 / 36