説明

国際特許分類[H05B33/10]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | エレクトロルミネッセンス光源の製造に特に適用する装置または方法 (7,860)

国際特許分類[H05B33/10]に分類される特許

6,851 - 6,860 / 7,860


【課題】 正孔輸送層70を液相プロセスで形成した場合でも正孔輸送層70の表面を略平坦に形成することが可能であり、さらに発光層60の膜厚を均一に形成することが可能な、有機エレクトロルミネッセンス装置を提供する。
【解決手段】 画素領域26における画素電極23の上方に、正孔輸送層70が液相プロセスにより形成された有機エレクトロルミネッセンス装置であって、画素領域26の周縁部における画素電極23の表面が、画素領域26の中央部における画素電極23の表面より下方に位置するように、画素領域26の周縁部に画素電極23の凹部28が形成されている構成とした。 (もっと読む)


【課題】 複数の機能層が均一な形状と膜厚に形成され、輝度や発光色にムラのない、均一な発光特性の有機EL素子を備えた有機EL装置を提供する。
【解決手段】 本発明の有機EL装置は、画素電極141と共通電極154と、これらの電極の間に挟持された発光部140とを備え、前記発光部140が、正孔注入層(第1の機能層)140Aと発光層(第2の機能層)140Bとを積層してなる積層膜を含んでおり、前記正孔注入層140Aと発光層140Bとの境界部に、フッ化物層155が形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子特性の劣化が抑制され、ダークエリアの発生が小さい有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】基板上に、第1電極と、有機化合物層と、第2電極と、を備える有機電界発光素子であって、第1電極と第2電極との間に、第1電極と第2電極との絶縁を確保するための絶縁層として、アモルファスカーボン系材料を含む膜、またはプラズマ重合膜を備える有機電界発光素子である。これにより、有機EL素子特性の劣化が抑制され、ダークエリアの発生が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】自発光パネルの輝度検査の容易化および簡略化を図ること。
【解決手段】自発光素子が設けられた自発光パネル101と、所定輝度以上の輝度を有する光を透過させる光透過率調整フィルタ102と、を保持部103によって対向させた状態で保持し、光透過率調整フィルタ102を介して、自発光パネル101の輝度を測定するようにした。これによって、輝度検査に際しては、光透過率調整フィルタ102を透過する光の有無を判別することで、当該自発光パネル101が、光透過率調整フィルタ102によって規定される所定輝度以上の輝度を有しているか否かを検査することができる。 (もっと読む)


本発明は、複数の導電性繊維又は導電的な特性を呈する繊維からなる構成を含んでいる表面テキスタイル構造に関する。絶縁部分が、導電性繊維と導電性繊維の間に配置され、あるいは絶縁性繊維が構造内に取り入れられている。この構造は、さらに無機エレクトロルミネセント材料及び電気接続素子を有している。本発明によれば、エレクトロルミネセント材料は、構造の中間領域に取り入れられており、あるいは被覆付きの繊維の形態で構造中に具現化されている。さらにこの構造には、やはり随意により蛍光材料及び/又は蛍光増白剤で作られた被覆が設けられている。全体構成が、透明であって弾性を有する保護被覆層を有している。 (もっと読む)


【課題】ガスバリア層の剥離やクラックに起因する水分の浸入を抑制した発光装置及びその製造方法、及び電子機器を提供する。
【解決手段】発光装置1は、基体200上に、複数の第一電極23と、第一電極23の形成位置に対応した複数の開口部221aを有する隔壁221と、開口部221aのそれぞれに配置される有機機能層60と、隔壁221及び有機機能層60を覆う第二電極50と、第二電極50を覆うと共に平坦な上面が形成された有機緩衝層210と、有機緩衝層210を覆うガスバリア層30と、有機緩衝層210とガスバリア層30との間に、弾性率が有機緩衝層210よりも大きく且つガスバリア層30よりも小さい中間保護層212と、を備える。 (もっと読む)


【課題】水分の侵入を極力防ぐことにより、長期に亘って安定した発光特性を維持するとともに、製造工程上常温で封止できるので有機EL阻止にダメージを与えずに作製することが可能な有機EL素子を提供すること。
【解決手段】少なくとも一方が透明である1対の基板と前記1対の基板に挟持された1対の電極と前記1対の電極の間に有機層が設けられている有機EL素子において、前記有機EL素子の外周部には少なくとも無機封止層が配置されており、前記無機封止層は少なくとも無機物質で気密にパッキングされていることを特徴とする。ここで、前記無機封止層は少なくともヤング率30GPa以下の無機物質を含む。 (もっと読む)


【課題】 滑らかな表面を備える光散乱膜を有する光取り出し構造を提供する。
【解決手段】 支持部材と、支持部材上に形成された、粗さRaが10nm未満の多孔質構造を備える光散乱膜とを有する光取り出し構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】液化した有機材料が蓋体の下面に結露しても、この有機材料が坩堝の外部に漏れ出さない構造の蒸着装置を提供する。
【解決手段】有機EL装置に用いられる基板の下方へ配され、有機材料を真空蒸着するための坩堝22があり、坩堝22は、貯留部24と、蓋体26と、ヒータを有し、また、蓋体26には有機材料が吹出す吹出口28が開口し、蓋体26の外周部近傍の下面には、貯留部24の開口部の内側に嵌合するひさし部30が下方に突出している。 (もっと読む)


【課題】 ベタ封止構造を有する発光素子パネルにおいて、外周部に外部接続用端子部が存在する場合であっても、封止層の端面から発光素子等までの封止距離を充分に確保することができる発光装置等を提案する。
【解決手段】 発光装置1は、発光素子110及び外周部に配置された外部接続用端子部25を有する基体22と、外部接続用端子部25に接続された外部配線150と共に基体22の略全面を覆う封止樹脂層41と、封止樹脂層41を介して基体22に対向配置される封止部材330と、を備える。
(もっと読む)


6,851 - 6,860 / 7,860