説明

国際特許分類[G10L21/02]の内容

国際特許分類[G10L21/02]に分類される特許

281 - 290 / 1,255


【課題】入力信号の音量が小さいときでも、有音無音の判定精度を向上させること。
【解決手段】有音無音判定装置1aは、フレーム音量算出部11が計算したフレーム音量が閾値音量より小さいときに、フレーム音量を閾値音量に変更するフレーム音量選択部22と、フレーム音量と、推定された前回までの雑音音量とをもとに、今回の雑音音量を推定する雑音音量推定部12と、フレーム音量が今回の雑音音量をもとにした判定用閾値より大きいときに、前記フレーム音量の計算元となるフレームを有音フレームと判定する有音無音判定部13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置で、撮像に伴って音声記録する際に、撮像装置及び撮像装置に装着される装置内のノイズ源から発生されるノイズの影響を低減することを目的とする。
【解決手段】ノイズ源とともに移動する部材上に、ノイズを集音するためのマイクを配置し、ノイズを取得する。さらに、ノイズ源からノイズを集音するためのマイク、及び被写体の音声を集音するためのマイクまでの伝播特性を求め、得られた伝播特性を用いて音源分離処理を行う。 (もっと読む)


【課題】入力オーディオ信号の内容を評価し、適応的な音質補正処理を施すオーディオ信号補正装置を提供する。
【解決手段】入力オーディオ信号をチャネル情報に基づいてモノラル信号またはステレオ信号のいずれか判別し、前記入力オーディオ信号を音声信号または音楽信号のいずれかに判別するための複数の特徴量パラメータを抽出する特徴抽出手段と、前記特徴抽出手段で抽出された前記複数の特徴量パラメータに基づいて、前記入力オーディオ信号が音声信号及び音楽信号のいずれに近いかを示す音声音楽識別スコアを算出する信号種別判定手段と、前記音声音楽識別スコアを用いて前記入力オーディオ信号の音声度合いおよび音楽度合いの出力レベルを算出するレベル算出手段と、前記レベル算出手段で算出された前記出力レベルに基づいて、音質補正処理を前記入力オーディオ信号に施す音質補正手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】従来の残響除去は発話末尾の残響減衰特性を重視し、正しい発話終了検出を前提としているが発話終了検出は誤りやすく、使用する室の残響減衰特性のモデルを仮定していないため、本来一定であるはずの室の残響減衰特性が発話によって異なって推定されやすい問題があった。
【解決手段】観測時点以前に音源から出力された音のエネルギーが観測された音のエネルギーに占める割合を推定する重み係数を与えられた残響時間から推定する重み係数作成手段と、観測時点以前に出力された音のエネルギーを記憶するパワースペクトル記憶手段と、前記重み係数を用いて観測された音のエネルギーからパワースペクトル記憶手段に記憶された、観測時点以前に出力されたエネルギーを引き去る残響成分引き去り手段を備える。 (もっと読む)


【課題】1個のマイクロホンアレーで音源との間の距離を識別する。
【解決手段】複数のマイクロホンから成る1個のマイクロホンアレーと、複数の周波数領域変換部と、処理対象信号生成部と、直間比推定部と、対象信号調整部と、逆周波数領域変換部とを備え、処理対象信号生成部は、複数の周波数領域変換部の出力する周波数領域の信号を合成して処理対象信号を生成する。直間比推定部は、複数の周波数領域変換部の出力する周波数領域の信号を入力として受音信号の直間比に相当する直間比相当値を推定する。対象信号調整部は、処理対象信号と直間比相当値を入力としてその直間比相当比の値に応じて処理対象信号の振幅を調整した処理後信号を生成する。逆周波数領域変換部は、処理後信号を時間領域の信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】1個のマイクロホンアレーで音源との間の距離を推定する。
【解決手段】この発明の音源距離測定装置は、複数のマイクロホンから成る1個のマイクロホンアレーと、複数の周波数領域変換部と、直間比推定部と、直間比と距離との関係を記録した距離−直間比データベースと、距離判定部と、を具備する。複数の周波数領域変換部は、複数のマイクロホンで受音された受音信号がそれぞれ入力され、受音信号を周波数領域の信号に変換する。直間比推定部は、複数の周波数領域変換部の出力する周波数領域の信号を入力として受音信号の直間比を推定する。距離判定部は、直間比を入力として距離−直間比データベースを参照してその直間比と対応する音源距離推定値を推定する。 (もっと読む)


