説明

国際特許分類[H04R1/28]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | スピーカ,マイクロホン,蓄音機ピックアップまたは類似の音響電気機械変換器;補聴器;パブリックアドレスシステム (21,935) | 変換器の細部 (7,425) | 所望の周波数あるいは指向特性を得るための装置 (2,455) | 所望の周波数特性のみを得るためのもの (747) | 特殊な周波数レスポンスのために設計された変換器実装具または囲い;機械的または音響的インピーダンス,例.共振器,制動手段,を備えることによって変えられる変換器の囲い (424)

国際特許分類[H04R1/28]に分類される特許

1 - 10 / 424



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】パッシブラジエータを使っての、低音再生能力に優れたスピーカシステムの設計はサイズが小さくなればなるほど、特性を決定するファクター間のトレードオフ関係が顕著になり、設計は著しく難しく、多様な課題について総合的に解決する必要がある。
【解決手段】パッシブラジエータの振動膜に弾力性のある膜を用いる。膜を張ることで適度な弾性係数を確保し、膜に装着する重りを増やし、パッシブラジエータの共振条件の設計範囲を広げる。膜の表面に制振膜を設けることで、薄い膜に発生しやすい寄生振動を抑制する。枠と重り の双方の、振動膜が接する部分に、傾斜を持たせ振動膜のエッジの運動を妨げないよう 逃げ を設ける。振動膜のエッジの両端にOリング構造を設け、そのOリングを 枠と重り の双方に設けたOリング溝に埋めることで安定した品質の張力を確保する。2枚の重りを膜の表裏に圧着することで、接着工程を省く。 (もっと読む)


【課題】ハンドセットの受話側の低域感度を確保し得る。
【解決手段】実施形態によれば、ハンドセットは、音声通話を行うための送話器及び受話器を備えるハンドセットを対象にし、第1の筐体と、第2の筐体と、連結部と、第1及び第2の穴とを備える。第1の筐体は、前記受話器を収容する。第2の筐体は、前記送話器を収容する。連結部は、前記第1及び第2の筐体の間を連結し、話者が手で持つ箇所を有する。第1及び第2の穴は、前記第1の筐体の前記受話器の音声出力側とは反対の背面側で、前記連結部の長手方向の一端側及び他端側の位置に貫通して形成される。 (もっと読む)


【課題】小型スピーカの低音再生に必要なパッシブラジエータを使ったスピーカシステムのさらなる小型化と低音放射性能の改善と組み立てやすさの改善と設計工程の簡素化。
【解決手段】エンクロージャの内面の四角形に外形が円形のパッシブラジエータを挿入し、形状の違いによって生じる空間を空気の通り道とすることで、無駄のない構造のパッシブラジエータ型のスピーカシステムを構成し、さらに、パッシブラジエータをユニット化する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で出力が大きく音響特性の安定したアレイスピーカシステムを提供すること。
【解決手段】入力される信号に応じて各々が音響を放射する複数のスピーカユニット100と、複数のスピーカユニット100を一列に配置して支持する外装ケース200と、を備えたアレイスピーカシステム10を開示する。複数のスピーカユニット100の各々は、音響を放射する音響放射面を具備する振動部材111と、信号に応じて振動部材111を駆動するアクチエータ112とを含むスピーカ110と、スピーカ110を支持するバックキャビティボックス120と、を備え、バックキャビティボックス120は、振動部材111の音響放射面Gに対して反対の側に、スピーカ110と背面空間Hを形成する。 (もっと読む)


【課題】小型のスピーカシステムでも、スピーカユニットを安定に固定できるようにする。
【解決手段】バッフルボード5にスピーカ開口部6とダクト開口部7を形成し、ダクト開口部7から後方に延在される第1ダクト部11と、第1ダクト部11から屈曲してスピーカユニット2の底面に沿ってバスレフダクト3の入口まで延在される第2ダクト部12とを有するバスレフダクト3を設け、さらに、バスレフダクト3の入口からバッフルボード5の裏面まで延在される複数の延出片13を設けるため、バスレフダクト3をスピーカユニット2に堅固に固定できるとともに、小型のキャビネット4であっても、バスレフダクト3の全長を長くすることができ、ビリツキがなくなって低音再生能力に優れたスピーカシステム1を実現できる。 (もっと読む)


【課題】携帯用端末機を提供する。
【解決手段】上記携帯用端末機は、ディスプレーパネルと、上記ディスプレーパネルの少なくとも両側を囲むように設けられるケース部材と、上記ケース部材に形成され、上記ディスプレーパネルの少なくとも一側に開放されるスピーカーホールと、を含む。上記のように構成される携帯用端末機は、上記ケース部材の構造だけを変更することにより上記ディスプレーパネルの少なくとも一側に上記スピーカーホールを含み、これにより、スピーカー装置から出力される音の音量及び音質がディスプレーパネルを見ながら端末機を使用するユーザに十分に伝達されることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】小型のスピーカシステムであっても、中高域の音質が損なわれないようにしたスピーカシステムを提供する。
【解決手段】バッフルボード5にスピーカ開口部6とダクト開口部7を形成し、ダクト開口部7から後方に延在される第1ダクト部11と、第1ダクト部11から屈曲してスピーカユニット2の底面に沿ってバスレフダクト3のダクト入口8まで延在される第2ダクト部12とを有するバスレフダクト3を設けるとともに、バスレフダクト3とバッフルボード5とを接合する仕切り部を設けるため、スピーカユニット2の中高域の音声がバスレフダクト3のダクト入口8に回り込まなくなり、特に中高域の音質が向上する。 (もっと読む)


【課題】左右のスピーカの間の筐体内に電子回路や蓄電池を内蔵する一体型の小型スピーカシステムで、パッシブラジエータを用いて強力な低音再生をしようとすると、構造物が振動する。振動を防止するために筐体を重くする必要がある。かまたは、対抗型のパッシブラジエータを必要とし、コストアップにもなり、寸法も大きくなる。
【解決手段】左右のスピーカのそれぞれに、一枚のパッシブラジエータを設け、双方のパッシブラジエータの振動方向を向かい合わせとなるよう、左右対称に配置する。電子回路では低音再生周波数範囲内で、左右の信号が同レベル同位相となるよう、左右の低音信号を合成する。電子回路とスピーカの再生部を含め、低音再生をモノラル化することで左右のパッシブラジエータの振動が対称になり、スピーカシステム全体の機械振動が抑制される。 (もっと読む)


1 - 10 / 424