説明

国際特許分類[G06F3/09]の内容

国際特許分類[G06F3/09]に分類される特許

31 - 40 / 50


【課題】リソース管理を効率化する、画像形成装置、リソース管理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】画像形成を含むサービスを提供する画像形成装置100は、サービスを共通管理するオペレーティングシステムを含む制御手段148と、サービスを提供するためのアプリケーションおよびハードウェア装置を含む画像形成装置資源と、画像形成装置資源の利用状況をモニタするリソース制御手段118と、利用状況を通知するインタフェース手段(122〜132)と、利用状況の通知を受け付け、利用状況をサービスまたはサービスを提供するための画像形成装置資源に関連付けて登録するリソース状況登録手段312と、を含み、画像形成装置資源の利用に応答してリソース状況登録手段312の登録データを更新することにより、画像形成装置100の利用状況を管理している。 (もっと読む)


【課題】ヘルプ機能を利用したユーザが少ない作業数で電子機器に所望の操作を実行させて電子機器の使い勝手を向上させる。
【解決手段】操作メニューとヘルプメニューとを設けるとともに、ヘルプメニューを表示するヘルプメニュー工程においてユーザが切替選択肢たる「実施」を選択した際には上記切替表示(ヘルプ画面47から選択画面43への画面切替)が実行される。したがって、ユーザは、(1)ヘルプ画面47に表示されたヘルプ情報、つまり切替表示された選択画面43に達するまでに要する工程(メニューボタンの押下→メインメニュー画面41でのメンテナンス選択決定→メンテナンス画面42でのノズルクリーニング選択決定)を覚える作業、(2)該工程を実行する作業から解放される。その結果、ユーザの作業数が減少する。 (もっと読む)


【課題】ファイルを1部のみ印刷する。
【解決手段】印刷フラグ判別部117は、サーバ2に格納される原本ファイルGFを閲覧するユーザから原本ファイルGFの印刷が請求された際に、印刷フラグ記憶領域124に記憶される印刷フラグに基づいて原本ファイルGFの印刷が許可されているか否かを判別する。印刷指示部119は、印刷フラグ判別部117により許可されていると判別された場合、印刷部数記憶領域123に記憶される予め「1部」に定められた印刷部数情報を原本媒体格納プリンタ4に送信すると共に、原本媒体格納プリンタ4に原本ファイルGFの印刷を指示する。印刷フラグ変更部118は、印刷指示部119が原本媒体格納プリンタ4に印刷を指示すると、原本ファイルGFの印刷を禁止する内容に印刷フラグを変更する。 (もっと読む)


【課題】当該情報処理装置を含むシステム内で管理する情報を、統合的に管理・運用し、且つ利用者が簡便に情報の取得を行うことができる情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置200nは、情報処理装置200nを含むシステム内で管理する情報を、データ入力手段85により入力、データ加工手段86により加工、データ出力手段87により出力する情報処理装置200nであって、利用者の要求に従った動作を実現するために入力する必要があるデータを要求する要求情報を受け付けるインタフェース41と、前記要求情報に従って、情報処理装置200nを含むシステム内で管理する情報の中から、入力する必要がある情報を取得するプログラムであるビューを生成するビュー生成手段81と、ビュー生成手段81によって生成された前記ビューを実行するビュー実行手段82とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プリンタドライバと出力デバイスの間で行われる用紙銘柄の情報のやりとりを適切化して、利用可能な用紙銘柄を最新の状態に保つこと、及び用紙銘柄の更新を抑制することの両方を可能にする。
【解決手段】ユーザが印刷用UIを表示させたときに、ドライバに登録されている利用用紙タイプを検出する手段と、利用用紙タイプに用紙銘柄が含まれているか確認する手段と、用紙銘柄が含まれていたときに、ドライバからデバイスの情報取得を行う手段と、デバイスから構成情報取得で得られた最新の利用用紙タイプを印刷用UIに表示する手段とを設け、過去に行った構成情報の取得結果をプリンタドライバに保持することにより、プリンタドライバのUIを表示するときに、構成情報取得を行うか否かを自動的に判断するようにする。 (もっと読む)


