説明

国際特許分類[E02D27/30]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 下部構造としての基礎 (2,738) | 矢板壁,板壁または矢板箱の永久使用による基礎 (26)

国際特許分類[E02D27/30]に分類される特許

11 - 20 / 26


【課題】複数本の鋼管柱より構成される多柱式橋脚において、フーチングを省略することにより、安価でかつ短期間で施工可能な鋼管柱脚構造を提供すること。また、従来のパイルベント式橋脚が抱えていた地震力に対して発生する、基礎部の大きな水平変位や回転変形を抑制する柱脚構造を提供すること。
【解決手段】複数本の鋼管柱鋼管柱を連結部材により連結して橋脚を構成する多柱式橋脚において、前記鋼管柱と同数の鋼管杭が地中に配置され、前記鋼管柱と前記鋼管杭とが各々上下方向に接続され、かつ前記鋼管杭には外面軸方向に渡って連結用継手が固着されており、隣り合う前記鋼管杭の間に、側面軸方向に渡って継手を有する鋼製地中壁が配置され、前記連結用継手と前記鋼製地中壁の継手とが嵌合されて、前記鋼管杭と前記鋼製地中壁とが連結されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主として、杭の増設、または地盤改良によらずに既存の杭基礎の耐震性を高めることを可能にする。
【解決手段】杭1に支持された基礎2と、この基礎2の周方向の少なくとも一部の区間に連続して地中に挿入される矢板3とを備え、この連続する矢板3からなる矢板壁4と基礎2とを一体的に挙動可能に接合する。
場合により矢板壁4と基礎2との間の領域に構造体5を構築する。 (もっと読む)


【課題】主として、杭の増設、または地盤改良によらずに既存の杭基礎の耐震性を高めることを可能にする。
【解決手段】杭1に支持された基礎2と、この基礎2の周方向の少なくとも一部の区間に連続して地中に挿入される矢板3と、連続する矢板3からなる矢板壁4の上部に沿って形成され、連続する矢板3の一体性を確保する梁部材5から杭基礎を構成する。
場合により矢板3を基礎2との間に間隔を確保した状態で地中に挿入する。 (もっと読む)


【課題】パイルベント式柱脚構造を対象として、フーチングの施工を省略することにより、安価でかつ短期間で施工する構造物を提供すること。特に軟弱な地盤に建設される柱脚構造において、従来のパイルベント構造が抱えていた地震時の水平方向の抵抗を改善することにより、耐震性に優れた柱脚構造を提供すること。
【解決手段】地中部に構築された複数の杭部材が地上部に構築された複数の柱部材と接続されて、橋桁を支える柱脚構造において、前記杭部材の外面軸方向に沿った連結用継手が固着されており、橋軸直角方向に隣り合う前記杭部材の間に、側面軸方向に沿った継手を有する鋼製地中壁が配置され、前記連結用継手と前記鋼製地中壁の継手とが嵌合されて、前記杭部材と前記鋼製地中壁とが連結されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
地震時の抵抗力を確保するために生じる、杭等の材料費の増加や基礎構造が大きくなることによる用地の増大によるコスト増を解決できる、橋脚下部又は塔下部の基礎構造を提供する。
【解決手段】
橋脚下部又は塔下部における断面が多角形の基礎構造であって、前記多角形の頂点又は頂点及び辺上に配置された継手を有する杭と、前記配置された杭間に前記多角形の辺を形成するように配置された継手を有する鋼矢板とを備え、前記杭と前記鋼矢板とが前記継手により嵌合されて形成されている多角形の内側に、経時硬化性材料が充填されて前記連結材と結合している。 (もっと読む)


【課題】 地中に構築すべき、または構築されている構造物の基礎を、その回りの地中に挿入される矢板を用いて上部構造からの曲げモーメントに対して補強する。
【解決手段】 地中に構築すべき、または構築されている構造物の基礎1と、その基礎1を包囲するようにその周方向に隣接しながら地中に挿入される矢板3との間に連結材5を架設し、その両端を前記基礎1と前記矢板3に連結すると共に、前記基礎1の外周と、前記矢板3からなる矢板壁4との間に充填材12を充填する。 (もっと読む)


【課題】 地中に構築すべき構造物の基礎以深に軟弱地盤が存在する場合に、杭基礎の形態にすることなく基礎の安定性を確保する。
【解決手段】 地中に構築すべき構造物の基礎2を包囲するようにその周方向に隣接しながら、地中に基礎2の底面を超えた深度まで挿入される矢板4と、前記矢板4からなる矢板壁5で包囲された領域より下層の地中に構築される地盤改良体6とから直接基礎1を構成する。 (もっと読む)


【課題】 比較的小規模な作業により構築可能であり、且つ杭周辺の所望範囲を部分的に固化改良することが可能な杭基礎補強構造を提供する。
【解決手段】 構造物を支持する複数の杭を囲み且つ杭に接触しないように仕切る隔壁を地中に設け、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部における隔壁内側地盤に薬液を注入して杭相互を連結する固化体を形成したものである。隔壁は構造物の外周面に沿って地上から杭の深さ方向に打設された鋼矢板又は固化改良体から形成するか、あるいは、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部のみに形成し、薬液注入による固化体と一体になり補強体を構成する。 (もっと読む)


【課題】 簡便な方法で基礎を構築することができる、水硬性無機質成形体基礎の製造方法を提供する。
【解決手段】 水硬性無機質成形体基礎の製造方法は、地面に凹部1を設ける工程と、凹部1の底面上に透水層2を堆積する工程と、透水層2上に型枠3を設置する工程と、型枠3内の透水層2上に遮水層4を設置する工程と、遮水層2上の所定の位置に、水硬性無機質材料層8Aから突出するようにアンカーボルト6を設置する工程と、遮水層4上に、骨材と水硬性無機質材料とを含む堆積層8を形成する工程と、遮水層4上の堆積層8にホース9から注水し、遮水層4に開孔を設け、注水された水を透水層2側に移動させることで、堆積層8中の各成分が混練りされた水硬性無機質材料層を形成する工程と、水硬性無機質材料層を養生する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】鋼矢板併用式直接基礎の施工方法において、その作業性を改善する。
【解決手段】複数枚のZ形鋼矢板53を波形断面状に地盤に打ち込んで、矩形断面状の鋼矢板構造体5を形成する。鋼矢板構造体5に包囲された地盤2を掘削する。各Z形鋼矢板53の手前側フランジ53aの内面に孔あき鋼板7とアンカー鉄筋9を溶接する。鋼矢板構造体5に包囲された空間に場所打ちコンクリートを打設してフーチングを形成する。Z形鋼矢板53の採用により、アンカー鉄筋9の取付点を手前側(フーチング側)に限定することが可能となる。 (もっと読む)


11 - 20 / 26