説明

線材コイルの皮膜処理ライン

【課題】1つのラインでありながら線材コイルのりん皮膜処理が行えると共に、非りん皮膜処理を行うことができるようにする。
【解決手段】線材をコイル状に巻き回した線材コイル2の表面皮膜処理を行う皮膜処理ラインにおいて、線材コイル2を搬入する搬入側に当該線材コイル2のスケールを除去するスケール除去装置3を配置し、皮膜処理した線材コイル2を搬出する搬出側に、りんを含むりん皮膜剤により線材コイル2の皮膜処理を行うりん皮膜処理装置5を配置し、スケール除去装置3とりん皮膜処理装置5との間に、スケール除去装置3でスケールが除去された線材コイル2に対してりんを含まない非りん皮膜剤により皮膜処理を行う非りん皮膜処理装置4を配置した点にある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、線材コイルの表面皮膜処理を行う線材コイルの皮膜処理ラインに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ビレット等の鋼材から所定の寸法に圧延された線材は、巻き取り機により巻き回され、コイル状となった線材コイルは様々な製品に加工される。この線材コイルの加工時には、製品とする用途に応じて様々な加工が施されることになるが、一般的に、加工性を向上させるために当該線材コイルの表面には皮膜処理が行われる。
このように、皮膜処理を行う線材の二次加工においては、線材コイルを酸性液に浸すことでスケール除去を行い、その後、線材コイルをりんを含むりん皮膜剤や石灰石けん等に浸すことにより当該線材の皮膜処理を行っている(例えば、特許文献1、2)。
【0003】
特許文献1及び2では、酸洗処理を行った後に潤滑処理(皮膜処理)を行うことで酸洗及び潤滑を行っている。
【特許文献1】特開2003−200216号公報
【特許文献2】実開平05−49116号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
さて、りん皮膜剤により皮膜処理を施した線材を用いてボルトなどの製品を製造した場合、ボルト製造の過程で熱処理を行うと表面に塗布されたりん成分が線材中に入り、その結果、ボルトの強度を低下させてしまうという問題が、近年、判明してきている。そこで、りんを含まない非りん皮膜剤を用いて、線材の皮膜処理を行うことが要望されている。
しかしながら、線材コイルの皮膜処理を行う皮膜処理ラインとしては、特許文献1及び2に示すように、りん皮膜剤を使用して皮膜処理を行うもの(以降、りん皮膜処理ラインということがある)が、従来より一般的であり、実操業としては主流であるため、非りん皮膜剤を使用して皮膜処理を行うもの(以降、非りん皮膜処理ラインということがある)については、未だ、開発の余地が数多く残されているのが実情である。
【0005】
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、非りん皮膜処理を行うことができる皮膜処理ラインを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本発明は、次の手段を講じた。
即ち、本発明における課題解決のための技術的手段は、線材をコイル状に巻き回した線材コイルの表面皮膜処理を行う皮膜処理ラインにおいて、前記線材コイルを搬入する搬入側に当該線材コイルのスケールを除去するスケール除去装置を配置し、表面皮膜処理した線材コイルを搬出する搬出側に、りんを含むりん皮膜剤により前記線材コイルの皮膜処理を行うりん皮膜処理装置を配置し、前記スケール除去装置と前記りん皮膜処理装置との間に、スケール除去装置でスケールが除去された線材コイルに対してりんを含まない非りん皮膜剤により皮膜処理を行う非りん皮膜処理装置を配置した点にある。
【0007】
発明者は、非りん皮膜剤により皮膜処理を行うことができる皮膜処理ラインについて様々な角度から検証を行った。線材コイルの皮膜処理を行う操業について検証したところ、皮膜処理においては、りん皮膜剤を使用することが多く、非りん皮膜剤を使用して皮膜処理を行う必要がある線材コイルは、数少ないのが実情であった。
