説明

国際特許分類[E04C3/22]の内容

国際特許分類[E04C3/22]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】RC造の柱とS造の梁とをより合理的に接合し得る有効適切な構造が得られる。
【解決手段】鉄筋コンクリート造の柱と鉄骨造の梁3とを鋼殻コンクリート造の接合部4を介して接合してなり、梁3は柱に接合する鉄筋コンクリート造のスラブ5に一体的に設けられてなり、接合部4は、周面を構成する外殻鋼板6と、その内部に一体に充填された充填コンクリート7と、この充填コンクリート7および柱の双方に対して定着されて接合部4全体を柱3に対して一体化させる梁主筋8Aと、外殻鋼板3の上面に設けられ、外殻鋼板6とスラブ5とを一体的に接合するためのスタッドボルト9とからなり、梁3の端部は、外殻鋼板6内で溶着されるとともに充填コンクリート7によって定着された構成とした。 (もっと読む)


【課題】アンボンドPC鋼線を挿通した状態のプレキャストコンクリート部材を効率的に運搬できるようにする。
【解決手段】複数のプレキャストセグメントS,Sに少なくとも1本のアンボンドPC鋼線2を挿通してプレキャストコンクリート部材1を構成し、前記複数のプレキャストセグメントS,Sが並列配置される“屈曲状態(図1(b) 参照)”と、前記複数のプレキャストセグメントS,Sが直列配置される“伸展状態(同図(d)
参照)”とを、選択的に取ることができるように構成する。これにより、運搬する際は、プレキャストコンクリート部材1を屈曲状態として全長を短くでき、大型のトラックでなくても運搬できる。 (もっと読む)


【課題】製作、設計及び施工を容易にすることが可能なプレストレストコンクリート梁及びプレストレストコンクリート梁の構築方法を提供する。
【解決手段】プレストレストコンクリート梁Aを一対の端部ピース1、2と一対の端部ピース1、2の間に配設される中央ピース3とに分割して構成し、端部ピース1、2を、上端1b、2b側に配置した直線状のプレテンション用緊張材6と、傾斜して配置した直線状の第1シース管8とを備えて形成し、中央ピース3を、下端3a側に配置した直線状のプレテンション用緊張材10と、傾斜して配置した直線状の第2シース管11とを備えて形成し、一対の端部ピース1、2の間に中央ピース3を設置した状態で互いに連通する第1シース管8と第2シース管11に直線状の接合用緊張材7を挿通して緊張し、一対の端部ピース1、2と中央ピース3を、互いに対向する接合端面同士(1dと3d、2dと3e)を圧着して接合する。 (もっと読む)


【課題】梁の部分と柱の部分との境の箇所においてコンクリートの打ち分けを設計どおりにきれいに行なえるプレキャストコンクリート梁柱部材の製造方法を提供すること。
【解決手段】梁部用および柱部用の鉄筋を梁用型枠22、柱用型枠24に組み込む。仕切り板26を梁用第1型枠32と梁用第2型枠34の開放端36A、38Aにそれぞれ配設し、梁部形成用のコンクリート打設空間36、38と柱部形成用のコンクリート打設空間42との間で主筋T1を挿通させた状態でそれら空間を仕切る。そして、梁部形成用のコンクリート打設空間36、38に梁用コンクリートC1を打設し、養生する。次に、仕切り板26を取り外して梁用第1型枠32と梁用第2型枠34の開放端36A、38Aに柱用型枠24を組み付ける。そして、柱用型枠24のコンクリート打設空間42に、柱用コンクリートC2を打設し、養生する。 (もっと読む)


【課題】部材の剪断強度から梁のウェブの幅を決めることができる剪断補強筋を有する鉄筋コンクリート梁を提供する。
【解決手段】上部梁主筋18A〜F及び下部梁主筋20A〜Fに緊結された剪断補強筋22、26が、鉄筋コンクリート梁10のI型断面Sを見たときに、このウェブ14内で交差するように配置されている。よって、フランジ12、16の幅方向における中心付近に位置する上部梁主筋18C、18D同士及び下部梁主筋20C、20D同士の空き寸法L、Lよりも、ウェブ14内における剪断補強筋22、26の間隔を小さくできる。これにより、コンクリートと剪断補強筋22、26の剪断強度によって鉄筋コンクリート梁10が構造上十分な強度を得ることができる必要最低限の寸法に近い薄肉ウェブ14を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 剪断耐力を充分に高めることのできる合理的な鉄筋コンクリート梁の構造を提供する。
【解決手段】 短期剪断力に対する剪断補強機能を有する鋼管1内にコンクリート2を充填し、コンクリート中に主筋3を配筋するとともに、主筋の周囲には長期剪断力に対する剪断補強機能のみを有する剪断補強筋4を配筋する。あるいは鋼管の外面に耐火被覆を施して剪断補強筋を一切省略する。鋼管として角形閉鎖断面のものを採用し、その上面にコンクリートを打設充填するための打設孔5を設け、その打設孔から鋼管内にスラブ接合筋6を挿入してコンクリート中に定着する。あるいは鋼管として角形溝形断面のものを採用し、その左右両側面の上縁部には外側に折り曲げ加工したリップ部を設けてそこにスタッドジベルを植設し、左右のスタッド間には鋼管の開き止めとなる補強筋を配筋する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6