説明

国際特許分類[H04M1/733]の内容

国際特許分類[H04M1/733]に分類される特許

1 - 10 / 42


【課題】ユーザに対しその周辺エリアの通信品質情報を通知し、所望の品質が得られるエリアへの移動を誘導する無線アクセスシステムを提供する。
【解決手段】無線基地局2はセル内に在圏する各ユーザ端末UE1〜UE3から定期的に該セルを任意に細分化した各小エリアの品質情報と当該ユーザ端末の位置情報とを受信して、該当の小エリアに関する品質情報として一旦保存し、特定時間間隔経過の都度その間に保存された品質情報を集計し、各小エリアの最新の通信品質情報として各小エリアのエリア情報が記録された小エリア管理テーブル4に更新登録する。無線基地局2はユーザ端末から接続確立要求があると、小エリア管理テーブル4を参照し、当該ユーザ端末が存在する小エリアを特定し、かつ、当該小エリアおよび当該小エリアの周辺に位置する小エリアそれぞれに関するエリア情報と通信品質情報とを、接続確立要求の応答として、要求元のユーザ端末に返送する。 (もっと読む)


【課題】セルラーモードおよびプライベートワイヤレスネットワークモード間でハンドセットを構成するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】プライベートワイヤレスネットワークモードとセルラーモードとの間においてハンドセットをスイッチ可能に構成するためのスイッチ可能コンフィギュレーションシステムおよび方法が提供される。このスイッチ可能コンフィギュレーションシステムは、ハンドセットをセルラーモードで動作させるように適合されたセルラーモジュールと、ハンドセットをプライベートワイヤレスネットワークモードで動作させるように適合されたプライベートワイヤレスネットワークモジュールと、ハンドセットをどのモードに構成するかを決定するように適合されたコンフィギュレーションモジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信及びセルラー通信の同時通信を行なうセルラー式電話機および方法を提供する。
【解決手段】セルラー式電話機(110)は無線通信システム(100)の一部を形成し、無線信号及びセルラー信号の同時通信を行う。無線通信システム(100)は、基地局(115)と少なくとも1台の無線機(120)とを備える。セルラー式電話機(110)は、制御回路(205)、セルラー送受信器(215)、無線送受信器(210)、マイクロフォン(220)及びスピーカー(225)を備える。無線信号及びセルラー信号の同時通信は、無線利用者がセルラー通話に参加するのを許容し、かつセルラー式電話の利用者が無線通信に参加するのを許容する。同時通信とは、セルラー信号及び無線信号の、同時の通信及びほぼ同時の通信である。 (もっと読む)