ここで、コストの低減及び生産性の向上の観点からりん皮膜処理ラインと非りん皮膜処理ラインとを同じラインにすることが考えらるが、りん皮膜剤を用いるラインに非りん皮膜剤を用いて皮膜するラインを設けることは、一般的に非りん皮膜剤にりんが混入する虞がある。このような場合、非りん皮膜剤を用いて線材コイルの表面に皮膜処理を行っても、微量のりんが非りん皮膜剤に含まれるため、二次加工時においてりんが線材内に介在する虞があり、上述したりんの混入による問題が発生する虞がある。
【0008】
しかしながら、発明者は、りん皮膜処理ラインと非りん皮膜処理ラインとを同じにしても非りん皮膜剤にりんが混入しない皮膜処理ラインを見出した。
しかも、発明者は、線材コイルのスケールを効率良く除去でき、非りん皮膜剤とりん皮膜剤との両方で線材コイルの皮膜処理を行うことができるものを見出した。
即ち、搬入側にスケール除去装置を配置し、搬出側にりん皮膜処理装置を配置し、スケール除去装置とりん皮膜処理装置との間に、非りん皮膜処理装置を配置することで、コストをかけることなく且つ生産性も低下させることなく、非りん皮膜剤とりん皮膜剤との両方で線材コイルの皮膜処理を行えるようにした。
【0009】
前記スケール除去装置は、酸性剤により線材コイルの表面のスケールを除去する酸性処理槽と、この酸性処理槽で処理された後の線材コイルを水洗いする水洗槽とを備え、非りん皮膜処理装置は、前記非りん皮膜剤により線材コイルの皮膜処理を行う非りん処理槽と、前記スケール除去装置の水洗槽と前記非りん処理槽との間に設けられた中和槽とを備えていることが好ましい。また、前記線材コイルの搬入側と搬出側とが同じ側とされていることが好ましい。
前記スケール除去装置の水洗槽は、当該スケール除去装置から非りん皮膜処理装置又はりん皮膜処理装置にかけて線材コイルを浸漬させた状態で移動できるように構成されていることが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、1つのラインでありながら線材コイルのりん皮膜処理が行えると共に、非りん皮膜処理を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る線材コイルの皮膜処理ラインの全体図を示している。図1に示すように、皮膜処理ライン1Aは、線材がコイル状に巻き回された1つの線材コイル2に対して、りんを含まない非りん皮膜剤によって表面皮膜処理を行うことができるものである。また、皮膜処理ライン1Aは、他の1つの線材コイル2に対して、りんを含むりん皮膜剤によって表面皮膜処理を行うことができるものである。
皮膜処理ライン1Aは、スケール除去装置3、非りん皮膜処理装置4、りん皮膜処理装置5とを備えている。これらは、線材コイル2を搬入する搬入口から線材コイル2を搬出する搬出口に亘って、スケール除去装置3、非りん皮膜処理装置4、りん皮膜処理装置5の順に配置されていて、搬入側(搬入口側)にスケール除去装置3、搬出側(搬出口側)にりん皮膜処理装置5、スケール除去装置3とりん皮膜処理装置5との間に非りん皮膜処理装置4が配置されたものとなっている。
【0012】
スケール除去装置3は、線材コイル2の表面に形成されたスケールを除去するもので、スケールを除去するための酸性剤が貯留された複数(例えば、2槽)の酸性処理槽8と、洗浄液を噴射することにより線材コイル2の洗浄するシャワー槽9と、線材コイル2を水等に浸漬して線材コイル2を水洗いする水洗槽10とを備えている。スケール除去装置3において、酸性処理槽8が搬入口の近傍に配置され、シャワー槽9、水洗槽10が一直線上(搬送方向)に順に配置されている。
