説明

国際特許分類[C07D319/20]の内容

国際特許分類[C07D319/20]に分類される特許

31 - 40 / 70


本発明は肥満症を治療し、減量を促進しそして/または食欲を抑制する方法であり、この方法は、それを必要としている被験体に本明細書で定義する如き式(I)で表される1種以上の新規なベンゾ縮合複素環スルファミド誘導体を治療的に有効な量で投与することを含んで成る。 (もっと読む)


本発明は鬱病を治療する方法であり、この方法は、それを必要としている被験体に本明細書で定義する如き式(I)および式(II)で表される1種以上の新規なベンゾ縮合複素環スルファミド誘導体を治療的に有効な量で投与することを含んで成る。本発明は、単治療および別法として少なくとも1種の抗鬱薬を用いた共治療を包含する鬱病治療方法に向けたものである。 (もっと読む)


本発明は躁病および/または双極性障害を治療する方法であり、この方法は、それを必要としている被験体に本明細書で定義する如き式(I)および式(II)で表される1種以上の新規なベンゾ縮合複素環スルファミド誘導体を治療的に有効な量で投与することを含んで成る。 (もっと読む)


本発明は発作または発作関連障害の発生、発症および成熟を治療、防止、改善、阻止または抑制する方法である。より具体的には、本発明は、本明細書に記述する如き式(I)および式(II)で表されるベンゾ縮合複素環スルファミド誘導体を用いててんかん発生およびてんかんを治療的または予防的に治療、防止、改善、阻止または抑制する方法に向けたものである。 (もっと読む)


本発明は痛みを治療する方法であり、この方法は、それを必要としている被験体に本明細書に記述する如き式(I)および式(II)で表される1種以上の新規なベンゾ縮合複素環スルファミド誘導体を治療的に有効な量で投与することを含んで成る。本発明は、更に、鎮痛薬1種または2種以上および本明細書に記述する如き式(I)または式(II)で表される化合物を用いた共治療を施すことを含んで成る痛み治療方法にも向けたものである。 (もっと読む)


本発明はアルコール乱用および/または依存症を治療する方法であり、この方法は、それを必要としている被験体に本明細書で定義する如き式(I)および/または式(II)で表される1種以上の新規なベンゾ縮合複素環スルファミド誘導体を治療的に有効な量で投与することを含んで成る。 (もっと読む)


本発明は神経を防護し、急性神経変性障害を治療し、慢性神経変性障害を治療しそして/または脳、頭および/または脊髄の外傷または損傷の後の神経細胞死または損傷を防止する方法であり、この方法は、それを必要としている被験体に本明細書で定義する如き式(I)および式(II)で表される1種以上の新規なベンゾ縮合複素環スルファミド誘導体を治療的に有効な量で投与することを含んで成る。 (もっと読む)


【課題】特定の感染性疾患に罹患している患者を処置する方法を提供する。
【解決手段】特定のアシルチオ尿素誘導体は、強力な抗ウイルス活性を有する。該化合物は特に、C型肝炎ウイルス複製の強力かつ/または選択的なインヒビターである。また、1種以上の該化合物、このような化合物の塩、溶媒和物またはアシル化プロドラッグと、1種以上の薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤または希釈剤を含む薬学的組成物を特定の感染疾患に罹患した患者に投与することにより、このような患者を処置することが出来る。これらの感染疾患は、ウイルス感染、特にHCV感染を含む。 (もっと読む)


【課題】 従来から提供されている多くの殺菌性組成物は、予防効果と治療効果のいずれか一方が不十分であったり、残効性が不十分であったり、或は、施用場面によっては植物病害に対する防除効果が不十分であったりするなど、実用上いくつかの問題点を抱えており、このような問題点を克服した殺菌性組成物が希求されている。
【解決手段】
【化1】


[式中、Aは置換可フェニル、置換可ベンジル、置換可ナフチル、置換可複素環、置換可縮合複素環等であり;Bは置換可複素環、置換可縮合複素環又は置換可ナフチルであり;R1及びR2は各々独立にアルキル等であり;R3は水素原子等であり;W1及びW2は各々独立に酸素原子又は硫黄原子である]で表される酸アミド誘導体又はその塩を有効成分として含有する殺菌性組成物を提供する。 (もっと読む)


【課題】プラスチック光ファイバー材料等の光学材料として有用な、化合物等を提供する。
【解決手段】
下記一般式(1)で表される化合物。
一般式(1)
【化1】


(一般式(1)中、R1〜R4はそれぞれ独立に水素原子(1Hまたは2H)または置換基を表す。ただし、一般式(1)で表される化合物に含まれる水素原子の40%以上が2Hである。R1〜R4は互いに結合して環を形成していてもよい。) (もっと読む)


31 - 40 / 70