【課題】 配布対象者毎に、その配布対象者にとって所定の運用が適用されていない文字が混在せず、内容の理解に支障を来たさない印刷物を印刷可能にする。
【解決手段】 ホスト端末10において、学習済漢字管理TB131は、各学年毎の漢字配当表中、各学年が現在までに学習済の漢字文字に学習済の旨の情報を付加した学習済漢字管理情報を保持する。配布対象者を指定した文書情報の印刷指示に際し、学習済漢字変換処理部145は、該文書情報中の配布対象者に対応して学習済漢字管理TB131に格納される学習済漢字に対応する文字列を漢字に変換処理し、印刷ジョブ生成部142は、学習済漢字変換処理部145により変換処理後の文書情報に基づき、プリンタ20に、印刷指示された文書情報中、学習済の漢字に相当する文字列が漢字に変換された印刷物を印刷出力させる。 (もっと読む)


【課題】既存の蓄積手段を有効に活用することで、安価に、縮小・拡大印刷や両面印刷を高速に実行できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿画像データを蓄積する第1蓄積手段と、上記第1蓄積手段に蓄積された上記原稿画像データの、当該第1蓄積手段の障害時における喪失を保障する第2蓄積手段とを備える画像形成装置を前提とする。そして、上記第1蓄積手段に蓄積された上記原稿画像データに対して所定角度回転させた回転画像データを上記第2蓄積手段に蓄積する回転手段を設ける。即ち、縮小・拡大印刷や両面印刷などを行うために、第2蓄積手段には、予め所定角度回転させた回転画像データを蓄積しておく。さらに、ユーザによる印刷の指示を受け付ける指示受付手段と、受け付けた上記指示に対応する画像データを、上記第1蓄積手段又は上記第2蓄積手段より選択的に印刷メモリに取出す選択手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 原稿に合成された符号画像や操作画面から画像形成装置に設定された面付けやフィニッシング等の制御情報を用いて複写を実行した後、これをリセットし忘れると、別の原稿を複写したときに意図しない出力結果となる場合がある。これを回避するために、符号画像からの制御情報は、複写実行後にリセットする。
【解決手段】 ホストコンピュータと画像形成装置から構成され、ホストコンピュータは画像形成装置制御情報の符号画像形成手段と、符号画像を原稿画像に合成する手段を有し、画像形成装置は符号画像が合成された原稿画像から符号画像を抽出して複合化し制御情報を取り出す復号手段と、復号手段により取り出した制御情報を画像形成装置に設定する制御情報反映手段と、制御情報に応じて原稿を複写する複写手段と、複写手段で複写が行われた後に、前記設定されている制御情報をリセットするリセット手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ベンダー名及び/または製品モデル名が異なる場合に、一様なベンダー名及び/または製品モデル名を取得する必要性がある。
【解決手段】被監視デバイスの標準化ベンダー名と標準化モデル名を決定する方法である。前記被監視デバイスから取得される情報は使用する通信プロトコルに応じて変わる。該方法は、被監視デバイスから情報を取得するために第1の通信プロトコルを用いて被監視デバイスにアクセスする段階と、被監視デバイスから取得した情報から被監視デバイスのベンダー名とモデル名を決定する段階と、被監視デバイスの標準化ベンダー名を、ベンダー名を用いて決定する段階と、被監視デバイスの標準化モデル名を、標準化ベンダー名と決定したモデル名を用いて決定する段階とを有する。 (もっと読む)


【課題】 両面印刷、ソート印刷、ステープル処理が設定されたジョブの処理中に割り込みによって描画処理を中断する際、本来の出力結果が得られなくなる不具合を起こさないようにする。
【解決手段】 図示の制御フローは両面印刷に対応する。PDLデータの解釈から始まる描画処理をページ毎に行い(S202〜206のループ)、処理のはじめに停止要求(割り込み)をチェックし、あれば両面印刷と、処理対象のカレントページが表裏面のどちらかをチェックし(S212)、表面の場合、直ぐに停止させないで、上記ループに戻し、次のページを処理した後、再びフローを通して、裏面の処理後に停止させる(S215)。この制御により、裏面が印刷されない印刷物、或いは再開後に表面・裏面が逆転した印刷物になることなく、正常な処理結果が得られる。 (もっと読む)


31 - 40 / 50