りん皮膜処理装置5は、りん皮膜剤により線材コイル2の表面皮膜処理を行うもので、りん皮膜剤が貯留されたりん皮膜槽11と、線材コイル2を水等に浸漬して線材コイル2を水洗いする水洗槽12と、中和剤により中和を行う中和槽13と、金属石けん(脂肪酸と金属との塩)により線材コイル2の表面に石けん層を形成する金属石鹸槽14と、石灰石鹸槽を形成する石灰槽15とを備えている。このりん皮膜処理装置5において、りん皮膜槽11は後述する非りん皮膜処理装置4の非りん皮膜槽16の右側方に配置され、続けて、水洗槽12、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15が順に搬出口に向けて配置されている。
【0013】
りん皮膜処理装置5で使用されるりん皮膜剤は、りんを含むもので、例えば、りん酸塩硝酸塩、亜鉛などの成分から構成されている。
非りん皮膜処理装置4は、非りん皮膜剤により線材コイル2の表面皮膜処理を行うもので、非りん皮膜剤が貯留された非りん皮膜槽16と、中和剤により中和を行う中和槽17とを備えている。非りん皮膜処理装置4において、中和槽17は水洗槽10の右側方に配置され、続けて、非りん皮膜槽16が搬出口に向けて配置されている。
非りん皮膜処理装置4で使用される非りん皮膜剤は、例えば、合計量に対する質量比で、水溶性無機塩を10〜30%、有機金属塩を5〜30%、アルカリ土類金属塩を10〜84.5%を含むと共に、固体分散剤として、α−オレフィンと無水マレイン酸の共重合体とN、N−ジアルキルアミノアルキルアミンとの反応物を0.5〜30%を含むものである。水溶性無機塩は、硼酸塩、珪酸塩、モリブデン酸塩であり、有機金属塩は脂肪酸と金属との塩である。この非りん皮膜剤は、既に出願人が出願している特願2006−294507号、と同じものである。
【0014】
図2に示すように、上記各槽Sの上方には搬入口と搬出口との間を移動自在な搬送クレーン18が設けられており、搬送クレーン18には線材コイル2を掛けるコイルハンガー19が上下移動自在に設けられている。
この搬送クレーン18は、処理時にはコイルハンガー19を下降させて各槽S内に線材コイル2を挿入する。また、搬送クレーン18は、処理が終了するとコイルハンガー19を上昇させて各槽S内の線材コイル2を槽外へ取り出し、取り出した線材コイル2を次の処理槽へ向けて移動させる。搬送クレーン18の移動又は昇降の制御は、プロセスコンピュータ又はオペレータが行うものとなっている。
【0015】
次に、本発明の皮膜処理ライン1Aにおける皮膜処理について説明する。
図1に示すように、線材コイル2に対して非りん皮膜処理を行う際は、矢印aの実線に示す順序の処理を行い、線材コイル2に対してりん皮膜処理を行う際は、矢印bの実線に示す順序の処理を行う。矢印aの破線は、りん皮膜処理装置5で処理を行わない(線材コイル2をりん皮膜槽11、水洗槽12、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15の上方を通過させる)ことを示している。矢印bの破線は、非りん皮膜処理装置4で処理を行わない(線材コイル2を中和槽17、非りん皮膜槽16の上方を通過させる)ことを示している。
【0016】
非りん皮膜処理では、まず、搬送クレーン18によって線材コイル2を搬入口に最も近い酸性処理槽8a上に移動させた後、搬送クレーン18によって線材コイル2を下降させて当該線材コイル2を酸性処理槽8aの酸性剤に浸漬させる。そして、酸性処理槽8a内の線材コイル2を搬送クレーン18によって持ち上げることで当該酸性処理槽8a内から取り出す。その後、線材コイル2を上流側の酸性処理槽8bに移動させて、上述した酸性処理槽8aと同様に搬送クレーン18の昇降により酸性処理槽8bに対する線材コイル2の装入・取り出しを行う。
【0017】
酸性処理槽8での処理後、線材コイル2をシャワー槽9に移動させ、線材コイル2を下降させて当該線材コイル2をシャワー槽9内に装入する。線材コイル2をシャワー槽9で洗浄した後、線材コイル2を持ち上げることで当該シャワー槽9内から取り出す。
