説明

国際特許分類[H04N1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | 文書または類似のものの走査,伝送または再生,例.ファクシミリ伝送;それらの細部 (82,897)

国際特許分類[H04N1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N1/00]に分類される特許

22,771 - 22,780 / 22,878


【課題】 移動電話機とパソコンあるいはファックスとを同時に使用しようとする場合、相手から移動電話に音声でファックスかパソコンどちらかの用意を依頼してから、選択されたファックスかパソコンにケーブルを接続し通信を行っていた。しかし、移動電話機の接続端子から見れば、ファックスとパソコンは非音声であり共通出力であるのに切替器がなく不便であった。
【解決手段】 切替器用ケース1Aと移動電話機1B、パソコン1C、ファックス1Dから構成され、切替器用ケース1Aには、移動電話機1Bに対して、パソコン1Cあるいはファックス1Dを選択するロータリースイッチ1Eが設けられている。 (もっと読む)


【課題】デジタルの画像記録装置であって、現像装置の立ち上がり前におけるオペレータによるプリント作成作業を行い、現像装置の立ち上がりに応じて自動的にプリント作成を開始することができ、現像装置停止後の画像読取(入力)等も可能な、稼動効率の良好な画像記録装置を提供する。
【解決手段】複数コマの画像データを記憶するメモリと、画像データに応じて変調した記録光によって感光材料を走査露光して画像を記録する記録手段と、露光済の感光材料に所定の現像処理を施す現像処理手段と、現像処理手段の立ち上がりを検出する検出手段と、検出手段による現像処理手段の立ち上がりの検出に応じて、記録装置によるメモリに記憶された画像データの画像記録を開始させる開始制御手段とを有することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 ホストコンピュータからの動作指示がなくとも外部接続装置が所望の動作を行うことが可能とした。
【解決手段】 レーザビームプリンタがデータ受信可能状態であるときに表示部にメニュー一覧を表示し、データ受信可能状態からデータ受信不可能状態に移行し(S1)、メニュー一覧の外部接続装置制御メニューの中から送信開始を指示選択する(S2)。次いで、レーザビームプリンタは外部接続装置に対してデータ送信要求を発し(S3)、外部接続装置からレーザビームプリンタにデータ送信を行う(S4→S5→S6)。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で第1の制御基板24上の変成器28にノイズが乗らないようにする。
【解決手段】 第1の制御基板24の上に搭載された変成器28の上方に、電気絶縁性の仕切り板27を介して信号処理部用基板25を配置し、その下面には、変成器28とほぼ対峙する位置にソケット29を設け、このソケット29に着脱可能に嵌合するコネクタ30には、電源用基板38から24Vの電圧の電力を供給するための電源入力電線31と電源出力電線32とを接続する。電源入力電線31及び電源出力電線32の中途部を仕切り板27の上面側に略沿うように配線し、この中途部、好ましくは変成器28の上方近傍位置で結束手段35にて1つの束状に結束する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置に生じたエラーを早期に解除することができる画像形成装置及びその保守方法を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、ネットワークに接続され、且つNVRAM407に登録されているホストコンピュータのうち、登録の順番に従い電源がオンになっているホストコンピュータにエラー情報を送信し(ステップS505〜ステップS507、ステップS510)、さらに、設定した時間内にエラーが解除されていない場合には(ステップS508でNO)、電源がオンになっている別のホストコンピュータにエラー情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】入力色空間系と異なる出力色再現系において入力画像に忠実な出力画像を再生する、すなわち透過原稿、被写体もしくは表示原稿に極めて忠実度の高い反射原稿もしくは表示原稿を得ることができ、そのための画像処理を極めて簡便な処理系でリアルタイムで簡単に実行可能な色変換方法を提供する。
【解決手段】互いに独立な3つの要素からなり、かつ各要素の数値が揃ったときに視覚的にグレーと認められる色になるような3つの信号で表わされた画像データに対して、画素毎に、3つの信号の最大値と最小値との間で定まる明度成分と、3つの信号の各々から前記明度成分を除いて得られる各色度成分とを求め、こうして得られた各色度成分を3つの信号に応じて増幅あるいは減衰させて、3つの信号に応じて増幅あるいは減衰された明度成分に付加することにより、上記課題を達成する。 (もっと読む)


【課題】デジタルフォトプリンタ等のデジタルの画像機器において、サービスマンがユーザ先に出向かなくても正確に装置の状態を把握することができ、的確な処置を迅速に施すことを可能にする遠隔診断方法を提供する。
【解決手段】デジタルの読取装置や記録装置において、予め作成された基準フィルムおよび基準画像データを用い、基準フィルムの読み取り結果および基準画像データで記録された画像の画像データを通信回線によって装置のサービス部門に転送し、サービズ部門において、送られた画像データを用いて装置の状態を診断することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 PDA10において作成された文書データ等を、ユーザーが指定する店舗に設置された印刷装置30に文書データ等を転送して印刷出力を行うことの可能なデータ転送出力システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 PDA10において作成された文書データと位置情報(或いは、次の移動場所に関する情報)を、PHSセンター40を介してサービスセンター20に送信し、サービスセンター20はデータベース23よりPDA10(或いは、次の移動場所)の近くにある印刷装置30が設置してある印刷候補場所となる店舗(車中の場合にはガソリンスタンド)に関する情報を選び出して、その情報をPDA10に送信して、ユーザーがPDA10に表示された印刷候補場所の中から印刷場所を指定することにより、サービスセンター20から指定の印刷装置30に文書データを転送して印刷出力を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 情報の伝送を容易化し、かつ伝送コストを軽減できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 プリンタ106にネットワークを介してデータを入力するインターフェイス2と、インターフェイス2による入力データに対して所定の画像処理を行い、画像信号を生成するコントローラ3と、前記コントローラ3にて生成した画像信号から画像を形成出力するプリンタエンジン4を設け、インターフェイス2を介してメールが入力され、そのメール入力を確認するとともに、メールの内容を判断するとともに、そのメールの内容から画像信号を生成してプリント出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】 画像入力装置で入力した画像データに撮影場所等の位置情報を自動的に付加する。
【解決手段】 無線基地局が送信する無線基地局の識別情報と位置情報を対応させて記憶しておき、受信した識別情報に対応した位置情報を画像データに付加する。 (もっと読む)


22,771 - 22,780 / 22,878