説明

国際特許分類[H04M3/46]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888) | 加入者に対する特殊なサービスを備えた方式 (7,053) | 1つの応答があるまで一定の順序で一群の加入者を呼ぶための配置 (23)

国際特許分類[H04M3/46]に分類される特許

11 - 20 / 23


【課題】着信時における複数のIP電話機が同時に応答したときに、発信端末側に複数のIP電話機からの音声パケットが送られる問題点を改善する。
【解決手段】主装置は、着信に応答した複数個のIP電話機から応答メッセージを受信したときに、応答メッセージを送出した複数個のIP電話機の一つを応答端末と定め、そのIP電話機には、応答確認メッセージを送出し、他の応答したIP電話機には、応答エラーを送出する。主装置は、応答端末と定めたIP電話機からの応答メッセージのパケットに含まれるトランスポート情報を取得保持し、IP電話機からの音声パケットを受信したとき、受信した音声パケットに含まれるトランスポート情報と、取得保持されているトランスポート情報とが一致するか否か判定する。一致するときには、受信した音声パケットを相手方に送出し、一致しないときには、受信した音声パケットは破棄する。 (もっと読む)


【課題】同一の遠隔監視センタへの発信信号が増加した場合でも、この発信信号に対する呼出を行なう。
【解決手段】地区判別部34は発信信号に含まれる呼出先電話番号である代表電話番号を検出し、この代表電話番号と対応付けられる地区名を記憶部33から検索し、この地区名と関わる遠隔監視センタの電話機のそれぞれが話中であるか否かを判別する。呼出制御部35は同一センタ内の最終順位と対応する電話機が話中である場合には、他の遠隔監視センタのうち電話機の使用有無を判別していない遠隔監視センタの電話機のうち話中でない電話機があれば、この電話機に対し呼出信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】電話端末の新規登録が電話端末の使用者等によって容易に行える電話端末制御装置を提供すること。
【解決手段】代表番号の新規作成要求を電話端末30から受信すると、新規の代表番号と認証用パスワードとを作成し、この作成した代表番号及び認証用パスワードを、データベース20に登録した後に電話端末30に通知する代表番号作成手段11と、代表番号及び認証用パスワードを含む電話端末の新規登録要求を電話端末30から受信すると、新規登録要求に含まれている代表番号と同じ代表番号に対応する認証用パスワードをデータベース20から取得し、取得した認証用パスワードと、新規登録要求に含まれている認証用パスワードとを比較し、二つの認証用パスワードが一致する場合には、電話端末30を代表番号に関連付けてデータベース20に登録する端末登録手段15とを備える。 (もっと読む)


【課題】加入者端末の移動に応じて、IPセントレックスシステム内の内線接続と公衆網を介する外線接続とを相互に切り替え可能なIPセントレックスシステムを提供する。
【解決手段】IPセントレックスシステムに登録された全ての加入者端末について、アクセスポイントと通信可能であるか否かを調べる在圏調査手段と、在圏調査手段による調査結果と接続管理テーブルに保持された接続管理情報とに基づいて、通話中にIPセントレックスシステムの適用圏の境界を越えて移動した加入者端末を検出する越境端末検出手段と、越境端末検出手段によってIPセントレックスシステムの適用圏内への移動が検出された加入者端末にかかわる外線通話をIPセントレックスシステム内部の内線通話に切り替える内線切替手段と、内線切替手段による切替結果を接続管理テーブルに反映するテーブル管理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザを心地よく目覚めさせること。
【解決手段】 携帯電話は、予約時刻、予約発呼番号およびメッセージを記憶するメモリと、通信先との間で通話のための通信を確立する無線回路と、現在時刻が予約時刻になると予約発呼番号に発呼する予約発呼手段(S16)と、予約発呼手段による発呼に応じて無線回路が通信を確立した後(S17)、メモリ29に記憶されたメッセージを再生して送信するメッセージ送信手段(S20)と、第1スピーカと、第1スピーカよりも出力する音量の大きい第2スピーカと、無線回路による通信の確立が予約発呼手段による発呼によらない場合は第1スピーカから音を出力させ、無線回路による通信の確立が予約発呼手段による発呼による場合は第2スピーカから音を出力させる(S17)。 (もっと読む)