【課題】受信品質を向上できるマルチキャリア通信方法に使用される移動局を提供する。
【解決手段】同一エリア内で、第1の周波数帯の第1のキャリア周波数を用いて基地局10と通信すると共に、第1の周波数帯と異なる第2の周波数帯の第2のキャリア周波数を用いて基地局と通信可能な移動局20であって、基地局10から送信された第1のキャリア周波数及び第2のキャリア周波数を含む送信信号を受信する受信手段と、受信された送信信号に含まれる第1のキャリア周波数及び第2のキャリア周波数それぞれの受信品質相当値を検出する受信品質相当値検出手段と、検出した前記第1のキャリア周波数及び第2のキャリア周波数それぞれの受信品質相当値を前記基地局に通知する通知手段とを有することにより、受信品質が高いキャリア周波数で通信が行われ、受信品質を向上できる。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信部を備える携帯型電子装置の消費電力を抑えつつ、各無線通信部を通信可能にするまでの時間を短くする。
【解決手段】携帯電話装置1は、電源の投入後、記憶部12に予め記憶されている通信方式情報に基づいて、携帯電話通信部13と無線LAN通信部14をそれぞれ使用するか否かを判別する。判別後、携帯電話通信部13を初期化し、判別結果に対応して、携帯電話通信部13を待受状態又は休止状態へ移行させる。続いて、無線LAN通信部14を初期化し、判別結果に対応して、無線LAN通信部14を待受状態又は休止状態へ移行させる。休止状態にある無線通信部を使用するアプリケーションが起動されると、その無線通信部を休止状態から待受状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】PLMN選択方法及びその移動通信装置を提供する。
【解決手段】緊急ベアラサービスに用いる、パケットデータ接続を通してサービスネットワークと結合され、禁止PLMNアイデンティティを含むSIMカードにアクセス可能な移動通信装置によって実行されるPLMN選択方法であって、PLMN選択方法は、サービスネットワークから禁止PLMNアイデンティティを含む等価PLMNリストを受信するステップと、緊急ベアラサービスが完了した後、等価PLMNリストから禁止PLMNアイデンティティを除去するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の省電力化のために、無線LAN通信部のスキャン対象APリストに設定するAPの個数を1個とし、このことにより発生する利便性の低下を抑えることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】無線LAN設定機能2は、ユーザ登録の自動起動対象のホームAPをAPリスト記憶部3内のホームAP記憶部に記録する。無線LAN設定機能2は、APリスト記憶部3内のユーザ登録の優先度の付いた複数のAPリストのAPを優先度順に無線LANカード20内のスキャン対象AP記憶部24に記録し、無線LANカード20に無線LAN通信させる。また、APリスト記憶部3内に接続中APとして接続成功したAPが記録される。周期的に起動されるサスペンド起動処理機能10は、AP圏内であれば、前記接続中APをスキャン対象AP記憶部24に記録し、AP圏外であれば、前記ホームAPをスキャン対象AP記憶部24に記録する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信システムに接続可能な移動無線通信端末が、所望の通信システムを択一的に介在させることにより、最適な通信システムを選択して通信できるようにする。
【解決手段】対応付けテーブル格納部が、予め設定した条件と最適な通信システムとを対応付けたテーブルを格納する。制御部の圏内判定部が、複数の通信システム(例えば、移動体通信網と無線LAN)は、それぞれ、通信可能な圏内に存在するか否かを判定する。そして、制御部の通信システム選択・接続部が、圏内判定部の判定結果に応じて、対応付けテーブル格納部に格納されたテーブルを参照して、複数の通信システムから、あらかじめ設定した条件と対応つけられた通信システムを選択接続させるか否かを決定する。例えば、複数の通信システムが圏内にあると判定されたときは、電話番号に対応した通信しステムを選択する。 (もっと読む)


【課題】無線通信方式が異なる複数の監視制御装置(REC)によって無線装置(RE)が共用されており、一方のRECとは、REとRECとを接続する標準化されたインタフェース仕様に従ったデジタル信号を送受信し、他方のRECとは、RF信号を送受信する場合でも、両方のRECがREの状態を監視できる無線装置共用装置を提供する。
【解決手段】BRE30では、MDE200とは、RF信号を送受信するためのRFインタフェースが用いられるとともに、BDE300とは、CPRIに従ったデジタル信号を送受信するためのデジタル信号インタフェースが用いられる。BRE30は、無線部50の状態を示す監視信号をMDE200に通知するための監視信号インタフェースを備える。監視信号インタフェースを介して送受信される信号は地気信号であり、RFインタフェース及びデジタル信号インタフェースが送受信する信号と種別が異なる。 (もっと読む)


【課題】コストの増加と信頼性の低下を抑制し、無線通信端末の位置を特定すること。
【解決手段】無線通信端末は、無線通信時における自端末の通信状況を表す通信状況データを計測する通信状況計測手段と、各場所にて無線通信時に計測されうる端末の通信状況を表す予め設定された各基準データを、上記各場所を識別する各場所データにそれぞれ関連付けて記憶する基準データ記憶手段と、上記通信状況計測手段にて計測した上記通信状況データと、上記基準データ記憶手段に記憶されている上記各基準データと、を比較して、当該比較結果に基づいて特定の上記基準データに関連付けられている上記場所データに対応する場所を、自端末の場所として特定する場所特定手段と、を備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 42