説明

国際特許分類[H01H35/14]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 物理状態の変化により操作されるスイッチ (716) | 加速度の変化により操作されるスイッチ,例.衝撃または振動,慣性スイッチ (69)

国際特許分類[H01H35/14]に分類される特許

1 - 10 / 69


【課題】少ない部品点数、簡潔な構造で、確実な導通状態並びに確実な遮断状態の維持ができる非常保護装置を提供する。
【解決手段】穴4を有するボディ1と、このボディ1に穴4を渡して設けられ、その穴4を渡した部分に破断容易部を有する導電体5と、ボディ1に穴4に対応して設けられたプッシャ2とを具備し、そのプッシャ2が、押圧されることにより導電体5を破断容易部で破断して穴4に入り込むことで、遮断状態となるようにした。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで電力供給が不要な受動最大加速度および電圧測定装置を提供する。
【解決手段】第1の絶縁層105の上面の導電性プレート110と、前記導電性プレート110の上面の第2の絶縁層130と、第2の絶縁層130の開口135に掛けわたされた導電性ナノチューブ180を有する。導電性プレート110の面に垂直な加速度により、前記ナノチューブ180は湾曲し、導電性プレート110と接触してファンデルワールス力により保持される。 (もっと読む)


【課題】良好なスイッチ感度を備え、動作不良が少なく、確実にチャタリングが行われるコンパクトで安価な振動スイッチの提供。
【解決手段】絶縁材料からなり、2箇所の開口部20、21が対向する貫通状の空間部2Aを備えたハウジング2と、空間部2Aに移動自在に挿入した球状の可動導電部材3と、ハウジング2に配置され、開口部20、21の一方側と他方側に可動電極部材3が交互に接離するように夫々配置された第1電極部4Aと第2電極部4Bを有する第1電極部材4と、空間部2Aに配置され、内縁を可動導電部材3が接離する接触部51とした孔部50を有する第2電極部材5と、を備え、第1電極部4Aと第2電極部4Bとを、この両電極部から一方向に延設された連結部4Cにより一体化し、孔部50を多角形状に形成した。 (もっと読む)


【課題】装置の載置面を叩くことにより操作を行うことができる表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示部26と、載置面の振動を検出する振動検出部24と、前記振動検出部により検出された振動と予め設定されている所定の閾値との関係に基づいて前記表示部を制御する操作を実行する制御部20と、前記載置面の硬さを検出する硬さ検出部25と、前記硬さ検出部により検出された前記載置面の硬さに基づいて前記所定の閾値を変更する閾値変更部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】 振動発生時に電気を遮断することができ、しかも取り扱いが容易な遮断機能付コンセントを提供する。
【解決手段】 既設のコンセント100に差し込み自在な差込プラグ11と、差込プラグ11と通電可能に接続され、外部の電気機器を接続自在なプラグ受部12と、上下方向に可動自在に配設され、差込プラグ11とプラグ受部12との通電接続をオン、オフするスイッチバー2と、スイッチバー2の上端部に、所定の振動が発生した場合に上端部から外れるように配設されたウエイト3と、を備える。ウエイト3がスイッチバー2の上端部に位置する場合には、スイッチバー2が下方に位置して通電接続がオン状態となり、ウエイト3がスイッチバー2の上端部から外れた場合に、スイッチバー2が上方に位置して通電接続をオフするように、スイッチバー2が配設されている。 (もっと読む)


【課題】絶えず変化している傾斜又は回転角度に応じて、出力信号を連続的に変化させる粒子移動式加速度センサを提供する。
【解決手段】ケースと、少なくとも一つの発光素子25と、二つの受光素子24,24と、複数の粒子26とを備え、ケースの収容空間210は四つのリング状に配列され互いに連通している部分211、212、213、214を備えている。第1の部分211に連通する第1の開口部216と、第2の部分212および第4の部分214にそれぞれ連通する二つの第2の開口部217,217が形成されている。発光素子24は第1の開口部216を介して光を出射する。受光素子24は第2の開口部216を介して光を検出する。粒子26は収容空間210内に設けられ、傾斜したとき、重力方向に向けて移動し、発光素子25または受光素子24を部分的に遮り、受光素子24が特定強さの光をそれぞれ検出し、特定強さの電気信号をそれぞれ出力する。 (もっと読む)


【課題】慣性センサとICとを有する半導体装置を小型化するとともに、慣性センサの消費電力を低減する。
【解決手段】錘部と、IC基板と、錘部をIC基板に支持する弾性支持部と、を具備し、錘部には第1電極が形成され、IC基板には第2電極が形成され、第1電極と第2電極とが、接触及び非接触の2つの状態を有するスイッチを構成する。スイッチが第1の状態になった場合には、IC基板の所定機能部の動作を第1のモードにし、スイッチが一定期間の間に第1の状態にならなかった場合には、IC基板の所定機能部の動作を第2のモードにする。 (もっと読む)


【課題】慣性センサとICとを有する半導体装置を小型化するとともに、慣性センサの消費電力を低減する。
【解決手段】支持基板と、IC基板と、支持基板にIC基板を支持する弾性支持部と、を具備し、支持基板には第1電極が形成され、IC基板には第2電極が形成され、第1電極と第2電極とが、接触及び非接触の2つの状態を有するスイッチを構成する。スイッチが第1の状態になった場合には、IC基板の所定機能部の動作を第1のモードにし、スイッチが一定期間の間に第1の状態にならなかった場合には、IC基板の所定機能部の動作を第2のモードにする。 (もっと読む)


【課題】障害の方向を検出する。
【解決手段】バンパー2に力が掛からないときは走行装置のフレーム1との間が弾性体によって非接触に保持されており、抵抗線10と導電部材11とは接触しない。何らかの障害によってバンパー2に力が加わると、抵抗線10と導電部材11とが接触し、抵抗線10の接触点の電位が検出電圧Voutに出力する。検出電圧Voutは、略環状に配置している抵抗線10の位置を示しており、これに基づいて力が掛かった方向を検出する。 (もっと読む)


【課題】加速度検出装置や角速度検出装置の代替として用いることができる傾斜検出装置及び傾斜検出方法を提供する。
【解決手段】対向配置され、互いの位置関係が固定された一対の電極と、前記一対の電極間に存在する可動する導電体と、を用い、前記一対の電極は、前記可動する導電体の位置により導通の状態又は非導通の状態のいずれかの状態にあり、所定の期間内における前記導通の状態を複数のレベル値で表し、前記導通の状態が前記複数のレベル値のいずれかであるかにより、前記一対の電極の動き状態を推定する。 (もっと読む)


1 - 10 / 69