次に、線材コイル2を水洗槽10上に移動させた後、線材コイル2を下降させて当該線材コイル2を水洗槽10内の水等に浸漬させ、線材コイル2の水洗いを行う。水洗い後(スケール除去後)、スケールを除去した線材コイル2を非りん皮膜処理装置4の中和槽17に移動させ、線材コイル2を下降させて中和槽17に線材コイル2を装入し、中和処理を行う。
【0018】
中和処理後、線材コイル2を持ち上げて中和槽17内から取り出し、非りん皮膜槽16に移動させ、線材コイル2を下降させて非りん皮膜槽16の非りん皮膜剤に浸漬させることで表面の皮膜(非りん皮膜)を行う。
非りん皮膜後、線材コイル2を持ち上げて非りん皮膜槽16内から取り出し、りん皮膜処理装置5のりん皮膜槽11、水洗槽12、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15の上方を通過させて非りん皮膜した線材コイル2を搬出口から搬出する。
りん皮膜処理を行う場合は、まず、非りん皮膜処理と同様に、線材コイル2を酸性処理槽8、シャワー槽9、水洗槽10に入れてスケールの除去を行う。スケールを除去した線材コイル2を水洗槽10から取り出し、当該線材コイル2を非りん皮膜処理装置4に入れずにその装置上を通過させて、りん皮膜槽11に移動させる。
【0019】
りん皮膜槽11に到着後、線材コイル2を下降させてりん皮膜槽11のりん皮膜剤に浸漬させることで表面の皮膜(りん皮膜)を行う。その後、線材コイル2を持ち上げて非りん皮膜槽16から取り出す。非りん皮膜槽16から取り出した線材コイル2を中和槽13に移動させ、線材コイル2を中和槽13に装入し、中和処理を行う。
次に、中和処理後、線材コイル2を持ち上げて中和槽13から取り出し、金属石鹸槽14に移動させた後、当該線材コイル2を下降させて金属石鹸槽14内に挿入する。その後、金属石鹸槽14内で石鹸皮膜を行う。石鹸皮膜処理後、線材コイル2を持ち上げて金属石鹸槽14から取り出し、石灰槽15へ移動させた後、線材コイル2を下降して石灰槽15内に挿入する。石灰槽15で処理後に線材コイル2を持ち上げて取り出した後、当該線材コイル2を搬出口へ移動させる。りん皮膜処理では、上述した処理を行うことで、りん皮膜と石鹸皮膜との両方を行った線材コイル2を搬出することができる。
【0020】
以上、本発明の皮膜処理ライン1Aによれば、搬入側にスケール除去装置3を配置し、搬出側にりん皮膜処理装置5を配置し、スケール除去装置3とりん皮膜処理装置5との間に、非りん皮膜処理装置4を配置しているため、1つのラインで、非りん皮膜処理とりん皮膜処理との皮膜処理を行うことができると共に、りん皮膜処理の際に使用するりん皮膜剤が落下して非りん皮膜剤に混入することを防止することができる。
また、非りん皮膜処理及びりん皮膜処理の際に事前に必要なスケール除去処理を共通して行うことができ、コストを低減できると共にスケール除去を効率良くなすことができる。
【0021】
しかも、非りん皮膜処理装置4はスケール除去装置3に隣接した中和槽13(言い換えれば、スケール除去装置3の水洗槽10と非りん皮膜槽16との間に設けられた中和槽13)を有しているので、非りん皮膜処理において、非りん皮膜剤により皮膜を行う前に、スケール除去に伴って微量の酸性剤が付着している線材コイル2を中和させることができる。その結果、アルカリ性の非りん皮膜剤に酸性の酸性剤が混入することを防ぐことができ、同じ非りん皮膜剤を何度でも使用することができ、当該非りん皮膜剤の使用回数を増加させることができる。
【0022】
[第2実施形態]
図3は本発明の第2実施形態に係る線材コイル2の皮膜処理ライン1Bの全体図を示している。説明の便宜上、図3の上側を奥側、下側を手前側とする。
皮膜処理ライン1Bは、大別して、左側と右側とを2分した2つの区画に分けられており、第1区画の左側で且つ奥側に搬入口が設けられている。また、第1区画の搬入口と同じ側(左側)で且つ手前側に搬出口が設けられている。即ち、この皮膜処理ライン1Bでは、線材コイル2を搬入する搬入側と、線材コイル2を搬出する搬出側とが同じ側となっている。
【0023】
