説明

国際特許分類[G01S13/34]の内容

国際特許分類[G01S13/34]に分類される特許

421 - 425 / 425


【目的】 本発明は、誤警報やゴーストを増加せずに多数の目標反射波の解像を行うマルチスロープ線形周波数変調波形レーダシステムにおける最大尤度評価方法を提供することを目的とする。を得ることを目的とする。
【構成】 周波数変調波形の各位相に対して観測された一組の検知を含む大きさの検知された目標信号の重心を決定し(31)、前の全位相観測に基づく計画された目標ドップラフィルタ位置のゲート範囲内にヒットがあることを予想して各位相からの検出をグループ化し(32)、最大尤度評価過程を用いて重心目標信号を関連付け(33)、選択された数の共通のヒットで全パスをグループ化して位相の相関する候補の目標の数を減少させてゴーストを増加せずに目標数を減少し、残りの検知目標の速度および距離を計算する(34)ことを特徴とする。 (もっと読む)


[目的] FMレーダ装置において、ノイズの影響を受けることなく物標の検知を行い、また、検知された物標の方向をも求めることができるようにする。
[構成] FM波による送信信号と物標からの反射波による受信信号とを混合することによって得られるビート周波数信号を周波数に応じて増幅率が比例的に変化する増幅器により増幅したうえで検波し、その検波信号のレベルと予め設定されたしきい値とのレベル判定を行ったうえで物標の検知を行わせるとともに、少なくとも2つのビームをその一部が重複するように順次送信して、各ビームをそれぞれ送信したときに得られる検波信号のレベルにもとづいて物標の方向を求めるようにする。 (もっと読む)


【目的】 本発明は連続波レーダの送信信号に周波数変調を施し同時に複数の目標からの反射信号を受信して距離、速度を測定することを目的とする。
【構成】 連続波レーダの送信信号の送信信号に周波数変調を施して適当に繰り返して行い、受信信号と送信信号とのビート信号から距離及び速度を求めるミリ波レーダ距離速度測定装置において、前記ビート信号を周波数分析して複数のピーク周波数を求め、前記周波数変調の周波数の上昇側及び下降側でそれぞれ前記ピーク周波数を該周波数の大きさの順序に整列し、その順序に対応して上昇側と下降側の前記ピーク周波数を対に組み合わせて距離と速度を求める。また、該上昇側及び下降側の複数のピーク周波数のうち最も近いもの同士のみを組み合わせて、さらに該上昇側及び下降側の複数のピーク周波数のうち最も近いもの同士のみを組み合わせで両者の差が所定値よりも大きい場合には組み合わせから除外する。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、繰り返しの周波数変調波を送出して、標的からの反射波と局部発信波とのビート波の周波数から標的までの距離および標的と観測者との相対速度を検出するFM−CWレーダ装置に関し、安価な手法により、標的が複数の場合でも、個々の標的の正確な速度と距離を検出できるようにすることを目的とする。
【構成】 受信ビート波に2回離散フーリエ変換を施すことにより、複数の標的(14−i)までの距離および複数の標的(14−i)と観測者との相対速度を検出するように構成する。 (もっと読む)


【目的】 送信電力を増加することなく検出距離を増加させることのできるFMレーダーを提供する。
【構成】 送信波TSの単位時間当りの周波数変化量を多段階に切り替える掃引速度切り替え手段3と、送信波TSの周波数掃引速度とビート信号7bの周波数とに基づいて対象物までの距離を求める距離算出手段8とを備える。 (もっと読む)


421 - 425 / 425