説明

国際特許分類[H01L27/32]の内容

国際特許分類[H01L27/32]に分類される特許

1,051 - 1,060 / 2,457


【課題】閾電圧補正機能を備えた画素回路の効率化及び簡素化を図る。
【解決手段】サンプリングトランジスタTr1は、水平走査期間に走査線WSから供給される制御信号に応じ導通して信号線SLから供給された映像信号を画素容量Csにサンプリングする。画素容量Csは、サンプリングされた映像信号に応じてドライブトランジスタTrdのゲートGに入力電圧Vgsを印加する。ドライブトランジスタTrdは、入力電圧Vgsに応じた出力電流を発光素子ELに供給する。出力電流はドライブトランジスタTrdの閾電圧Vthに対して依存性を有する。出力電流の閾電圧Vthに対する依存性を打ち消すために、水平走査期間の一部で動作し、ドライブトランジスタTrdの閾電圧Vthを検出して画素容量Csに書き込んでおく補正手段(Tr3,Tr4)を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、有機電界発光表示パネルに供給される画素電源の電圧降下を最小化することができる有機電界発光表示装置に関する。
【解決手段】本発明に係る有機電界発光表示装置は、映像が表示される第1面と、該第1面に対向する第2面とを備え、該第2面の少なくとも2つの縁領域に分散配置され、それぞれ少なくとも2つの方向から第1画素電源及び第2画素電源を受ける複数の第1電源パッド及び第2電源パッドを備える有機電界発光表示パネルと、該有機電界発光表示パネルの第2面に配置され、前記第1電源パッド及び第2電源パッドに電気的に接続される複数のパッドを備え、前記有機電界発光表示パネルに前記第1画素電源及び第2画素電源を供給する画素電源供給用FPCBとを含む。 (もっと読む)


【課題】有機電界発光表示パネルに供給される画素電源の電圧降下を最小化することができる有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】映像が表示される画素部と、該画素部の外側の少なくとも2つの縁領域に分散配置され、それぞれ少なくとも2つの方向から第1画素電源及び第2画素電源を受ける複数の第1電源パッド及び第2電源パッドとを備える有機電界発光表示パネルと、前記第1電源パッド及び第2電源パッドに電気的に接続される複数のパッドを備え、前記画素部と重ならないように、前記有機電界発光表示パネルの外周部に配置される画素電源供給用FPCBとを含む。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置において、走査線のレイアウトに起因する回路素子数や容量値の増加に対する制約あるいは高精細度化の障害を緩和する。
【解決手段】電源供給線105DSL を、有機EL素子127の下部電極504が配されるアノード層L3に補助配線515として設ける。書込走査線104WSや映像信号線106HSは配線層L1,L2に設ける。下部電極504が配設されるアノード層L3と同一の層に配設した補助配線515を、電源駆動パルスDSL 用の電源供給線105DSL として利用することで電源供給線105DSL を配線層L1,L2に配設することが不要になる、または配線層L1,L2における配線幅を狭くすることができる。従前の画素ピッチを維持する場合は回路素子数の増加や容量値の増加が容易に可能となる。素子サイズを従前の状態に維持する場合は、従前よりも画素ピッチを小さくできるのでパネルの高精細化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】補助配線の構成によらず、低消費電力を確保すると共に表示品質を向上させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】第2電極20と補助配線18Bとの間は、導電性のコンタクト部15Bを介して電気的に接続される。コンタクト部15Bは、最下層のTi層15B1(第1導電層)と、中間層のAl層15B2(第2導電層)と、最上層のMo層15B3(第3導電層)との積層構造を有している。Ti層15B1はAl層15B2およびMo層15B3よりも幅広となっており、この拡幅部Wにおいて第2電極20とTi層15B1が直接接触している。Al層15B2が大気中で自然酸化し、光取り出し側電極(第2電極20)との間で良好な電気接続ができなくなったとしても、最下層のTi層15B1と光取り出し側電極との間において良好な電気接続を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】映像信号線の電位変化に起因して生じる、発光素子の一方電極におけるデータ書き込み時の電位変動を防止する。
【解決手段】画素回路3(i,j)は、一定電位線(カソード線CAL)によって他方電極が少なくとも行方向の画素間で接続され、一方電極が駆動トランジスタMdを解して電源走査線DSLに接続された発光素子(有機発光ダイオードOLED)と、カソード線CALと一方電極のとの間に接続される補助キャパシタCsubと、映像信号線DTLと駆動トランジスタMdの制御ノードNDcとの間に接続されるサンプリングトランジスタMsと、保持キャパシタCsと、を含む。カソード線CALと映像信号線DTLとの交差箇所の層間に、電源走査線DSLがカソード線CALと平面パターンで少なくとも一部が重なって配置されている。 (もっと読む)


【課題】構造の簡素化を図った上で、輝度ムラを抑制することができる発光装置及び発光装置の製造方法、電子機器を提供する。
【解決手段】陽極10と陰極11との間に発光層40が挟持された複数の発光素子21と、複数の発光素子21に対応して配置された複数の着色層37R−1,37R−2と、を備えた有機EL装置1において、複数の発光素子21から射出される光の発光輝度に応じて、発光素子21に対応する着色層37R−1,37R−2の膜厚が設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】陰極の配線抵抗による電圧降下を低減することにより、画像信号の供給を安定化
してコントラスト低下等の画像表示の異常を引き起こすことがない電気光学装置及び、当
該電気光学装置を備える電子機器を提供する。
【解決手段】実表示領域4内にマトリックス状に形成された発光素子に電流を供給する発
光用電源配線103R,103G,103Bと、発光素子と陰極との間に設けられる陰極
用配線12aとが形成されており、陰極用配線12aの線幅は発光用電源配線102R,
102G,102Bの各々の線幅よりも幅広に形成されている。 (もっと読む)


【課題】半導体素子の突起電極を本来実装されるべきパッドからずれて基板上に実装してしまった場合でも、本来実装されるべきパッドとそのパッドに隣接する配線との間のショートを回避することができる半導体素子の実装構造体を提供すること。
【解決手段】基板11と、基板11上に形成される第1の配線101と、基板11上に形成され、且つ表示領域内で第1の配線101と隣接して配置される第2の配線103と、IC配置領域内で第1の配線101上に形成される第1のパッド111−1,111−2と、IC配置領域内で第1の配線101と隣接して第2の配線103上に形成される第2のパッド112−1,112−2と、第1、第2のパッド111−1,111−2,112−1,112−2と接続する複数の突起電極を有する半導体素子と、を備え、第1の配線101は、IC配置領域内で第2のパッド112−1,112−2の直下に絶縁層を介して配置される。 (もっと読む)


【課題】補助陰極も、陰極と同様に有機材料の層に対して基板側と反対側に形成すれば、有機材料を除去する必要がなく製造工程が容易になることは明らかである。しかしながら、補助陰極は電気抵抗率の低い金属などの無機材料で形成されることが多く、このため、有機材料との密着性が劣るという課題がある。
【解決手段】有機EL素子140に対して密着性の高い複数の合金材料層を有する中間層150を形成する。この結果、本来は有機材料に対して剥がれ易いアルミニウムで形成された電気抵抗の低い補助陰極160を、中間層150を介して有機材料で形成された非発光領域に剥がれることなく形成することができる。 (もっと読む)


1,051 - 1,060 / 2,457