説明

国際特許分類[H01R25/14]の内容

国際特許分類[H01R25/14]に分類される特許

1 - 10 / 69


【課題】 小型化が可能な配線ダクトシステムを提供する。
【解決手段】 それぞれ導電材料からなり外部装置に電気的に接続される複数個の接触子3を保持したプラグ1と、プラグ1が接続される配線ダクト2とを備える。配線ダクト2は、接触子3に接触導通する複数個の配線4と、各配線4をそれぞれ保持した保持部としての基板5と、基板5との間でプラグ1を挟む挟み部62とを有する。各配線4は、それぞれ、基板5からの突出寸法を変化させるように弾性変形可能な板ばねからなる。各接触子3をそれぞれ回転させて配線4に接触させる構造に比べ、小型化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】入力側に設けた電源ユニット及び信号ユニットと出力側に設けた電力機器との間に、スライドファスナーを介在させ、その閉成作用によって電力機器を機能させる入出力ラインを提供する。
【解決手段】相対するファスナーテープ10の開閉端の縁部に沿って向かい合わせに列設されたエレメント20とスライダー30とから構成され、スライダー30を向かい合わせに配置したエレメント20に沿って摺動させてエレメント20を噛み合させることにより相対するファスナーテープ10であって、水平方向の開閉端及び上下の垂直方向の開閉端のうち、何れか1つの開閉端に電源入力ラインおよび/または信号入出力ラインを接続若しくは電源入力ラインおよび/または信号入出力ラインを接続した入力電極部を同時に係合、又はプッシュインで後から接合して電源および/または信号の入出力ラインを形成する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、照明器具を配線ダクトに容易に取り付けることができる照明器具を提供する。
【解決手段】器具本体20は、配線ダクトに移動可能に取り付けられる電源ボックス30に支持されて、光源21を点灯させる。電源ボックス30では、配線ダクトに沿った一方の端部に、電源ボックス30を配線ダクトに移動可能に支持する第1保持部31を固定して設けられている。また、電源ボックス30の他方の端部には、第2保持部32を回転可能に設ける。そして、電源ボックス30を配線ダクトに取り付ける際には、まず、電源ボックス30が配線ダクトの長手方向に対して直交する位置において第1保持部31を配線ダクトに挿入する。その後、第1保持部31を中心として電源ボックス30を配線ダクトの長手方向へ回転させるとともに第2保持部32を挿入方向へ回転させて配線ダクトに挿入する構成とした。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実な取り付け及び電気的な接続が可能な電子装置を提供すること。
【解決手段】導電ケーブルを保持可能な保持溝を前面に備えたベースプレートと、背面に突出する前記接続端子を具備する電子装置本体とを備え、電子装置本体は、その背面をベースプレートの前面に取り付け可能であって、該取り付け状態において前記接続端子が導電ケーブル内の導電線に突き刺さるようになされ、前記保持溝は、その底部には、前記2本の導電線に挟まれた領域における導電ケーブルの底面と対向する位置に逃がし溝が形成されて、前記電子装置本体の接続端子により押圧された導電ケーブルの一部が前記逃がし溝に入り込むことが可能なようにした。 (もっと読む)


【課題】配線ダクトの各導体に対する接触箇所を2箇所以上にして電気接続の信頼性を高くし、さらに、組み立て性やコスト面も向上させることのできる配線ダクト接続装置を提供する。
【解決手段】接続装置本体9が有する挿入部1に、接触子2を外側方に押し付ける導電性の弾性体7を備える。弾性体7は、長片状をなす支持片部11の両端から、外側方にむけて屈曲する屈曲片部12を介して、バネ片部13を延設したものである。両側のバネ片部13にそれぞれ接触子2を固定させることで、挿入部1の側面からそれぞれ複数の接触子2が外側方に突出するように設ける。 (もっと読む)


【課題】接続後の配線ダクト内において接続装置本体が傾くことを抑え、配線ダクトに対する配線ダクト接続装置の電気接続を安定化させる。
【解決手段】本発明の配線ダクト接続装置は、接続装置本体1の長手方向Xの両端に第1及び第2の接続部3A,3Bを有し、長手方向Xの中央部分に、センター合わせ用のストッパー構造20として、突片形状を有する第1及び第2の係止部30A,30Bを有する。この第1及び第2の係止部30A,30Bは、接続装置本体1の中心に対して、点対称となるように配置されたものである。 (もっと読む)


【課題】配線ダクト接続装置において、配線ダクト内の導体に対する電気接続の信頼性を高める。
【解決手段】接続装置本体9と、接続装置本体9の一端部に形成されて配線ダクトの端部に挿入される挿入部1と、挿入部1にその両側面から突出自在となるように保持された接触子2と、接触子2を外側方に押し付ける弾性体7と、外部電線に接続される速結端子部4と、接触子2を速結端子部4に電気接続させる電気接続構造とを備えた配線ダクト接続装置において、この電気接続構造を、圧力により接点同士を押し当てる接点構造を用いて構成する。 (もっと読む)


【課題】配線ダクト接続部材において、小型薄型の配線ダクトに挿し込むだけで配線ダクトに固定できると共に、電気的な接続をも可能とする。
【解決手段】配線ダクト1の外郭は、その長手方向Lに延びる少なくともスリット状の開口空間5を有し、開口空間5を形成する1つの面に導体16が設けられ、この1つの面に対向するもう1つの面にプラグ(配線ダクト接続部材)2を保持するための突起部17が設けられる。プラグ2は、配線ダクト1の開口空間5に嵌合する凸部2aを有する。接続部21a,21bは、凸部2aに設けられ、配線ダクト1への挿入動作に伴い、配線ダクト1に設けられた突起部17により上昇方向に付勢され、配線ダクト1の導体16と電気的に接続される。この構成により、小型薄型のプラグ2を配線ダクト1に挿し込むだけで配線ダクト1に固定できると共に、配線ダクト1との電気的な接続をも可能とした。 (もっと読む)


【課題】配線ダクトの各導体に対する接触箇所を2箇所以上にして電気接続の信頼性を高くし、しかもそのためにコストが高くなることは抑えることのできる配線ダクト接続装置を提供する。
【解決手段】長尺溝型のコア105内の側壁にその長手方向Xに沿って導体110を配設してなる配線ダクト100の端部に挿入される接続本体部1と、接続本体部1にその両側面から突出自在に保持される接触子2と、接触子2を外側方に押し付ける弾性体7とを備えた配線ダクト接続装置とする。この弾性体7は、対応する接触子2の内側方にて長手方向Xに複数並設する。接触子2の外側端には、長手方向Xに連なる複数の凸状の接触部20を一体に形成する。 (もっと読む)


【課題】工場のピッキングシステムなどにおいて、収納棚の前面に設置されるセンサ装置や表示装置の移動や変更、収納棚の改変をより容易とする配線ダクトシステムを提供する。
【解決手段】配線ダクトシステムにおいて、電力線16と通信線17を含む導線を収納する配線ダクト1は、開口部12を横方向とした場合、配線ダクト1の上側面及び下側面に、配線ダクト1の長手方向に沿ってプラグを係止する凹形状のスリット18a,18bを有する。プラグをスリット18a,18bで配線ダクト1に係止し、プラグに物体を検知する光センサ、及び情報を表示する表示器を接続することで、光センサや表示器の移動や変更や、収納棚の改変を容易化できる。 (もっと読む)


1 - 10 / 69