さらに詳しくは、第1区画において、搬入口から続く下流側に、スケール除去装置3の酸性処理槽8、シャワー槽9が直線状に並べられ、奥側と手前側とに亘って長尺の水洗槽10が設けられている。また、第1区画の手前側には、水洗槽10から搬出口に向けてりん皮膜処理装置5が配置されている。即ち、第1区画の手前側において、水洗槽10の左側方にりん皮膜処理装置5のりん皮膜槽11が設けられ、続けて、水洗槽12、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15が順に搬出口に向けて直線状に配置されている。
したがって、第1区画には、スケール除去装置3、りん皮膜処理装置5が設けられたものとなっている。
【0024】
一方、第2区画は、搬入口及び搬出口の反対側に位置していて第1区画と隣接しており、この第2区画に非りん皮膜処理装置4が設けられたものとなっている。詳しくは、第2区画の手前側において、水洗槽10の右側方に非りん皮膜処理装置4の中和槽17が設けられ、続けて、非りん皮膜槽16が設けられている。なお、この皮膜処理ライン1Bにおいても、搬送クレーン18は各槽S上を移動自在となっている。
次に、本発明の皮膜処理ライン1Bにおける皮膜処理について説明する。
図3に示すように、線材コイル2に対して非りん皮膜処理を行う際は、矢印cの実線に示す順序の処理を行い、線材コイル2に対してりん皮膜処理を行う際は、矢印dの実線に示す順序の処理を行う。各矢印cにおいて破線は処理をしないことを示している。
【0025】
非りん皮膜処理を行う場合は、まず、線材コイル2を酸性処理槽8、シャワー槽9、水洗槽10に入れてスケールの除去を行う。線材コイル2を水洗槽10に入れて水洗いする場合は、当該線材コイル2を水に浸漬させた状態で長手方向に移動させ、線材コイル2を水洗槽10を介して奥側から手前側へと移動させる。
線材コイル2が手前側に達すると、当該線材コイル2を水洗槽10から取り出して、水洗槽10の右側方に隣接する中和槽17に入れ、当該線材コイル2を中和させる。その後、線材コイル2を非りん皮膜槽16に移動させて、当該線材コイル2を非りん皮膜剤に浸漬させることで非りん皮膜を行う。非りん皮膜を終了後は、線材コイル2を非りん皮膜槽16から取り出し、非りん皮膜槽16上で搬出口にターンさせ、非りん皮膜槽16、水洗槽10、りん皮膜槽11、水洗槽12、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15の上方を通過させた後、当該線材コイル2を搬出する。
【0026】
りん皮膜処理を行う場合は、非りん皮膜処理と同様に、線材コイル2を、酸性処理槽8、シャワー槽9、水洗槽10に入れてスケールの除去を行う。線材コイル2が水洗槽10を介して奥側から手前側に達すると、線材コイル2を水洗槽10から取り出して、水洗槽10の左側方に隣接するりん皮膜槽11内に入れることでりん皮膜行う。その後、りん酸皮膜した線材コイル2を順に、水洗槽12、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15に入れて、2重の皮膜を行った線材コイル2を搬出する。
以上、本発明の皮膜処理ライン1Bによれば、線材コイル2を搬入する搬入口と線材コイル2を搬出する搬出口とを同じ側に配置しているので、搬入前の作業と搬出後の作業(例えば、搬入搬出作業)とを効率良く行うことができる。
【0027】
また、1つの皮膜処理ライン1Bにおいて、スケール除去後に非りん皮膜処理とりん皮膜処理とを分けているので、皮膜処理の効率を向上させることができる。
さらに、スケール除去装置3の水洗槽10は、当該スケール除去装置3と非りん皮膜処理装置4とに亘って、且つ、スケール除去装置3とりん皮膜処理装置5とに亘って、搬送方向に長尺状となっていることから、線材コイル2を浸漬させた状態で移動させることができる。その結果、当該線材コイル2を非りん皮膜処理装置4又はりん皮膜処理装置5のいずれかに移動させる際に、線材コイル2の酸化を極力抑えながら移動させることができる。
【0028】
[第3実施形態]