【課題】玄関子機との間で音声信号を送受信して通話を行うにあたり居室親機に形成される通話路の切り換えを、住戸内外の周囲環境下の騒音レベルの差に依存せず偏りなく実行する。
【解決手段】玄関子機マイクに入力され居室親機のスピーカから受話音声として出力させる受話側デジタル音声信号のノイズレベル、親機マイクに入力され子機スピーカから受話音声として出力させる送話側デジタル音声信号のノイズレベルを推定し、推定されたノイズレベルに送話、受話の各デジタル音声信号が無音信号又は有音信号であるかを判別する音声判別閾値を算出し、算出された音声判別閾値との比較に基づき送話、受話の各デジタル音声信号が無音信号又は有音信号であるかを判別する。また、送話側で有音信号と判別された音声信号の信号電圧及び送話側の音声判別閾値の差分と、受話側で有音信号と判別された音声信号の信号電圧及び受話側の音声判別閾値の差分とを比較する。 (もっと読む)


通信デバイス中で適応オーディオシステムを実現することができる。適応オーディオシステムは、通信デバイスにより受信したオーディオ信号中の音声を、音声の了解度を増加させるように向上させることができる。オーディオシステムは、通信デバイスにより受け取られる、ノイズのような、環境コンテンツのレベルに少なくとも部分的に基づいて、オーディオエンハンスメントを適応させることができる。例えば、より高いレベルの環境コンテンツに対しては、オーディオシステムは、オーディオエンハンスメントをよりアグレッシブに適用してもよい。さらに、適応オーディオシステムは、環境コンテンツ中の実質的に周期的なコンテンツを検出することができる。適応オーディオシステムは、環境コンテンツに応答して、オーディオエンハンスメントをさらに適応させることができる。 (もっと読む)


【課題】観測空間に希望の信号の音量その他の変数を制御すべく、雑音条件に対する調整を行う装置および方法を提供する。
【解決手段】調整は、観測点において生じている観測信号を取り込み、希望信号成分と雑音信号成分とに分離することによって行う。これら2つの成分は、のちに上記調整を行ううえでの基本となる。また、一実施形態として、歪み適応フィルタを提供する。この歪み適応フィルタは、のちに上記調整のための基本の一部をなすものとして用いられる、雑音に係る信号を抽出するために用いられる。ある実施形態では、抽出された雑音信号を補正して、音量調整を行う動的制御器の制御に用いる。 (もっと読む)


【課題】発話者と同じ方向から入ってくるノイズを低減することを課題とする。
【解決手段】選択部は、指向性の角度が重ならないように配置する複数の音声入力装置から、音声入力部を介して入力された各音声の入力値を当該各音声が有する所定周波数ごとに比較する。そして、選択部は、当該比較結果に基づいて、複数の音声入力装置から音声入力装置を一つ選択する。算出部は、所定周波数ごとに、選択部により選択された音声入力装置から入力された音声と、当該選択された音声入力装置以外の音声入力装置から入力された音声との入力値差をそれぞれ算出する。判定部は、算出部により所定周波数ごとに算出された入力値の差が所定の閾値を越えているか否かを当該所定周波数ごとに判定する。抑制部は、選択部により選択された音声入力装置から入力された音声が有する周波数から、判定部により入力値の差が所定の閾値以下であると判定された所定周波数の成分を抑制する。 (もっと読む)


281 - 290 / 1,255