説明

国際特許分類[H04N1/411]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | 文書または類似のものの走査,伝送または再生,例.ファクシミリ伝送;それらの細部 (82,897) | 帯域又は冗長度の減少 (2,781) | 2値画像,例.白黒画像,の伝送または再生のためのもの (701)

国際特許分類[H04N1/411]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N1/411]に分類される特許

1 - 10 / 26


【課題】 2値画像データを効率よく圧縮処理できる画像圧縮方法を提供する。
【解決手段】 圧縮符号化手段2によって2値画像データを圧縮符号化し、この圧縮符合化された符号データを記憶手段12に格納させる画像圧縮方法であって、圧縮符号化手段2は、前記2値画像データの走査ライン毎に圧縮符号化してラインデータを生成する圧縮処理(ステップS2)と、前記2値画像データに基づいて生成された前記ラインデータのうち重複するラインデータがあるか否かを比較する全行比較処理(ステップS5)と、前記全行比較処理によって前記重複する場合に、重複ラインデータの一方のラインデータを、他方のラインデータの位置を特定する位置情報を含む重複アドレス符号化データに、置き換えて記憶手段12に格納させる重複データ符号化処理(ステップS6)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】印刷可能な用紙のサイズより大きなサイズを有し、符号化された画像データを復号化する場合に、メモリ容量の増加を抑制するデータ処理装置を提供する。
【解決手段】画像のサイズと符号化データとを取得し、画像のサイズが印刷装置において印刷可能な用紙より大きいと判定された場合、復号化の対象画素が用紙のサイズ以内に存在するか、参照画素が用紙のサイズ以内に存在するかを判定する。復号化の対象画素が用紙のサイズ以内に存在しないと判定された符号化データを復号化し、その画像データをMラインからNラインに相当する領域が確保された第1のメモリに格納する。参照画素が用紙のサイズ以内に存在しないと判定された場合、第1のメモリに格納された画像データを参照画素として読み出す。第1のメモリに格納する際、復号化された対象画素の画像データを、既に格納され且つ参照画素として用いられない画素の画像データに上書きする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像読み取り処理の出力結果における文字可読性を向上させ、読み取り画像データの圧縮率の低下を防止してホストコンピュータ又は画像読取装置本体に備えた記憶媒体等の使用効率を高めることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置100では、2値化処理部A302により2値化された画像データを圧縮部304により圧縮し、圧縮画像データと圧縮前の2値画像データから求めた圧縮率を予め設定された所定値と比較する。この比較結果に応じて2値化処理部A302又は2値化処理部B303のいずれか一方により画像データの2値化を行い、圧縮部304により圧縮された画像データを出力又は記憶する。 (もっと読む)


【課題】符号化後の画像データが十分な画質を保持しながらも、所望のデータ量による符号化データを出力することができる画像読取装置のドライバ及び画像処理方法を提供すること、2値化処理前の画像データを常に保持する必要がないよう処理する画像読取装置のドライバ及び画像処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】小切手5に記録された画像を読み取る小切手処理装置1によって読み取られた画像データを処理するドライバであって、画像データを2値化し2値画像データを出力する2値化処理部110と、2値画像データを符号化し符号化データを出力する符号化処理部111と、符号化データのデータ量が所定量より大きいか否かを判定するデータ量判定部112と、データ量が所定量より大きい場合は、所定量より小さくなるまで2値画像データのデータ量を段階的に削減するデータ削減部(ノイズ除去部113)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】無劣化画像が入力される場合、画質の劣化を防ぐことができる画像符号化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像符号化プログラム22において、第1のマーク比較部220及び劣化判定部224は、第1のパターンマッチング手法に基づいて、2値の入力画像の劣化状態を取得する。ここで、劣化判定部224は、第1のパターンマッチングの統計情報に基づいて、入力画像が劣化画像であるか又は無劣化画像であるかを判定する。第2のマーク比較部202は、取得された劣化状態に対応する第2のパターンマッチング手法に基づいて、入力画像に含まれる画像パターンから画像パターン辞書を生成する。符号化部206は、生成された画像パターン辞書と、当該画像パターン辞書に含まれる画像パターンが入力画像に現れる位置とを符号化する。 (もっと読む)


【課題】画像を圧縮する場合に、フォント画像との対応をとるための処理負荷を少なくすることができるようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の領域抽出手段は入力画像から同等の形状である領域を抽出し、代表形状生成手段は前記領域抽出手段によって抽出された同等の形状である領域に基づいて、該領域を代表する形状である代表形状を生成し、フォント画像生成手段はフォントの画像を生成し、比較手段は前記フォント画像生成手段によって生成されたフォント画像と前記代表形状生成手段によって生成された代表形状を比較する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑えつつ、データ丸め込み処理により2次圧縮での圧縮率の向上を図ることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、画像を入力する画像入力部11と、画像入力部によって入力された画像を複数のブロックに分割するブロック分割部12と、ブロック分割部12によって分割された後の画像をブロック単位に圧縮する1次圧縮部13と、画像入力部11によって入力された画像の解像度が所定値以上の場合に、この画像を1次圧縮部13でブロック単位に圧縮して得たデータを少なくとも各ブロック内で比較し、ブロック内に1画素のみ他の画素とデータ値の異なる画素がある場合に該ブロック内の全データを単一データに変換するデータ変換部14と、変換後のデータを、同値のデータが連続する場合に圧縮率が高まる圧縮方式で圧縮する2次圧縮部15とを有する。 (もっと読む)


【課題】JBIG2復号の復号時間やメモリの使用量の上限を保証できるようにする。
【解決手段】符号変換装置200は、条件入力部201、重なり除去部202、および領域枚数制限部203を含んで構成されている。重なり除去部202は、入力されたJBIG2データの領域重なりを除去する。領域枚数制限部203は、複数の領域を統合して領域枚数を制限する。上限を保障できるようになるまで重なり除去および枚数制限を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 データベースへのデータ登録をより簡便に行うこと。
【解決手段】 データベースに登録する登録対象データを取得する(S510)。登録対象データを圧縮する際に優先する事項として予め設定された複数種の事項のそれぞれに優先度を設定する(S509)。優先度が高い順に複数種の事項から1つを選択し、選択した事項に応じた圧縮方法でもって登録対象データに対する圧縮処理を行う(S511)。圧縮した結果としての圧縮データのサイズがデータベースに登録可能なデータサイズを越えている場合には、次に優先度が高い事項を選択し、選択した事項に応じた圧縮方法でもって登録対象データに対する圧縮処理を行う(S512,S513,S511)。越えていない場合には、圧縮データをデータベースに登録する(S515)。 (もっと読む)


【課題】本構成を有していない場合に比較して、パターンマッチング処理の精度を高くすることができるパターンマッチング装置を提供する。
【解決手段】まず、第1の画像パターン(入力パターン1)と第2の画像パターン(入力パターン2)とが論理演算されて、第3の画像パターンが、論理演算の結果画像として生成される。論理演算は、例えば、論積積演算である。次に、論理演算の結果画像に基づいて、膨張画像が生成される。さらに、第1の画像パターン及び第2の画像パターンが、生成された膨張画像と重なり合う割合に基づいて、第1の画像パターンと第2の画像パターンとを比較する。具体的には、第1の画像パターン及び第2の画像パターンが、生成された膨張画像と重なり合う割合のいずれもが、所定の閾値以上である場合、第1の画像パターンと第2の画像パターンとは一致すると判定される。 (もっと読む)


1 - 10 / 26