図4は本発明の第3実施形態に係る線材コイル2の皮膜処理ライン1Cの全体図を示している。皮膜処理ライン1Cは、線材コイル2を搬入する搬入口と、線材コイル2を搬出する搬出口とが同じ側に配置されているが、りん皮膜処理装置5と非りん皮膜処理装置4の配置が上記第3実施形態とは異なっている。
詳しくは、スケール除去装置3の水洗槽10から搬出口に向けて非りん皮膜処理装置4が配置され、続いて、非りん皮膜処理装置4が配置されている。即ち、水洗槽10の左側方に非りん皮膜処理装置4の中和槽17が設けられ、続いて、非りん皮膜槽16が設けられ、さらに、りん皮膜槽11、水洗槽12、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15が順に搬出口に向けて直線状に設けられている。
【0029】
図4に示すように、線材コイル2に対して非りん皮膜処理を行う際は、矢印eの実線に示す順序の処理を行い、線材コイル2に対してりん皮膜処理を行う際は、矢印fの実線に示す順序の処理を行う。非りん皮膜処理及びりん皮膜処理における各槽Sでの処理は上記の実施形態と同様であるため説明を省略する。
[第4実施形態]
図5は本発明の第4実施形態に係る線材コイル2の皮膜処理ライン1Dの全体図を示している。皮膜処理ライン1Dは、線材コイル2を搬入する搬入口と、線材コイル2を搬出する搬出口とが同じ側に配置されているが、りん皮膜処理装置5、非りん皮膜処理装置4、スケール除去装置3の水洗槽10の配置が上記第2実施形態と異なっている。この皮膜処理ライン1Dでは、スケール除去装置3の水洗槽10が複数(2個)となっている。
【0030】
第1区画において、搬入口から続いて下流側に、スケール除去装置3の酸性処理槽8、シャワー槽9が直線状に並べられ、奥側と手前側とに亘って長尺の第1水洗槽10aが設けられ、当該第1水洗槽10aの右側方にりん皮膜槽11が設けられている。また、第1区画の手前側において、第1水洗槽10aの左側方から搬出口に向けて順に中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15が直線状に配置されている。後述するように、第1水洗槽10は、スケール除去装置3における水洗いとりん皮膜後の水洗いとを兼用したものとなっている。
【0031】
したがって、第1区画には、スケール除去装置3の酸性処理槽8、シャワー槽9、りん皮膜処理装置5が設けられたものとなっている。
第2区画には、第2水洗槽10bと、非りん皮膜処理装置4が設けられたものとなっていて、第1区画のりん皮膜処理装置5の右側方に非りん皮膜処理装置4及び水洗槽10を増設したものとなっている。詳しくは、第2区画において、奥側から手前側にかけて第2水洗槽10bが設けられ、第2水洗槽10bの左側方には搬出口に向けて中和槽17が設けられ、続いて、非りん皮膜槽16が設けられている。非りん皮膜槽16は第1区画の水洗槽10bに隣接したものとなっている。後述するように、第2水洗槽10は、スケール除去装置3における水洗い用とされている。
【0032】
図5に示すように、線材コイル2に対して非りん皮膜処理を行う際は、矢印gの実線に示す順序の処理を行い、線材コイル2に対してりん皮膜処理を行う際は、矢印hの実線に示す順序の処理を行う。
非りん皮膜処理を行う場合は、まず、線材コイル2を酸性処理槽8、シャワー槽9に入れて各種処理を行った後、当該線材コイル2を第1水洗槽10a及びりん皮膜槽11上を通過させて第1区画から第2区画へと移動させ、第2水洗槽10bに入れ、スケールの除去を行う。
【0033】
線材コイル2を第2水洗槽10bに入れて水洗いする場合は、線材コイル2を第2水洗槽10bの水に浸漬させた状態で奥側から手前側へと移動させる。線材コイル2が手前側に達すると、当該線材コイル2を第2水洗槽10bから取り出して、第2水洗槽10bの左側方に隣接する中和槽17に入れ、中和処理を行った後、非りん皮膜槽16にて非りん皮膜を行う。非りん皮膜を終了後は、線材コイル2を非りん皮膜槽16から取り出し、第2区画から第1区画へと移動させ、水洗槽10(10a)、中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15の上方を通過させた後、当該線材コイル2を搬出する。
