説明

国際特許分類[G02B3/14]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 単レンズまたは複合レンズ (6,759) | 流体を満たしまたは空にできるレンズ (652) | 可変焦点距離のもの (575)

国際特許分類[G02B3/14]に分類される特許

571 - 575 / 575


【課題】「電気的濡れ現象」を利用した、屈折作用可変光学要素を用いた、小型かつ撮影性能の良好な撮像装置を提供する。
【解決手段】絶縁体から構成され、光束が通過する開口を備えた外殻部材CHに、第1屈折率を有し導電性を有する第1流動体LQ1及び、該第1流動体と親和性を有せず、前記第1流動体と実質的に同密度であり、前記第1屈折率と異なる第2屈折率を有し、かつ絶縁性を有する第2流動体LQ2が、前記開口を介して光束が通過するように密閉充填されるとともに、光透過性の非球面光学面を有する封止部材によって前記開口が封止されてなり、前記第1流動体に接触する電極P2と、前記外殻部材に設けられた電極P1との間に電圧を印加することにより、前記外殻部材の前記第2流動体に対する濡れ性を変化させることによって、前記第2流動体の前記外殻部材内における充填形状を変化せしめる電圧印加手段Vを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


可変レンズ(100、200、220、240、250、300、350)は、チャンバー(125)を含み、且つ、チャンバー(125)を通じて延びる光軸(90)を備えている。チャンバー(125)は、光軸(90)を横断して広がるメニスカス(150)にわたって接触している第一の流体(130)及び第二の流体(140)を含有する。メニスカス(150)の周は、チャンバー(125)の内部の表面(120)に固定して位置させられる。流体(130、140)は、実質的に不混和性であると共に異なる屈折率を有する。ポンプ(110)は、チャンバー(125)内に含有された流体(130、140)の各々の相対的な容積を変えることによって、メニスカス(150)の形状を制御可能に変えるために、配置される。

(もっと読む)


可変レンズ(100、200、300、400、500、600)を記載する。そのレンズ(100、200、300、400、500、600)は、チャンバー(125)を含み、そのチャンバーは、少なくとも一つの側壁によって定義されると共にそのチャンバーを通じて縦に延びる光軸(90)を有する。チャンバー(125)は、光軸(90)を横断して広がるメニスカス(150)にわたって接触している第一の流体(130)及び第二の流体(140)を含有する。メニスカス(150)の周は、側壁(125)によって束縛される。流体(130、140)は、実質的に不混和性であると共に異なる屈折率を有する。少なくとも一つのポンプ(110、112、114、116、152、422)は、チャンバー(125)内に含有された流体(130、140)の各々の相対的な容積を変えることによって、光軸(90)に沿ってメニスカス(150)の位置を制御可能に変えるために、配置される。

(もっと読む)


不混和性である極性液体(101)と非極性液体(102)を含む流体室(111)を有する切替え可能素子を説明する。素子は更に、液体の空間分布を制御するよう配置される2つの電極(103、104)が設けられ、空間分布は2つの電極間に亘る印加電圧によって制御される。液体のうちの1つ又は両方への界面活性剤の添加によって、素子の作動電圧は下げられる。素子は、例えば、光学装置又はモータとして機能可能である。

(もっと読む)


nを整数かつn≧2とする、n個の流体(80,87;220,230;320,332;420,422,430,432)を含む密封されたキャビティを有する装置(100;200;300;400)が、記載されている。各流体は、隣接している各流体と、実質的に不混和である。前記キャビティは、n個の連続的な領域60,170;260,270;360,362,370;460,462,470,472)に分割されている内側表面によって規定されており、前記連続的な領域各々は、各々対応する流体と接触している。各領域の濡れ性は、各々対応する流体が、対応する領域に近接している何れの領域よりも、該対応する領域に、優先的に付着する濡れ性である。
(もっと読む)


571 - 575 / 575