説明

国際特許分類[H01R41/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導電接続;互いに絶縁された多数の電気接続要素の構造的な集合体;嵌合装置;集電装置 (28,662) | 電気回路の移動部分と固定部分間の接触を保持するための非回転形集電装置 (30)

国際特許分類[H01R41/00]の下位に属する分類

断続電流集電装置,例.配電器

国際特許分類[H01R41/00]に分類される特許

1 - 10 / 30


【課題】集電子と導体の摺接によるバリの発生が抑制され、且つ、摩耗や振動が増大するのが抑制される集電システム用の導体を提供する。
【解決手段】走行体の走行経路に沿って複数の導体1が所定の隣接間隔をあけて並設され、集電子を導体1に摺接させながら走行体が走行して導体より集電を行う電路システムの導体1である。集電子と摺接する摺接面11と、摺接面11に隣接する隣接面12とを有し、摺接面11と隣接面12との境界となる部分に、走行体の走行方向に所定の間隔Lをあけて複数の切れ込み13が形成される。複数の切れ込み13の所定の間隔Lは、所定の隣接間隔から所定の絶縁距離L2を減じた値の半分よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】導電性の良好な摺動子であって、摺動子および摺動相手材双方の損耗抑制効果の高い摺動子を提供する。
【解決手段】銅系層と鋼層が交互に積層して各層が金属接合している積層構造体からなる摺動子であって、摺動面内において、
摺動相手材の摺動方向:各層を交互に横切る方向、
鋼層の数:3層以上、
銅系層の摺動方向平均厚さ:0.01〜0.20mm、
銅系層/鋼層比率R:0.04〜0.75、
であり、かつ摺動面から鋼層内または銅系層内を層界面に沿って内部に延びる空隙を有し、その空隙に潤滑油を含浸させた含油摺動子。 (もっと読む)


【課題】例えば、所定位置に検出手段を備えた給電レールをフロアーの天井に配置し、この検出手段により所定位置に対応した給電レール近傍の物理量を検出する。
【解決手段】管理サーバ21は、給電レール50に設けた複数個の赤外線センサ40の位置および担当エリアを把握しておく。赤外線センサ40は、エリアの温度を検出しているため、人がいる場合を検出するので、管理サーバ21は、人の位置を管理できる。しかも、この給電レール50は、PLCシステムの一部として用いられるため、信号の授受は電力線を流れる電流に重畳して行うことができ、赤外線センサ40の配線等を別途行うことなく、検出対象の位置管理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電気機器に供給される電流を容易に検出可能とする。
【解決手段】配線ダクト用プラグPは、配線ダクト100の導体101に接触する接触子2と、給電ケーブル150と接触子2を接続する電路3と、接触子2から給電ケーブル150に流れる電流を検出する電流センサ(変流器)4と、接触子2と電路3と電流センサ4を内部に収納するとともに給電ケーブル150が内部に引き込まれる筐体1とを備える。つまり、筐体1内に電流センサ4が収納されているので、従来のように電流センサ(変流器)を内蔵したボックス130を個々のサーバラック120の天面に載置する必要が無く、電気機器170に供給される電流を容易に検出できる。 (もっと読む)


【課題】被接続面と接続部との接続信頼性を向上させることができる配線ダクトを提供する。
【解決手段】本発明の配線ダクトは、導線である電力用導線31を内部に有するハウジングを備え、電力用導線31の外周面には、電気機器の接続部61を接続するための被接続面31sが電力用導線31の長手方向に伸びて形成されており、電力用導線31の長手方向の任意の位置において電気機器を電気的に接続することが可能な配線ダクトにおいて、被接続面は、1つの接続部61に対して複数の接続箇所P1〜P4で接続される形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】設置面に平行な方向において小型化することのできる配線ダクトを提供する。
【解決手段】配線ダクトは、ハウジング10と、少なくとも電力用導線31,32をハウジング10内部に含む複数の導線とを備え、被設置面に接するための設置面11aがハウジング10の外周面に設けられ、電力用導線31,32の系路上の任意の位置において電気機器に電力供給可能な配線ダクトにおいて、複数の導線の全てが、設置面11aに対して垂直な方向に配列されている。 (もっと読む)


【課題】電力線を干渉なく各端子に接続することができ、前後寸法が小さく小型の接続器を提供する。
【解決手段】絶縁トロリー線2の導体に電気接続される端子16b〜16cが導体の長手方向と直交する横方向に複数設けられる。横方向に隣り合う端子16b〜16cの電力線接続部39同士が縦方向にずれて配置される。これにより、電力線を干渉なく各端子に接続することができ、前後寸法が小さく小型の接続器を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】所望の機能を有する機能モジュールを所望の位置に設置できる配線システムを提供する。
【解決手段】レール本体20の凹溝23a,23bには電力用の導電板21a,21bと情報用の導電板22a,22bが配置されている。機能モジュール3は、凹溝23a,23bにそれぞれ係合する嵌合片37及び嵌合リブ36を有し、嵌合片37には、導電板21a,21bに電気的に接続される端子板39a,39bが設けられ、嵌合リブ36には、導電板22a,22bに電気的に接続される端子板38a,38bが設けられている。嵌合片37は進退自在に設けられ、嵌合片37を凹溝23aの外に出した状態で拡張導電レール2への取り付け/取り外しを行い、嵌合片37を凹溝23a内に挿入させることで、凹溝23aと係合させて、端子板39a,39b,38a,38bを、それぞれ、導電板21a,21b,22a,22bに電気的に接続させる。 (もっと読む)


【課題】所望の機能を有する機能モジュールを所望の位置に設置できる配線システムを提供する。
【解決手段】導電レール1は、出入口102を開閉するドア103を支持するドア枠104の一辺に設けられたレール本体10を有し、このレール本体10には、上記一辺に沿って導電路が設けられている。導電レール1の導電路には、DC分電盤91内に収納されたDC電源91aより直流電力が供給される。機能モジュール3aは、導電レール1に着脱自在に取り付けるための取付手段、及び、導電レール1の導電路に電気的に接続する第1導電接続手段を具備し、第1導電接続手段を介して導電路から受電するとともに、所定の機能を行う。 (もっと読む)


【課題】電力供給用配線と通信用配線とを備えた配線ダクトであって、電力供給用配線から発する誘導磁界を原因とするノイズが通信用配線に発生することを抑制することのできるよう改善された配線ダクトを提供することを目的とする。
【解決手段】電力供給用配線13Aを原因とする誘導ノイズが通信用配線13Bに発生することを抑制するための間隔dが、電力供給用配線13Aと通信用配線13Bとの間に備えられている。 (もっと読む)


1 - 10 / 30