【0034】
りん皮膜処理を行う場合は、非りん皮膜処理と同様に、線材コイル2を酸性処理槽8、シャワー槽9に入れて各種処理を行う。そして、シャワー槽9で洗浄した線材コイル2を第1水洗槽10aに入れて水洗いを行い、その後、りん皮膜槽11へ入れてりん皮膜を行う。りん皮膜を行った後、りん皮膜槽上で線材コイル2をUターンさせて、第1水洗槽10aを介して第1区画内において当該線材コイル2を奥側から手前側へ移動させる。その後、線材コイル2を、第1水洗槽10aの左側方に隣接する中和槽13、金属石鹸槽14、石灰槽15に入れて、2重の皮膜を行った後、搬出する。
【0035】
本発明の皮膜処理ラインは上述した実施形態に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の第1実施形態に係る皮膜処理ラインの全体図である。
【図2】線材コイルの搬送を搬送クレーンで行った場合の説明図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る皮膜処理ラインの全体図である。
【図4】本発明の第3実施形態に係る皮膜処理ラインの全体図である。
【図5】本発明の第4実施形態に係る皮膜処理ラインの全体図である。
【符号の説明】
【0037】
1A〜1D 皮膜処理ライン
2 線材コイル
3 スケール除去装置
4 非りん皮膜処理装置
5 りん皮膜処理装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
線材をコイル状に巻き回した線材コイルの表面皮膜処理を行う皮膜処理ラインにおいて、
前記線材コイルを搬入する搬入側に当該線材コイルのスケールを除去するスケール除去装置を配置し、表面皮膜処理した線材コイルを搬出する搬出側に、りんを含むりん皮膜剤により前記線材コイルの皮膜処理を行うりん皮膜処理装置を配置し、前記スケール除去装置と前記りん皮膜処理装置との間に、スケール除去装置でスケールが除去された線材コイルに対してりんを含まない非りん皮膜剤により皮膜処理を行う非りん皮膜処理装置を配置したことを特徴とする線材コイルの皮膜処理ライン。
【請求項2】
前記スケール除去装置は、酸性剤により線材コイルの表面のスケールを除去する酸性処理槽と、この酸性処理槽で処理された後の線材コイルを水洗いする水洗槽とを備え、非りん皮膜処理装置は、前記非りん皮膜剤により線材コイルの皮膜処理を行う非りん処理槽と、前記スケール除去装置の水洗槽と前記非りん処理槽との間に設けられた中和槽とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の線材コイルの皮膜処理ライン。
【請求項3】
前記線材コイルの搬入側と搬出側とが同じ側とされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の線材コイルの皮膜処理ライン。
【請求項4】
前記スケール除去装置の水洗槽は、当該スケール除去装置から非りん皮膜処理装置又はりん皮膜処理装置にかけて線材コイルを浸漬させた状態で移動できるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の線材コイルの皮膜処理ライン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−138215(P2009−138215A)
【公開日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−313768(P2007−313768)
【出願日】平成19年12月4日(2007.12.4)
【出願人】(000001199)株式会社神戸製鋼所 (5,860)
【Fターム(参考)】