【課題】複数の携帯電話機を代表する識別情報による着信の場合、グループ内の1の利用者が確実に応答することができる通信接続装置を提供する。
【解決手段】発信元からの信号を自装置が受信した場合、前記発信元と所定の携帯電話機との通信を確立する通信接続装置は、個々の携帯電話機を識別する識別情報を第1情報とし、複数の携帯電話機を代表する識別情報を第2情報とし、前記発信元からの信号を受信し、且つ受信した信号に第2情報が含まれている場合、前記第1情報と第2情報とが関連付けて記憶された記憶装置から、前記受信した信号に含まれる第2情報に関連付けられた第1情報を読み出し、読み出した第1情報にて特定される携帯電話機に対して、所定の順序にて呼び出しを行う。 (もっと読む)


【課題】 1人の看護師に医者等の指示者からの指示を確実に伝達することができる病院用緊急指示伝達システムを提供する。
【解決手段】 医師が緊急指示を行った場合に、未受信の指示状態及びオーダを記憶手段90に書き込み、記憶手段90の看護勤務管理情報から現在勤務中である看護師を特定する情報を読み出し、読み出した看護師を特定する情報に基づき記憶手段の利用者情報からPHS番号を読み出し、読み出したPHS番号で発呼し、発呼対象のPHS60と回線が接続した場合にオーダを音声化した情報を接続したPHS60に送信し、記憶手段90に書き込まれている指示状態を未受信から受信完に更新し、さらに、前記読み出したPHS番号で発呼する場合に所定時間経過しても発呼対象のPHS60と回線が接続しない場合に、読み出した看護師の中から次の看護師のPHS番号で発呼する。 (もっと読む)


【課題】 SIPサーバの機能を何ら変更することなく、簡単にグループ着信を行うことができるSIP電話交換システムを提供すること、
【解決手段】 SIPサーバ1、IP網2および電話端末(UA)3A〜3Nからなる従来のSIP電話交換システムに、グループ呼び装置4を追加する。該グループ呼び装置4は、ハードウェアあるいはソフトウェアで構成できる。該グループ呼び装置4はタイマを有し、ハンティング着信時に該タイマにてハンティング間隔を独自に決定できる。また、該グループ呼び装置4は発呼側の電話端末(UA)と被呼側の電話端末(UA)のSIPメッセージを仲介すると共に、音声データをスルーする。
(もっと読む)


【課題】天災発生時等に多数の通報端末が同時に通報した場合でも、センターの回線が輻輳して受信に時間がかかることを軽減する。
【解決手段】 端末システム1は、センターとの間で通信回線6を介して音声及びデータ通報を発信する通報端末1、2、3を備える。端末1は、アナログ回線61を用いた系統R1を介してセンターに通報を発信するときにその再発信を所定回数行ってもセンターで受信不可である場合、通報を端末2に転送する。端末2は、転送された通報を受信したときに、通報をPHS回線63を用いた系統R3を介してセンターに発信する。端末1は、端末2に通報を転送するときにその再発信を所定回数行っても端末2で受信不可である場合、通報を端末3に転送する。端末3は、転送された通報を受信したときに通報を常時接続回線を用いた系統R4を介してセンターに発信する。 (もっと読む)


顧客が電話を受けてくれる率の高い時間に架電し、顧客の電話拒否を低減する。第1の記憶手段(1a)は、電話番号を含む顧客に関する顧客情報が予め登録されている。第2の記憶手段(1b)は、オペレータによってオペレータ端末(3a),(3b)に入力される、顧客が発呼を受け付けたときの時間、顧客が通話した位置、及び顧客の通話の反応状況を含む電話履歴情報が記憶される。架電時算出手段(1c)は、第2の記憶手段(1b)の電話履歴情報に基づいて、顧客の電話(6a),(6b)を発呼するのに最適な発呼時間を算出する。架電手段(1d)は、架電時算出手段(1c)によって算出された発呼時間に従って、第1の記憶手段(1a)に予め登録されている顧客の電話番号に架電する。
(もっと読む)


11 - 20 / 23