説明

国際特許分類[F26B23/06]の内容

国際特許分類[F26B23/06]に分類される特許

1 - 10 / 35


【課題】樹脂材料などの被加熱物の温度を速やかに上昇させることができながら、被加熱物の過熱による不具合の発生を防止できる、加熱装置を提供する。
【解決手段】樹脂材料の温度を第1温度SVよりも高い温度に保持するために、第1ヒータ9、第2ヒータ10および第3ヒータ11の温度が第1温度SVと第1温度SVにアップ温度dSV(n)を加えて設定される第2温度SV+dSV(n)との間で上昇および下降を交互に繰り返すように、ヒータ駆動回路35,36,37が制御される。 (もっと読む)


【課題】樹脂材料などの被加熱物の温度を速やかに上昇させることができながら、被加熱物の過熱による不具合の発生を防止できる、加熱装置を提供する。
【解決手段】制御部31によるヒータ駆動回路35,36,37の制御の開始時において、第1ヒータ9、第2ヒータ10および第3ヒータ11の温度が第1温度SVよりも低い場合には、ブート処理が実行される。ブート処理では、第1ヒータ9、第2ヒータ10および第3ヒータ11の温度が第1温度SVに所定のブート処理温度SVST(i)および所定のアップ温度dSV(i)を加えて設定される第2温度SV+SVST(i)+dSV(i)と第2温度SV+SVST(i)+dSV(i)からアップ温度dSV(i)を減じて設定される第3温度SV+SVST(i)との間で上昇および下降を交互に繰り返すように、ヒータ駆動回路35,36,37が制御される。 (もっと読む)


【課題】流動層乾燥装置において、乾燥効率の向上を可能とする。
【解決手段】中空形状をなす乾燥容器101と、乾燥容器101の一端側に原炭を投入する原炭投入口102と、乾燥容器101の他端側から原炭が加熱乾燥した乾燥炭を排出する乾燥炭排出口103と、乾燥容器101の下部に流動化ガスを供給することで原炭と共に流動層Sを形成する流動化ガス供給部104と、乾燥容器101の一端側における原炭投入口102より上方から流動化ガス及び発生蒸気を排出するガス排出口105と、流動層Sの原炭を加熱する電気ヒータ106及び伝熱管107,108とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ヒータに投入される電力の省エネルギー化を図る温度制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】この温度制御装置は、複数のヒータに入力する電力を調整することにより温度を所定の範囲内になるように制御する装置であって、複数のヒータのうちの1個に対する入力電力をONとし、且つ、入力電力をONとするヒータを順に切り替える電力フリッカー手段と、温度が所定の下限値に達した時から所定の上限値に達するまでの間、複数のヒータの全てに対する入力電力をONとする電力連続投入手段とを備える。温度制御プログラムはこれらの入力電力の切り替えを指令する機能をコンピュータに実現させる。入力電力をONとするヒータを順に切り替えることにより、温度のアンダーシュートの幅を小さくし、無駄な電力の消費を抑えることができる。また、電力連続投入手段の代わりに、温度下降時に全てのヒータの入力電力をOFFにする電力連続遮断手段を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】ピン跡ムラ等の乾燥ムラの発生が効果的に抑制でき、かつ短時間で塗布膜溶液の乾燥処理が行なえる塗布膜形成用加熱乾燥装置を提供する。
【解決手段】塗布膜形成用加熱乾燥装置は、配向膜としてのポリイミド膜をガラス基板100上に形成するためにガラス基板100上に塗布されたポリイミド溶液200を乾燥させるためのものであり、加熱源としてのホットプレート2と、ホットプレート2の上面側に取付けられた複数のプロキミシティピン10Aとを備える。プロキミシティピン10Aは、空気が封止された空洞13をその内部に有している。 (もっと読む)


【課題】ピン跡ムラ等の乾燥ムラの発生が効果的に抑制でき、かつ短時間で塗布膜溶液の乾燥処理が行なえる塗布膜形成用加熱乾燥装置を提供する。
【解決手段】塗布膜形成用加熱乾燥装置は、配向膜としてのポリイミド膜をガラス基板100上に形成するためにガラス基板100上に塗布されたポリイミド溶液200を乾燥させるためのものであり、加熱源としてのホットプレート2と、ホットプレート2の上面側に取付けられた複数のプロキミシティピン10とを備える。ホットプレート2は、プロキミシティピン10を受け入れ保持する保持用穴部3をその上面に有しており、プロキミシティピン10は、上方に向けて突出する支持ピン部12と、保持用穴部3に受け入れ保持された基部11とを有する。基部11は、当該基部11と保持用穴部3を規定する部分のホットプレート2の内周面との接触領域の大きさを減じるための凹部13をその周面に有する。 (もっと読む)


【課題】熱の伝達効率を向上させ、乾燥時間の短縮を図り得る乾燥装置および乾燥方法を提供することを目的とする。
【解決手段】乾燥装置100は、発電要素21を外装材22によって覆い、発電要素に接続したタブ23を未封止の外装材から引き出してなるワーク20を乾燥させるものであり、タブに接してタブに熱を伝える加熱部110を有する。 (もっと読む)


【課題】自動車ボデー等の塗装補修する際にその補修箇所に塗料、特に水性塗料を塗布し、この塗装面を乾燥処理するのに好適な乾燥装置を提供すること。
【解決手段】送風機と、流入口及び流出口を有する容器に、加熱ヒータ及び該加熱ヒータからの熱を蓄熱する蓄熱部材を収容し、前記送風機から該流入口を通して送風された気体を熱風に変換して該流出口から噴出する熱風発生器と、この熱風発生器に接続されて該熱風発生器からの熱風を噴射する吹付け手段と、前記送風機及び前記加熱ヒータを制御し、吹付け手段20から噴射する熱風の温度及び風量を所定範囲内に調整する制御手段と、を備え、制御手段は、吹付け手段の熱風噴射時には高速運転を行い、熱風の噴射を行わない蓄熱時には低速運転を行うように前記送風機を制御する送風機制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】接触型または非接触型のセンサを用いることなく熱風や発熱体の温度調整が行え、かつ定期的なメンテナンスを行うことなく長期間使用できる熱風発生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】一端部1aに空気を排出する排出部2が形成され、他端部1bに外気を取り込む吸引口3が形成されたケース本体1の排出部2に、電熱線を内蔵した発熱体4が設けられ、この発熱体4の他端部1b側にフロントケース5が形成されるとともに、このフロントケース5内に、吸引口3から空気を吸引して、排出部2から空気を排出させるための送風装置6が配設された熱風発生装置であって、発熱体4が内設された排出部2は、その断面積が送風装置6が配設されたフロントケース5の断面積よりも小さく形成されるとともに、フロントケース5の他端部1b側には、送風装置6のモータ7の回転数を検知して、発熱体4の通電を制御する制御手段8が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって、炉内のクリーン度を保ちつつ、減圧下における炉内の配線部分からの漏れ電流の発生を防止することが可能な熱処理装置を提供する。
【解決手段】減圧乾燥装置10は、パネルヒータ18および炉体12を少なくとも備え、パネルヒータ18は、発熱線および電源供給線が絶縁された状態で金属管に充填されたシース部を含む単一または複数の細管シースヒータ30を有し、炉体12は、パネルヒータ18を内部に収容するように構成され、シースヒータ30におけるシース部が挿通可能なゲージポートを有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 35